どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
介護職にボランティアみたいな感じに「見返りを求めちゃいけない」みたいな雰囲気がある
・残業に対して残業代を求めたらいけない
・有給を取ると利用者様が困るから止めるべき
・文句を言って働いたらいけないこう人たちが蔓延しているからこそいつまで経っても成熟しない
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) August 10, 2020
介護職にボランティアみたいな感じに「見返りを求めちゃいけない」みたいな雰囲気がある
・残業に対して残業代を求めたらいけない
・有給を取ると利用者様が困るから止めるべき
・文句を言って働いたらいけない
こう人たちが蔓延しているからこそいつまで経っても成熟しない
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
介護士でも見返りを求めて働くべきだと思います。
逆に見返りを求めない働き方が労働として機能しなくなるので逆に辞めた方がいいと思っています。
・「見返りを求めたらいけない」風潮の具体例
・見返りを求めるのを批判する事はやりがいの搾取をしようとしているだけ
・見返りを意識して働くことが大事です
それでは以下より解説していきます。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
「見返りを求めたらいけない」風潮の具体例

介護士の中には「介護士は見返りを求めない人が適正」という人がいます。
確かにみていてもお金に関する文句を言ったり話をする事自体が禁句みたいになっているところがあるように感じます。
具体的には以下のようなことがあります。
・介護士は残業代を求めたらいけない
・有給を取ると利用者様が困るから止めるべき
・文句を言って働いたらいけない
以下より上記の事について解説していきます。
介護士は残業代を求めたらいけない
介護士はサービス残業が常態化した業界であると考えています。
実際に僕が行った施設の中でも残業時間をしっかり管理できている施設は1つしかありませんでした。
地方の介護施設をみるとほとんどがサービス残業を行なっているように思えます。
そして介護士の中で「残業代を払え」みたいな訴えも禁句のようになっている施設もあります。
介護施設は非常に利益率が悪い商売のなのでなかなか介護士に利益を還元することが難しいです。
なので残業代すら払えないのに残業をさせるみたいなことが横行しています。
まさにやりがいの搾取ですね。

有給を取ると利用者様が困るから止めるべき
有給を取ろうとすると「今は忙しい」とか「人手不足なのわかっているでしょ?」と止められることがあります。
僕自身は派遣なのでそんなことを気にせずに取ることができるのですけど、なかなか有給が取れない施設は多いように感じます。
そして利用者を盾にして「そんなことをしてもいいのか?」という介護職や管理者がいます。
そんなことに利用される利用者も非常に可愛そうです。
有給を取るのは権利であって、今は介護施設も義務として取らせる必要があります。
有給は言ってしまえば働かずにお金がもらえる仕組みなので、見返りを求めたらいけない介護業界の流れと合わないのだと感じます。
介護職員が有給を取るためにどのようなことをするべきなのか?と言うことに関しては別の記事で書いていますので良かったら読んでみてください。

文句を言って働いたらいけない
僕自身は基本的に介護業界に対して厳しい姿勢での発信をしているのですけど、「なら仕事やめろよ」みたいな声があります。
確かに僕自身も介護業界にはどっぷりはまってはいないですし、隙あればフリーになる予定もあります。
しかし介護業界はそう言った部分で非常に閉じた業界で排他的であると言うことがわかりますね。
前回書いたザブングルのボランティアに関しても「イメージが下がる」という介護士が多かったですし。

結局自分たちの介護感に酔って排除しようとして都合の悪いことを聞かなかったり排除しようとしているだけなんですよね。
それじゃ人手不足になるのは当たり前です。
そもそも今の介護施設での労働環境は明らかにブラックですし、真実です。
その真実から目を背けて聞こえのいいことしか言っていないのは現実逃避なんじゃないか?と思います。
その空気があるので「文句を言ってはいけない」という感じになっているんですよね。
文句を言わない事が誰が得をして誰が損をしないか?という構造をもっと考えたほうがいいと思います。

見返りを求めるのを批判する事はやりがいの搾取をしようとしているだけ

見返りを求めるのは労働者として当然です。
先ほど書いたような有給休暇や残業に関しては本来ならもらえるものを施設側がちょろまかしているだけです。
なので残業代のことや有給のことを指摘して反発する人は介護士から搾取することを良しとしている人です。
言ってしまえば残業代を払わないのも有給休暇を払わないのも違法であって、社会的に罰則を受けることです。
見返り以前にもらうべきものをもらっていないと言う状況なので見返りではないですね。
しかし残業代や有給をくれるように要求したら「見返りを求めないのが介護職だ」みたいなことを言う人はなんなんでしょうか?
それは単に意識が高いのではなくてやりがいの搾取です。
あと単純に労働者である介護士はお金のために働いているので見返りを求めるのが当然です。
十分な見返りを与えていないのなら不満が爆発して当然です。
やりがいの搾取に関しての対処法は別の記事で書いていますので良かったら読んでください。

見返りを意識して働くことが大事です

先ほど書いたように労働者はいかに見返りをもらえるのか?と言うことを大事にしたほうがいいです。
施設の中でも利益を度外した運営を補助金(国のお金)を使って行なっているし、介護士自身も本来もらっているお金をもらわなさすぎます。
それは意識が高いのではなくて単なるバカです。
リテラシーの低さやお金に関して真剣に考えていない証拠なんです。
下記の事について以下の項目で解説していきます。
・介護士も労働者なので見返りを求めよう
・介護士はお金を軽視しがち
・見返りを求めたらいけないという介護施設は辞めた方がいい
介護士も労働者なので見返りを求めよう
介護士も労働者として契約してお金を給料という形でもらっているわけなので、しっかりもらえるものはもらいましょう。
・残業代
・有給休暇
・雇用保険(失業保険)
・育児休暇・出産休暇
・傷病手当
これらはもらえるのならどんどんもらいましょう。
もらえることで得をするのでもらわないと損です。
これらの権利を行使しようとすると批判してくる人間がいますけど、その人たちは単にあなたの権利を侵害する悪い人なので無視しましょう。
よくあることとしては「利用者が・・・」「仲間が・・・」みたいに人を盾にして引き止めようとしてきます。
本当汚いと思いますが、それも無視して行使しましょう。
これは見返りというよりは権利です。
その上で積極的に交渉して給料を上げてもらうみたいなアグレッシブな部分ももっと出したりするのもいいですね。
転職をチラつかせて給料交渉をすると案外人材流出を恐れて上げてくれる可能性もあります。

介護士はお金を軽視しがち
・サービス残業
・有給未消化
・給料交渉をしない
を受け入れているのはお金を軽視しているのではないか?と思っています。
有給に関しては時給1500円の仕事なら10日で12万円分の価値があります。
ここら辺はあまり時給換算しない正社員は分からないですけど、有給を使わないことでいくらのお金をドブに捨てているか?ということは考えたほうがいいです。
サービス残業はすればするほど時給が下がってしまいます。
中にはその地域が定める最低賃金を下回るケースもあります。
これに関して「施設がブラック」みたいな言い分が出てきますけど、サービス残業や有給が取れないのはその労働者の責任です。
サービス残業なんて無視して帰ってしまえばいいですし、有給も取る日を宣言して意地でも取るみたいなことをすればいいです。

それができないならもう転職したほうがいいです。
結局介護施設の言われている通りにしか働かずに自分の頭で考えずに流されているからなのではないか?と思っています。
サービス残業をしなかったり有給を全部使ったら時間がたくさんできます。
その時間で何ができたのか?とか考えたほうがいいです。
本当に大きな機会損失です。
時間とお金を軽視すると何も残らなくなります。

見返りを求めたらいけないという介護施設は辞めた方がいい
そもそも介護士は労働者なので自分の思った通りの見返りを与えてくれない介護施設すぐ辞めたほうがいいです。
残業代を払わなかったり有給を与えることすらできない施設は労働者の敵です。
奉仕してその施設を生き残らせる意味なんてないです。
そういう意味でもそういう施設位巡り合った場合は有無を言わず転職しましょう。
労働者には職業選択の自由があります。
なので別に嫌なら離れてしまえばいいです。
ブラックな施設を生き残らせているから多くの人がきつい思いをしながら働いているわけなので、僕たちにできることはそういう施設で働かないことです。
退職した後の不安は杞憂なことが多いです。

派遣で働くことで職場の移動がしやすい

職場の移動がしやすいことのメリットとしてはブラックな施設をすぐ辞められるということです。
介護施設のブラック率は非常に高いので、簡単に移動できるのが強みですね。
その他にも介護派遣にはいろんなメリットがあります。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・「見返りを求めたらいけない」風潮はぶっ壊すべき
・見返りを求めるのを批判する事はやりがいの搾取をしようとしているだけなので無視しよう
・見返りを意識して働くことが大事です
見返り以前に介護施設はやるべきことができていないのが大きな問題な気もします。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。