どうもたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在26歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務していました。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

先日以下のようなツイートをしました。
忙しさを「やりがい」と勘違いしている介護士は多いよね
— たんたん@『幸せな働き方』出版 (@tantan4423) January 22, 2020
忙しさを「やりがい」と勘違いしている介護士は多いよね
今回は上記のツイートに関して解説していきます。
珍しく短めなツイートをしましたけど、結構リプライや引用リツイートの反応がありましたので記事にします。
これは一種の罠みたいなものだと思っていて、搾取につながる危ない考えだと思っています。
そっちの方が気持ち的には楽かもしれませんが、このような自己犠牲的な働き方は長く続けることは難しいです。
この記事の目次
忙しすぎる日々を過ごしていると感覚が麻痺する
忙しすぎる日々は感覚を麻痺して「仕事をすることが人生の最重要過大」として優先順位を一番上にしてしまう
それ自体が悪いことではないけど、強要するべきではない
仕事のために人生があるのではなくて、人生をより良いものにするために仕事をするんだよ
— たんたん@『幸せな働き方』出版 (@tantan4423) January 23, 2020
結構介護職の友人の話をしていて「最近はどうなの?」みたいに聞くと「忙しい日々を過ごしているよ」ということを笑顔で言うことがあります。
このことに関して僕は結構違和感を持ってしまいます。
一見仕事が充実しているように見えるのですけど、見るからに疲れている様子ですし、以前までしていた趣味を最近していないということもよく聞きます。
その状態があまり健全ではないのではないか?というのは感じます。
趣味に関してはその時に自分の精神状態をよく表しています。
今までできていたことができなくなってしまうのは少し自分の中で狂っている部分があるということです。
僕自身も介護の仕事の没頭している時期があったのですけど、その時は以前までは好きだったカードゲームができていないと言うことに気づきました。
人間関係の幅も狭まってしました。
「社会人ならそんなもん」という意見もありますけど、こういう日々を過ごしていたら知らないうちに笑えなくなっていました。
気持ち的には「やりがいのある仕事ができている」と思っていたのですけど、実はその日々に心や体がついていけなかったです。
忙しい日々を過ごしていると感覚が麻痺してしまいます。
側から見ると付き合いの悪い人間になっていたり、趣味すらできないやばい状態になっていることもあります。
その忙しさを「充実している」と脳が勘違いしてしまうことは多いです。
これは一種の認知の歪みだと思っています。
その辺のことに関しては別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

「忙しいのにやりがいがない」という状態に耐えきれない
必要以上に頑張って消耗するし、仕事に自分の全てを捧げるみたいなことをしてる
本人がいいならいいと思うのですけど、それが本当に幸せかな?
仕事は人生をより良くするためのツール
その目的と手段はしっかり把握して自分にとってちょうどいい働き方を模索した方がいいような気がします。
— たんたん@『幸せな働き方』出版 (@tantan4423) January 23, 2020
人間は耐え難い苦痛に直面した時に脳が勝手に意識を書き換えるということを頻繁します。
この場合だと「忙しいという事実」と「楽しくない仕事」と「給料が低い」という事実があるけど、そんなところで働いている自分を受け入れるのは難しいです。
なので「忙しいけどやりがいのある仕事」という風に脳が勝手に書き換えてしまいます。
もちろんそうじゃない人が多いのですけど、疲れが顔に出ている人で「忙しいけど楽しい」とか言っている人はこの現象に陥っていることが多いです。
これは結構自分で仕事の裁量を決められない労働者に多いような気がします。
僕みたいな個人事業主や経営者は基本的に自分がしたいことを裁量を持って行なっているので「やりがいのない仕事」というのは避けます。
しかし労働者の場合は裁量がないので「自分はしたくないけど上からの命令でしている」という人は多いと思います。
そういう人は本当はやりがいは少ないけどやりがいというのを過大に感じることが多いように感じます。
この現象に入ってしまうと自分の感覚がバグってしまいます。
必要以上に頑張って消耗してしまいますし、仕事に自分の全てを捧げるみたいなことをしてしまいます。
本人がそれでいいならいいと思うのですけど、それが本当に幸せなんでしょうか?
仕事は人生をより良くするためのツールでしかありません。
その目的と手段はしっかり把握して自分にとってちょうどいい働き方を模索した方がいいような気がします。
仕事より優先すべきことはたくさんあると思っています。

まずは忙しさをなんとかする必要がある
個人的に自分で事業をしている場合じゃない限りは仕事で忙しくて他のことに手がつかないというのはあまり良くないことだと思っています。
なのでまずは自分の余裕を作る必要があります。
それから話が始まると思っています。
転職をして残業の少ないところで働くとか、あえて介護派遣で働いて労働日数を減らすというのもすごく効果的だと思っています。
時間の余裕がないと自分の健康に気を使うこともできませんし、本当に大切な人を守ることもできません。
家族を支える人間が毎日サービス残業とか普通に地獄ですからね。
その状態は何も「しょうがないこと」ではありません。
単に自分の仕事をコントロールできないし、家族に対して敬意が足りていないだけです。
人の持っている時間は24時間で平等です。
だからこそこの24時間をいかに自分の人生の幸福のために何をして何をしないのか?ということは本当はもっと真剣に考えないといけないと思います。
時間は自分で生み出すものです。
会社から与えられるものではありません。

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ
・「やりがい」と「忙しさ」をセットにする人が多い
・実はやりがいがなくて忙しい自分を守ろうとしている反射的な考えである
・まずは忙しさをなんとかするべき
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。