どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
介護施設側が利用者やその家族にペコペコし続けるのは本当に良くない
中には悪意を持って理不尽を押し付けてくるモンスタークレーマーも多いので、そういうのが出てきた時に施設や職員を守ることができない
福祉の仕事と言ってもしっかり線引きして振る舞っていくことが大事だと思う
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) July 26, 2021
介護施設側が利用者やその家族にペコペコし続けるのは本当に良くない
中には悪意を持って理不尽を押し付けてくるモンスタークレーマーも多いので、そういうのが出てきた時に施設や職員を守ることができない
福祉の仕事と言ってもしっかり線引きして振る舞っていくことが大事だと思う
上記のツイートを掘り下げつつ「介護士は舐められたらいけない」ということについて解説していきます。
※転職を検討すべき「ブラック施設の見極め方と特徴」について別の記事でまとめていますのでご活用ください。

この記事の目次
なぜ介護職は舐められてしまうのか?

実際に現場で働いてきた経験からすると介護士は
- 利用者
- 利用者の家族
- 世間的に
舐められていると感じる場面が多くありました。
なぜ介護士は舐められるのか?と考えてみたところ
- 給料が低いから
- 人のお世話をする仕事だから
- 優しい人が多いから
ということが考えられます。
これら三つの要因について以下より書いていきたいと思います。
給料が低いから舐められる
介護士の給料は他職種と比べて低い事は周知の事実です。
実際に会う人に自分が介護士であると伝えると「給料低いのに大変だね」みたいなことを言われることが多いです。
介護士=給料低いというのは世の中の常識になっています。
それでなぜ給料が低い人が舐められる事に繋がると言うと
ここにテキストを入力
- お金をたくさん稼げる人が偉いと考える人が多い
- お金が稼げない人は人間として優れていない
- 頭が悪いから給料の低い仕事をしている
と考えてしまう人が一定数いるからなんですよね。
というのも介護サービスを使う利用者や家族はバブル期のお金ががっつり稼げた時代をいきている方も多くて手取りで10万前後しか稼げていない人は信じられないという考えがあります。
稼げない=人間としての価値がない=自分より下の人間だと判断してしまいます。
はっきり言ってそんな人間はクズだと思うので哀れな目で見てしまうのですけど、そういう考えを持って介護士を舐める人間がいる事は事実です。
人のお世話をする仕事だから舐められる
介護士は人のお世話をする仕事です。
自分がお金を払ってサービスを受けるという事なので、お金を払っている=自分が偉いと勘違いしてしまう残念な人がいます。
特に介護の場合は他の職業と違ってお客と関わっている時間が圧倒的に長いこともあって、介護者に悪い意味で慣れてしまうということがあります。
介護職のことを召使いのように考えている利用者や家族は多いと思います。
しかしお金を払ってサービスを受けている以上対等な立場でもあります。
「お客様は神様」思考を持っている方は比較的モンスター利用者や家族になってしまいがちです。
まぁそういう人は介護士だけじゃなく他の職業の人のことも見下しているのでどうしようもないですよね。

優しい人が多いから舐められる
よくいますよね。人が優しいから調子に乗ってわがままになってしまう人。
それが介護施設に入っている利用者や家族に多いんです。
本当介護職は優しい人が多くて、優しいのでその優しさに甘えて好き勝手な言動をしてしまうのが人間です。
そしてそのような行動をした利用者や家族に対しても大した罰則を与えずに優遇してくれますからね。
そりゃ都合のいい奴隷みたいに思われても仕方ないと思います。

舐められたらどのようなことが起こるのか?

「舐められたくないとか介護士が言うなよ」とか思われそうですけど、舐められていいことなんてないです。
舐められるという事は行動がエスカレートする事をさしていて、施設経営にも大きな影響を及ぼしてしまいます。
ここにテキストを入力
- 舐めているから犯罪行為をしてもいい
- 過剰なサービスを要求してもいい
と思われてしまったら終わりです。
暴言・暴力・セクハラ・侮辱などの犯罪行為を正当化する
よく施設で問題行動をしてしまう入居者がいます。
- 暴言
- 暴力
- セクハラ
- 侮辱
これらの行動を起こす原理として相手のことを見下していると言う考えが根底にあるんですよね。
いくら認知症でもそこの部分は変わりません。
自分は偉いから(根拠はない)多くの人から手厚く扱われなくてはいけないという考えがあります。
そしてこれらの犯罪行為を犯したとても「それはしょうがない事。あいつらが悪い」と考えてしまいます。
もちろん認知症でパニックになったとかありますけど、それでもそれは人間がするべき行動ではないのは明らかです。
舐められる事によって被害が拡大する事は普通にあります。
その工程の中で介護士は何も悪い事はしていません。

過剰なサービスを要求してくる
過剰なサービスの要求は「自分は優遇されないとおかしい」という考えがあるから起こる行動です。
しかしそこまで大したお金を払わずに入所している人に限って過剰なサービスを要求しますし、契約書にサインしたのに覆そうとしてきます。
結構そういうのを飲んで妥協してしまう介護施設がありますけどそれは本当に良くないと思います。
いくら客でも客としてのルールを守るべきだしできることとできないことははっきりしていくべきです。

なのでこれからは介護施設側も厳しい契約条件を提示するようになるかもしれないです。
介護施設にも選ぶ権利があります。
舐められないためには横暴な行為を許さない姿勢を貫くこと大事

はっきり言って介護職が客に舐められていい事は何もないです。
- サービス要求が過剰になる
- 要求を受け入れていくと負担が上がる(しかも無料でサービス量を増やす)
- しかも給料は上がらない
- 犯罪行為に巻き込まれやすい
これらの客の暴走を食い止めるには、客と対等な立場で関わっていくことが求められてきます。
- 契約書に書いてあることが守れなかったら退去の処分をする
- サービスの要求には別途請求する
- 犯罪行為はすぐ警察に届け出る
- 舐められたら分しっかり痛い目を見てもらう
あくまでお金を払ってサービスを受けている時点で介護施設と客は対等なパートナーです。
そこを飛び越えて「お客様は神様」思考を持ってくるからおかしなことになるんです。
結局要求を飲んだり横暴な態度を許すと行動はエスカレートしていきます。
特に窓口業務に立つ人はそこらへんしっかりして悪い客をブロックしていく必要があります。
そこで折れて現場にしわ寄せがいくのは本当によくないです。
仕事だろうと舐められた時は怒ってもいい

「仕事だから我慢しないといけない」と思っていますが全然そんなことないです。
侮辱されたと思ったら本気で怒っていいですし、それで辞めさせられたって別にいいんじゃないでしょうか?
逆に辞めさせると言う事は過剰に利用者を守っている質の低い施設という事なので離れら方がいいこともあります。
そして転職市場に行けばその施設より待遇の良い施設はいくらでもあるわけですし、何も我慢する必要はないです。
僕も一回利用者に侮辱された時に「謝ってください」ってキレたら普通に謝ってくれましたし、それ以降は良好な関係を築くことができました。
相手を甘やかすことだけが介護ではないです。
いかに仕事のパートナーとして対等な関係でいられるかが本当に大事です。
なので「怒ったらダメ」なんて思わずに理不尽なことがあったら声をあげたりキレてもいいと思います。
逆にそういう姿勢をとった方が相手に舐められずにこれから理不尽な言動をされる事はないです。
あと単純に社員一人クビにするより利用者一人を退去させる方がコスト的には損失は少ないです。
介護職員に利用者を過剰に援護する姿勢を見せてしまうとどんどん人が離れていきます。
はっきり言って介護職員が怒るのも当然ですし、それを悪いこととして捉えて処分するのは個人的には疑問があります。

一つの施設で働き続ける意味はないです

僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ・・・

はっきり言って介護は理不尽なことが多いです。
しかし、それはしょうがないことでもあります。
問題はそういう理不尽を与えてくる人を甘やかしているということです。
客だろうとある一定の倫理観を持ってサービスを守って行く姿勢はとても大事なことだと感じさせられました。
結局最初の職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。