介護コラム

【損する働き方】意識高く現場で頑張っている介護士は搾取されやすい

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。

先日以下のようなツイートをしました。

僕が介護士としてキラキラしないのは意識高くして働いた所で、旨味が無いと感じているので出来るだけ低燃費で働いているという所ですね

もし頑張った分だけ対価がもらえるシステムなら頑張ります

感じが悪いかもしれないですけど、この業界での立ち回りとしては最適解なのではないか?と思っています

今回は意識高く働いている俗に言う「キラキラ系介護士」として働くのはあまり得策ではないと言う事について書いていきます。

僕自身も以前は必死に一つ一つの業務に向き合って必要以上に働いている時期がありました。

しかしそれでも通帳に入ってくる金額に物足りなさを感じて、「こんだけ頑張っても全然給料ないじゃん」と心折られた人間です。

「なんの為に労働しているか?」と考えたときに僕は自己実現じゃなくて自分の生活を豊かにする為に働いているのに給料が低いのはどうか?と感じました。

今では夜勤専属の派遣と副業のweb運営で毎月50万円近くは稼げるようになりました。

介護士の副業に関する記事も読んでみてください。

介護士が幸せになりたいなら人と違うことをするべき理由を解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

このような背景もあって「もっと介護士は損得で働いてもいいんじゃない?」という考えるようになってこのブログを運営しています。

頑張りすぎてしまう人が損をしてしまう現状の介護士

僕自身が正社員として働く事をやめた原因として頑張っても生活は良くならないし、経済的な自由を得ることは不可能だと気付いたからです。

別に大きな金額が欲しかったわけでも介護士の給料で生活できなかったわけではなかったのです。

しかしフルタイムで働いて夜勤もして手取り15万前後って普通の労働者は馬鹿馬鹿しくなると思います。

時給換算して見てもその地域の最低賃金並みの水準で、これでどう誇りを持ってプロ意識を持って働けばいいのか?と感じました。

そしてさらに僕を絶望させたのは10年先輩(介護福祉士あり)の上司のボーナス額を聞いたとき僕と数千円しか変わらなかったことです。

他の収益化にリソースを注ぐようになって好転した

頑張っても給料上がらないならそこそこ頑張って余力を作ってその余力で他の収益を確保したほうがいいと思って副業を始めました。

「さすがにこのまま終わるのはダメ」だと思って単価の高い夜勤専属で働いて最低限どの生活費を稼いであとは副業をしました。

単価の高い夜勤専属を都市部で行えば1回3万円ぐらいいただけます。

介護士は夜勤専従になることで月収30万円を稼ぐことができます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

それに加えてお金のかからない生活(35000円のシェアハウスと格安SIM)をして稼がなければいけない金額を減らしました。

【お金】介護職の貯金・給料・年収のリアルと節約術を解説していきます どうも毎月10万円以上の貯金をしている現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で4年前に保育士から介護...

夜勤を月に8回して24万円を稼いで残りの時間を副業に費やしました。

本当は正社員としてがっつり現場に関わりたいけど、それ以上に生活のために働いている意識が高くてもっとお金を儲けたかったです。

なので心を鬼にしてお金の為の労働と副業に勤しんでいました。

おかげで今は副業が伸びて毎月50万円ぐらいの金額が入ってくるようになって、金銭的にも余裕を持つ事ができました。

結局正社員一本でそこに全てのリソースを注ぐよりも、少しセーブして他の収入源を作って伸ばす方法が僕にはあっていました。

介護士一本で働くと生活も安定しないし、心身ともにダウンするので程よい距離感で働くのがいいと思っています。

介護士の仕事へのモチベーションやパフォーマンスを上げたいのなら対価を払うべき

多分僕も介護の仕事で満足するほど給料をもらっていたら今のような働き方はしていなかったです。

とはいえ今の働き方に相当満足していてこれからも同じような感じでライフワークをしていけたらいいと感じています。

とはいえ「介護士の給料が少ないものだ」となり続けるのはどうか?と思っています。

給料の少なさから出る

  • 離職率の高さ
  • ストレスの溜まる環境
  • ストレスからくる人間関係の悪化

に関しては根本的に給料を上げれば解決する問題なのではないでしょうか?

いくらきつい仕事でも対価がしっかり払われれば納得して働けます。

しかし今は今の給料で納得して働いている介護士が少ないですし、その事でモチベーションが下がったり風紀が乱れてしまう事が考えられます。

そう言う意味でもモチベーション維持のための施策をしたほうがいいような気がします。

頑張って意識高く働いている人も多くいるのでその人たちが報われるような対価を払うべきです。

意識高く働いていると長い期間対価が少ない状態で働いてしまうとぷつっと切れてしまう事もありますし。

介護職は対価を意識して働くべき理由【奉仕の精神は必要ないです】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

現状は低燃費で働いたほうが得なことが多い

僕自身が月に8回夜勤をしてあとは副業をして収入を得る形を取っていますけど、こっちのスタイルの方が稼げるんですよね。

僕のしている副業のwebに関しては頑張れば頑張るほど結果がついてくるような働き方なので、副業に力を入れた方が得です。

僕みたいな働き方をする人は職場では忌み嫌われるのですけど、嫌われたところでクビになったりはしないです。

そもそもどこの施設も人手不足なのである程度業務経験があって仕事さえこなせれば仕事に困る事がないです。

逆に頑張って労働をしすぎてもその分のリターンもなくてストレス溜まりますし、そのストレスで浪費したり他人に当たってしまうのは嫌です。

営業みたいな仕事と違って介護は成果がそのまま給料に反映されるわけではないので、消耗し続ける構図になってしまいます。

それなら程よく働きつつ副業で大きく稼ぐみたいな働き方がいいのではないか?と思っています。

介護職は罰ゲームでも底辺職でもない理由を解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

損をしない働き方がしたい人は派遣がオススメ?

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

委託している人に不利益を被る形になるので介護施設もあまり強気に出る事ができません。

実際に介護士の派遣をしている人ってそこまで多くなくてなかなか派遣という文化が薄いので理解してくれないところはあります。

しかし派遣会社に雇われているので自分のことを守ってくれます。

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

介護派遣で働くメリット・デメリットを現役派遣介護士が徹底解説します

僕自身も保育士をしている時に派遣として働いていたら介護士という仕事をせずに保育士で働き続けていたかもしれないです。

次からオススメする派遣会社や転職サイトを紹介していきます。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ・・・

個人的には意識高くして働くことは素晴らしい事だと思っています。

しかしその意識の高さを絶対的に正しいと思い込んで他の職員に押し付けるのはいかがなものだとは思っています。

しっかり働いている人こそもっと給料をもらって心地よく働いて欲しいです。

しかし今のいくら頑張っても報われないシステムの中じゃ程よく頑張ってそのリソースを他の事業に注いだほうがいいのではないか?と思っています。

時代に合わせて労働者にとって得な選択をして自分で労働をコントロールする事が大事なのではないでしょうか?

職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録