介護士の労働環境について

介護士は「給料が安いから手を抜く」を覚えたら豊かになる【搾取を防ぐ】

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。

先日以下のようなツイートをしました。

 

日本人が給料安いなら手を抜くということを覚えたら世の中の労働者の大勢が救われると思うよ。そして客に回った時も「そんなもんだ」という割り切りが大事。もう少しゆるくやっていこうぜ

今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。

介護士として「手を抜け」と進言するのはどうかという疑問の声があると思いますけど、それほどみんな頑張りすぎているんですよね。

この記事で書いてあること

・介護士は頑張りすぎている件について

・介護士はもっと手を抜いて働いた方がいいと思う

・そもそも介護士を過労で追い込むのは辞めてほしい

それでは以下より解説していきます。

※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

【保存版】『介護士の転職基礎』の完全ロードマップ【全部無料です】「介護士の転職」についてまとめた記事です。何度も介護士の転職を成功させてきた僕が具体的に年収アップする転職術や転職エージェントを上手に活用するノウハウについて書きました。...

介護士は頑張りすぎている件について

介護士は頑張りすぎています。

多くの人がお金や家族や自分の時間を犠牲にして利用者の為に働いています。

そもそもここまで介護士は頑張る必要はあるのでしょうか?

僕自身が今の介護業界が頑張りすぎて「これおかしくね?」と思う事が以下の通りです。

・介護の仕事を優先しすぎて家族の時間を犠牲にしている人もいる

・頑張りすぎて心身ともに疲れて体調を崩してしまう人がいる

・自分を犠牲にすることを美徳として考えている人が多い

以下より解説していきます。

介護の仕事を優先しすぎて家族の時間を犠牲にしている人もいる

 

僕の今の現場でも家族の時間を犠牲して働いている人がいます。

・家に幼い子供がいるのにサービス残業をして家に帰らない

・パートナーが妊娠中でもう少しで出産なのに休みを取らない、残業をする

・大事な家族でのイベントに参加せずに働く

はっきり言ってこれは目的と手段を履き違えているのではないでしょうか?

介護は仕事です。仕事をする理由として大切な人や自分の幸せのためです。

しかし逆に働く事によって幸せを壊しているのはどういう事でしょうか?

上記のような家族のイベントに参加する為に休もうとすると「そんなの許されない」みたいなことを言う人もいます。

ここまで行くともうその人は人間の心を持っていない労働マシーンかもしれませんね。

仕事が家族を上回ることは絶対にあってはならないです。

しかし介護の場合は逆にそれを美徳にしている所もある非常に狂った世界だということを知ってほしいです。

家庭がある人にサービス残業をさせる介護施設は社会の敵である理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

頑張りすぎて心身ともに疲れて体調を崩してしまう人がいる

 

毎年のように介護職の中で心身を壊してしまって休職をしてしまったり退職に追い込まれる人がいます。

別に彼らは甘えていたとか元から心が弱いとかそう言うことはないです。

ただ単に介護の仕事が環境が人の心を壊したのです。

・利用者に暴力・暴言を日常的に浴びせられる

・利用者や家族から介護士を守らない

・低い給料で生活のゆとりを与えない

・残業を強要して人から心のゆとりを奪う

はっきり言ってこのような介護施設は犯罪者集団みたいなものです。

もっと介護士側も気軽に介護施設を訴えられるような環境だったら、もう少し変わるのではないか?と思っています。

事業所として労働者に心地よく働いてもらうというのは大事なことです。

逆に追い込んで働かせている介護施設はいくらいいケアをしていたとしても芯材価値はないと思います。

ボランティアじゃなくて労働の場所として存在している以上するべきことはしてほしいと思います。

介護職に人が集まらない理由は「イメージの悪さ」ではないと考える理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 6年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

 

自分を犠牲にすることを美徳として考えている人が多い

 

先ほどの家族の件でもそうですけど、みんな自分を犠牲にして働くことを「すごい」と思っている人は案外多いです。

でもはっきり言ってそれは勘違いなので考えを改め直した方がいいです。

自分を犠牲にして働いてしまうことで周りの家族や友人は困ってしまったり悲しい思いをさせてしまう事があります。

そこらへん考えていますか?

「別に自分が納得しているならそれでいいやん」とか言う人がいますけど、そんな事ないです。

先ほどの家族の件だってあなたがお金にならないサービス残業をして家に帰らないのは非常に大きな損失なのです。

本来ならその時間にできた事ができない事に対してどう責任を取ってくれるんですか?

自分を犠牲にして働いて喜ぶのはあなたを雇っている側で「安い金でたくさん働いてくれてラッキー使い勝手いいわww」ぐらいにしか思っていません。

自分を犠牲にする働き方は視野の狭い思考停止した非常に脆い考えです。

【矛盾】福祉の仕事をしている労働者の福祉が担保されていない事実 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

介護士はもっと手を抜いて働いた方がいいと思う

介護士は頑張りすぎていて生活に支障をきたしているという話を先ほどしました。

今回の主張は「サボろう」とかそう言うことではなくて

・定時で帰ろう

・嫌なことは嫌と言おう

・仕事を第一優先にしない

というごく当たり前なことです。

「なぜこんな当たり前なことを?」と思うかもしれませんが、その当たり前のことすらまともにできていないのが今の介護業界です。

上記の3つの事について以下に解説していきます。

定時で帰ろう【サービス残業はしない】

 

サービス残業をすると時間の無駄になってしまいます。

そして下手をすると最低賃金を下回ってしまって人間ではなくて奴隷になってしまいます。

それは言ってしまえば労働者の最低限度の権利を行使できていない状態です。

なのでまずは「残業代が出ないのなら残業を断る」と言うことを徹底してほしいです。

それで何かを言ってくる職場の場合はもう手遅れなので転職した方がいいです。

中には残業が文化として残っていて、同調圧力のように作用しているのですけど、そう言うところも無視をするか気になったら転職した方がいいです。

「お金を払わないけどたくさん働け」は許されないですし、こっちも断る事ができます。

人手不足だから介護士に残業代や有給が払えない施設は潰れた方がいい理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

嫌なことは嫌と言おう

 

・利用者に暴言、暴力を振るわれた

・残業を強要された

・休日出勤を要求された

みたいな事があったらしっかり「嫌です」ということを表明しましょう。

相手が嫌と言ったことを無理矢理させるところはそこまでないです。

とはいえ「嫌です」と言った人間をやけに敵視する文化みたいなのが結構日本にはあるので、「NOといえない空気」みたいなものがあります。

しかし嫌な気持ちをしっかり表明することで自分を守る事にもつながります。

そもそも職場の人なんて別に職場が変わったり職場にいない時間は関係がないので別に嫌われてもいいんじゃないか?と思います。

そもそも「サービス残業はしない」とか「利用者の暴力が無理なのでケアしません」と言って、攻撃されるような職場は居る価値ないです。

もう少し個人主義として動いていいのではないか?と思っています。

介護職の残業を減らす為に大切なのは効率化より「帰る意思の統一」です どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

仕事を第一優先にしない

 

個人的には介護士としての仕事の優先度は非常に低いです。

僕の場合はブログで本業以上稼げている事もありますけど、別に嫌ならすぐやめるぐらいの立ち位置です。

介護施設なんて世の中に山ほどあって、働く場所もたくさんあります。

そのなかで今いる職場に固執する意味なんてないと思います。

僕なんて最近は結構な頻度で職場を移っています。

それでも働く場所はありますし、ある程度の評価はしてくれます。

結局みんな仕事の優先度が高いんですよね。

中には家族や友人よりも仕事を優先させている人もいるぐらいですからね。

僕の場合は以下のような優先順位で生きています。

  1. 彼女
  2. ブログ
  3. 友人
  4. 趣味のカードゲーム
  5. 介護士の労働

みたいな感じです。

「なめるなよ」と思うかもしれませんけど、これぐらいがちょうどいいんです。

ここの仕事の優先度が高いと時間がなくなってしまいます。

まずは自分の幸福を満たす為にするべきことを考えた方がいいと思います。

そもそも介護士を過労で追い込むのは辞めてほしい

介護士に対して悪質な労働環境を用意して給料も渡さないと言うのは非常に「舐めている」と思うのは僕だけでしょうか?

介護士の離職も介護施設がもう少ししっかりしていれば社会的な問題にならずに済んでいたと思います。

結局搾取の構図が当たり前に存在している事が問題ではないのでしょうか?

そして過労する事を前提で業務を組み立てるのをやめるだけでももう少し定着率が上がっていくと思います。

介護士の定着率に関しては施設の努力不足と言わざるを得ないです。

「給料上げても人材が定着しない」は嘘である理由【問題は経営能力です】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

ダメな施設は転職してしまうのが最善です

僕自身が派遣をしているのも「過剰に働く事」に疑問を持ったからです。

別にそこまで働かなくても生活することは可能です。

生活するための労働で生活を壊してしまっては意味がないです。

なので自分で労働時間を調整できる派遣に感謝しつつ働いています。

介護派遣には他にも多くのメリットがあります。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ

 

この記事のまとめ

・介護士は頑張りすぎているから、病んでしまって再起不能になるケースがある

・介護士はもっと手を抜いて働くべき(手を抜くと言ってもサボると言う意味ではない)

・そもそも介護士を過労で追い込むのは辞めてほしい。そんな施設は運営資格がない

結構介護士に対しては世の中や経営が厳しい目を向けています。

しかしそれほどの待遇を受けていないわけなので、それは払うべきものを払って最適なパフォーマンスが発揮できる環境を用意すべきです。

そしてそれすらできていない介護施設が非常に多いです。

そういう意味では介護士個人である程度コントロールできた方がいいと思います。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録