介護士の転職ノウハウ

介護職員が転職する前に意識して欲しいこと【手ぶらで終わらせない】

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

転職したいけどなかなか踏み出せない人で「今の仕事を辞めるのは今の仕事から逃げることではないのか?」と思っている方は多いのではないでしょうか?

先日Twitterで以下のようなツイートをしました。

よく「今の介護施設が嫌になったから転職をする」という方がおられますけど、そのマインドだと中々転職した後も厳しい状況になってしまう。

一番の理由は「転職を通してキャリアを作るという考えがないので適切な職場を選ぶ事ができない」から

基本的に転職は攻めの意識が必要だと思う。

 

今回はそんな人に向けて「転職は逃げではなくて攻めだ」ということをこの記事でお伝えしていきたいと思います。

僕自身も3年ほど特養で正社員で働いていてから、それから転職した経験がありますけど転職を機にレベルアップした実感があります。

転職をしてから収入も上がりましたし、生活の満足度も上がったように僕も感じています。

僕以外の方でも転職によって人生を変えた人は多いのではないか?と思っています。

なので転職に関してネガティブな意識を持たずにポジティブに「成長のチャンス」と捉えられたら良いのではないか?と思います。

介護職の転職は逃げではないと考える理由

転職は逃げではなくて攻めの姿勢を持って関わることが大事だと思っています。

僕がなぜそのように考えるのか?ということは以下のような理由があるからです。

  1. 転職をして年収アップすることができる
  2. 自分を評価してくれる職場を探すことができる
  3. 今の職場に長く勤めることの不利益を損切りできる
  4. 自分の時間を無駄にすることがない

この4つのポイントに関して解説していきたいと思います。

①転職をして年収アップすることができる

 

自分の年収をあげたいと思っているときに、どのような行動をするのか?と言われたら、まず転職が思い浮かぶと思います。

実際に多くの人は転職をして収入をアップすることに成功しているのも事実です。

また大企業の重役のメンツを見てみるとその多くが転職組である事も多いです。

今の上司の年収が自分の限界です

 

そう考えたときに転職は自分が収入を上げるためには必要不可欠のことではないか?と思っています。

逆に今いる場所で無理をして頑張ったところでそこまで収入が上がることは少ないです。

もし機会がありましたら自分の上司の収入を聞いてみてください。

その上司の収入があなたの未来の収入です。

介護士でも同じ仕事をして100万円以上、年収が違う事もある

 

それで納得できるなら今の施設に勤め続ければいいと思います。

しかし世の中には今勤めている施設より高待遇の施設は数多く存在します。

そして自分より介護士経験が少ない人が自分より100万円以上多くの収入を得ているということもザラにあります。

なので自分の働く環境を積極的に変えることは逃げでもなんでもなくて、逆に攻めの行動ではないか?と思っています。

 

②自分を評価してくれる職場を探すことができる

 

今の職場で自分が評価されないことを悩んでいる人もいますけど、それは実力不足ということこあるのですけど、単に運が悪かったということもあります。

自分に合わない上司に出会ってしまったり、そこが年功序列を重じているところだと頑張っても評価に繋がらないということは多いです。

評価される環境に身を置く事が大事です

 

そういう環境に身を置いたとしても、自分が満足する結果になることは遠い先の話です。

しかし、介護施設も山ほど存在するこの国において、自分の能力を評価してくれるところは山ほどあります。

なので視野を広げるためにも転職という選択は非常にいいのではないか?と個人的には感じています。

「どこに行っても同じだぞ」みたいなことを言う人がいますけど、その人自体どこにも行っていない臆病者であることも多いです。

通用するかしないかは実際に転職してみないとわからないです。

もし次のところでも評価してくれないならまた評価してくれる場所を探し続けることが大事ではないか?と思っています。

「どこに行っても通用しないぞ」とか「代わりはいくらでもいる」言う言葉が間違っている理由に関して別の記事で詳しく解説していますのでもし良かったら読んでみてください。

「代わりはいくらでもいる」という介護施設側の発言は見当違いである理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

③今の職場に長く勤めることの不利益を損切りできる

 

働く上で大事にするべきこととしては「成長できない職場に身を置かない」「評価されない場所からは逃げる」ということです。

頑張りがそのまま評価されるわけではない

 

介護の仕事は評価が定まらないこともあって、頑張っているのに評価されないみたいなことが普通に起こってきます。

あと単純に評価をされているのに裁量権が少ないということや、収入が低いということもあって、不満をため込んでしまうことも多いと思います。

「自分が今の施設で吸収することがあるのか?」「そもそも吸収できる環境なのか?」ということは常に考えて働くべきだと思っています。

合わない介護施設は損切りをしたほうがいい

 

それで、この両方に当てはまる職場だと感じた時は、迷わずに損切りしていいと思います。

それは逃げではなくて将来的に自分が成長して稼げるために大事な考えです。

僕自身も最初の施設に定年まで勤めていたら月収100万円を稼ぐことは不可能だったと思います。

結構今の仕事に囚われてしまいがちですけど、「今していることが意味があるのか?」と言う視点は持った方がいいと思っています。

 

④自分の時間を無駄にすることがない

 

今の職場が合わないと思っている時も時間は流れていきます。

もしその施設が自分の成長や評価に繋がらないのなら時間の無駄になってしまいます。

頑張って続けていたら報われるということは少ないです。

頑張るにしても「誰と一緒にするのか?」「どのような場所頑張るのか?」ということは大切です。

時間は限られているので、その判断はしっかりして損切りできるところはした方がいいと思います。

数年働いて苦しい状態が変わらないならこれから先も変わりません。

評価をされない環境で働いていると、自分さえ信じられない状態に陥ってしまいます。

そうならないための方法について以下の記事で解説していますのでもし良かったら読んでみてください。

介護士が幸せになりたいなら人と違うことをするべき理由を解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

 

【実体験】転職をしたら収入がアップして自由な時間が増えました

 

僕自身も最初に特別養護老人ホームで3年間働いて転職したのですけど、収入も年収ベースで50万円上がりました。

忙しさからも卒業できたので、その時間を使って副業に時間を使うことになったら副業で100万円を稼げるようになりました。

この50万円の収入アップも副業収入の100万円も最初の施設で働き続けていたら達成できなかったと思っています。

環境を変えるということはそれほど、収入にしても時間の面にしても大きな変化を与えることができます。

なので僕からしたら「転職は逃げ」ではなくて、「転職は攻めの行為」であると認識しています。

昔みたいに世の中も転職に関して抵抗もなく当たり前にみたいになっていますし、合わないと思ったらどんどん転職してもいいと思います。

 

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

 

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。

なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。

「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。

中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」

僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。

その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。

特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。

僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。

僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

転職するのは当たり前の世の中なので積極的に活用しよう

今の世の中では転職をしてキャリアアップするという考えが浸透しているので「転職するのは逃げだ」というのは時代遅れではないか?と思っています。

介護士も例外ではなくて「転職をするなんて情けない。根性がない」というのは無視していいと思います。

もちろん嫌なことがあって転職するのもありですし、その目的が逃げであろうと次行った先で仕切り直して頑張ればいいだけです。

同じ職場に居続けることが絶対に正しいわけでもありません。

だからこそ自分の気持ちに素直になって自分が後悔しないような洗濯をして欲しいと思っています。

 

実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。

個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。

無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。

解説記事もありますので読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説