どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

先日以下のようなツイートをしました。
介護職の給料上げないとヤバイ理由をあまり実感していない人が多いけど
給料上げないと介護職が集まらずに施設も増えずに街に問題のある利用者が溢れかえるの
支えられる側が支える側を減らすのを予防するために介護士の確保が必要なの!
手取り15万じゃ誰も来ないでしょ?
— たんたん@副業介護職 (@tantan4423) May 19, 2019
介護職の給料上げないとヤバイ理由をあまり実感していない人が多いけど
給料上げないと介護職が集まらずに施設も増えずに街に問題のある利用者が溢れかえるの
支えられる側が支える側を減らすのを予防するために介護士の確保が必要なの!
手取り15万じゃ誰も来ないでしょ?
上記のツイートを今回は掘り下げて記事を書いていきます。
はっきり言って今の介護士の待遇では社会不安を取り除くには至らないと思っております。
この記事の目次
ツイートに関する反応まとめ
当ツイートは現在200RT500いいねを超えていて非常に多くの方からの共感を呼びました。
そしていろんな反応が出てきたのでここでまとめます。
それは言えますね!もっと介護職を魅力あるものにしないとみんな離れていきますよね!
社会貢献度が介護職は高いのに、労働対価が低すぎますよね。僕はその業界で働いたことがないから分からないけど、テクノロジーなどを駆使しての効率アップと国の規制改革か必要な分野のような気がします。間違ってたらすいません
介護施設の事務方の給与も人並みにして欲しいです。全力で8時間&残業してますが終わりません。介護加算、入退職、時短、産休、育休、あらゆる物品購入、、。これだけやって手取り20いかない、、
介護施設の管理栄養士ですが、本当に事務部門の給料が安すぎですよね…。自分の仕事に加えて、事務も介護も人手不足なのでその手伝いに駆り出されます。でも残業代は基本的に付けてもらえないです。 介護職を支えている人達(部署)のことも考えて欲しいですよね。
そうですよね笑 私の年末の手取り9万程度でしたわ。 祝日休みで、時給換算なのでね。
私の所は手取18万です。 でも仕事の量は多いし人も足りないからマンパワー不足。給料確保するために正社はいらないと。人件費かければ給料さがるからって。良し悪し…結局どっちがいいのか分かりません
10年前なんかは更にひどかったですね、貰える時給が最低賃金まで 手取りは12万を切る、そして全員居なくなる、当たり前ですよね
政府に考えてもらわないと。 普通に考えてください。 人が必要なら、集まるようにしなければ集まりません。 休みはとれない 給与安い 神経使う 誰が来ますか?
やっぱり見ていると介護職の給料が低すぎて「もうやってられない」みたいな人が多い印象ですね。
介護士の仕事は社会不安を取り除くこと
介護士の仕事は高齢者の介護なのですけど、社会的不安を取り除く役割があります。
最近多い高齢者の自動車事故がありますよね?
池袋の事故に関して、事故を起こした高齢者が両手に杖をついて歩いていました。
はっきり言ってその高齢者はもう施設に入るべき人ですね。
しかし施設に入ることができずに街で事件を起こすのは社会的にも大きな損失です。
そしてその後も高齢者による死亡事故が相次いで起こっている現実から見ても高齢者が街に溢れさせることはその分リスクになります。
なのでそのリスクを取り除くためにも介護施設に入っていただいて保護下に置いておくことが大事になってきます。
そのことによってこれからの日本を支える若者を守ることになります。
高齢者と若者の価値は同じではない
こんなことを書くと多くの批判を集めそうですけど、若者や子供のほうが明らかに貴重な存在なんです。
単純に高齢者の割合が増えている今少なくなっている若者の価値は非常に高いものになっています。
毎年上がる社会保障費からわかるように昔に比べて労働者のほうが非常に大事です。
それなのにただでさえ少ない若者で貴重な労働力が納税もしていない社会保障費をもらっている側である高齢者に殺められてしまうのは大きな損失です。
なので高齢者が若者を殺めてしまわないように保護をする介護施設は大切です。
実際に身体や認知機能に問題がある人が街に出てしまった時にトラブルを起こしてしまう可能性も高いです。
介護士の給料を上げないことで社会不安を取り除くことができない
介護士を増やす意味として犯罪防止の効果がある
・家族に対して暴力を振るう高齢者
・キレる高齢者
・高齢者ドライバーの事故これらを起こす人をあらかじめ施設に入れて社会にかかる負担を軽減する必要がある
介護士の給料を上げない行為は犯罪予防を軽視している考えなんだよね。
— たんたん@副業介護職 (@tantan4423) May 22, 2019
単純に月に手取り15万円の仕事を進んでしたいと思うのでしょうか?
今は介護施設や病院の数は多いのですけど、その中で働く人が少ないので多くの人を受け入れることができない状況が続いています。
そして介護施設の場合は2025年までの40万人近くの介護職が不足すると言われています。
「介護士足りないんです!!善意を持っている人きてくださーい」じゃ誰も集まりません。
介護士の大幅な賃上げは必要です。多くの社会保障費を集めているのならその一部を介護福祉に投入する価値はあります。
実際に事件が起こった後に被る損害と対処する際のコストを考えれば安いものだと思います。
介護士不足の行き着く先は高齢者による犯罪の増加である
高齢者の割合が増えて街に認知機能に問題がある高齢者が溢れてしまうことで大きな犯罪につながる可能性もあります。
- せん妄・妄想によって関係のない人に暴行を行う
- 家族に対しての暴力暴言
- 高齢者ドライバーの運転事故
今でもこういう事件があるのですけど、これからも増えて行くと思います。
実際に高齢者が増えるのでその分犯罪を起こす高齢者が増えるのは普通の考えですね。
別に高齢者が悪いとかそう言う話ではなくて認知機能に問題が出てくるとその分社会生活が難しくなってしまうというのは事実としてあるからです。
その人の名誉を守るためにも保護する必要はあると思います。
支える側が支える側によって減らされるのを防ぐ予防的な役割を介護士は持っている
介護士や看護師が増えて施設や病院などで受け入れ態勢が整っていたら、認知機能に問題がある人や社会的に生活することが難しい人を保護しやすくなります。
実際に家庭にすぐ暴力を振るう介護される高齢者は社会に適応できないわけであって、そういうひとは施設に対応してもらうのがいいと思います。
その人の気持ちとか言いますけど、人に危害を与える人の人権を守って危害を与えられる人は泣き寝入りはあまり良くないですからね。
あまり隔離みたいな考えはよくないと思っている人が多いのです。
しかし家に帰ったら暴力を振るう高齢の家族や街に暴言や暴力を急に振るってきたり車でブレーキとアクレスすら間違えって人を轢き殺す社会って流石に怖くないですか?
そしてみんな目に見えていないだけです。
あなたたちが今安心して生きていられるのはそういう問題を起こす可能性のある高齢者を介護施設で預かっているからです。
介護施設がなかったら家庭内暴力が溢れかえって介護離職が進んで認知症患者が街で大暴れするみたいなことになっています。

興味はないけどやりたいと思える給料を提示するべき
介護士の仕事って現在「介護士の仕事が好きな人」から安い給料で納得して働いてもらうことで成り立っています。
介護士の給料の話になると「好きな人じゃないとできない」みたいな話になりますけど、個人的には好きじゃなくても給料の高さで始める仕事になるべきです。
実際に北欧のデンマークでは介護士の平均賃金が46万円です。
これぐらいの水準に給料が上がったら多くの人が介護士になろうとします。
実際に国の治安維持のために介護士は必要な仕事なのでこれぐらいあってもいいと思います。
こんなことを言うのはあれですけど結局金です。金を積まないのに「介護士は金じゃない」とか言うのは非常に滑稽です。
「人間お金じゃない」と言えるのはお金を稼いでいる人間だけです。
生活保護費以下の介護士もいるので流石に賃金の問題は早急に解決すべきです。

派遣介護士は今は美味しいと思う
僕自身派遣介護士として夜勤専属をしているのですけど、非常に満足しています。
東京にいるときは手取りで25万円いただいておりました。
それだけあれば介護士の生活も安定すると思います。
特に自分で労働がコントロールできる事が非常に大きくて介護士の悪質な労働環境に巻き込まれないのは非常に大きいと思っています。
その他にも多くのメリットがあります。以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント
僕自身が非常にオススメしているのは
- かいご畑
- マイナビ介護職
- きらケア介護派遣
です。これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い