どうもたんたん(@tantan4423)です。
「今の職場が自分に合わないから転職したい」と思う人は多いと思います。
その中で、以下のような悩みを持っている人は多いのではないか?と思っています。
- どの転職エージェントを活用していいのか分からなくて困っている
- 転職した先がブラック施設だったらどうすればいいのか?
- 転職で失敗しないためにどのようなことを意識すればいいのか?
この記事ではそれらの悩みを解決する記事になっています。
なぜなら僕自身もこの記事に書いてあることを実践したら、収入が年に50万円上がって自分の時間を増やすような転職ができたからです。
記事の前半では「なぜ転職をする際に悩んでしまうのか?」という解説をして、項羽半部分では具体的な方法である「転職の成功率をアップさせるリサーチ」について書いていきます。
この記事を読み終われば、転職に関する不安が消えて、良い職場に転職できる確率がグッとアップすると思います。
なのでこの記事を最後までじっくり読んで欲しいと思っています。
介護職の転職理由についてまとめた記事もありますのでもし良かったら読んでみてください。

この記事の目次
なぜ転職をする際に不安になってしまうのか?

なぜ転職する際に不安になってしまうのか?という理由は以下の3点が考えられます。
- 次の職場で上手くいかなかった時のことを考えてしまう
- 自分のスキルや知識に自信がないから
- 人間は過大な不安を持ってしまう生き物だから
これら一つ一つについて解説していきます。
①次の職場で上手くいかなかった時のことを考えてしまう
もし優秀な介護士であっても転職の際には不安が付き纏ってきます。
今の職場では消化されていたとしても次の職場で評価されるとは限りませんし、もし転職先がブラックだった場合は潰されてしまうかもしれません。
なので本当は転職をした方が自分の給料や労働環境をよくしたいと思っていてもリスクを考えて諦めてしまうケースも数多くあります。
実際に僕の介護士仲間にも「給料をあげたい」と言っている人がいて転職を勧めたら「もし今より悪くなったらどうするのか?」と言われたこともあります。
でも実際には多くの人が転職に満足しているデータもでています。
このデータによると81.6%の満足する結果が出ています。
なので理論的にはほとんどの確率で転職が成功します。
しかし残り20%に自分が入ってしまうのではないか?という不安を持ってしまうのが人間です。
なので必要以上に怖がってしまって、自分を変える転職を躊躇ってしまうのではないでしょうか?
②自分のスキルや知識に自信がないから
転職に関して不安を持っている人が持っている心理として「次の職場で通用しなかったらどうしよう」という心理だと思います。
しかしそれは単に気持ちの持ちようであると思っていて、別に通用しなくてもそれでいいのではないか?と思っています。
通用しなくてもまた一から勉強してステップアップして通用するようにすればいいと思います。
しかし多くの人が転職する背景として「今の職場で評価されていない」というものがあって、自己肯定感が低いのではないか?と考えられます。
実際に今が実力不足で戦略的撤退をせざるを得ないみたいなケースだと「次もダメだったらどうしようか?」という心理が働いてしまいます。
なのでまずは自分が自信を持って誇れるスキルや知識を身に付けることを考えた方がいいと思います。
転職はガラッと環境を変えることができるので心機一転して頑張るべきだと思います。
成果を出すために意識して欲しいことを別の記事でまとめていますので、よろしければどうぞ!

③人間は過大な不安を持ってしまう生き物だから
人間は少ない確率の出来事ですら過度に恐れてしまう生き物なのでしょうがない部分はあります。
僕も最初に上京して転職した際も「失敗したらどうしよう」と悩んでいました。
この転職の不安に関しては転職をする人が誰もが通る道だと思います。
しかしこれも慣れみたいなもので一回転職してしまえば次の転職の際にはその不安も小さくなっています。
僕も今は転職に関して抵抗はないですし、転職を自分を高めるいい機会だと思うことが大事です。
最近の傾向を見ても履歴書が綺麗な方が転職でいいと言うわけでもないですし、逆にいろんな場所での経験があることは一種の強みになっています。
なので最初の一回が特にきついかもしれないので思い切り飛び込んだ方がいいと思います。
同じ場所で20年勤めて40歳になった時に初めて転職をするのは心身的な負担が多いので早い段階で転職活動は経験して慣れておくことが大事ではないか?と思っています。
介護職の転職の不安についての具体的な解消を方法を別の記事で書いていますのでもし良かったら読んでみてください。

より良い転職をするために介護職へのリサーチはオススメです

転職をする際に転職先の情報が少ないことは、失敗につながってしまいます。
「転職はガチャ」とよく僕は言っているのですけど、それでも入念な調査をして転職先を決めることでミスマッチは少なくなってくると思います。
そのチェックの方法で一番信頼度の高い「介護職へのリサーチ」について書いていきたいと思います。
良い転職をするためには職場の雰囲気をあらかじめ知る必要がある
事前にリサーチせずに転職をしてしまうとミスマッチが生まれてしまうことがあります。
なので転職活動はしっかりリサーチを行う必要があります。
僕の場合は基本的に同じ地方で働いている介護士に今いる施設や過去にいた施設の情報を聞き出すようにしています。
特に介護職が過去にいた施設というのは「その施設をやめて今の施設にいるということなので何かしらの理由があるから転職をした」と考えることができます。
その他にも転職エージェントを活用する時にも担当者と仲良くなって情報を聞き出したりすることが多いです。
結構エージェント側は「何がなんでも人を企業に紹介する」という姿勢があるのですけど、その流れに乗らずに時間をかけて担当者との信頼関係を作ることを大事にしてもいいと思います。
それほどの時間と労力を介護士の転職に使う価値はあると思います。
自分の職場は人生において大きな比重を占めていますし、良い施設に巡り合えば人生も一気に近づきます。
介護士募集の求人だけでは中の様子がわからない
僕の家にも広告紙として介護施設の求人が届くことがあります。
でもそれをみてもその施設がどんな施設なのか?ということは全然わかりません。
ハローワークでの求人もなかなか中の様子が見えなくて求職者は何を基準に施設を選べばいいのか?というのは全然わかりません。
そう介護施設探しは本当に情報が少ないのです。
実際にSNSやブログなどに力を入れて発疹をしている施設はあるのですけど、それは少数派です。
その情報の少ない転職をしてしまうと「思っていたのと違う」というミスマッチを作ってしまいます。
求人誌やハローワークから転職すべきではない理由について別に解説した記事がありますのでもし良かったら読んでみてください。

中で働く介護職の生の声が一番リアルな情報である
介護職が転職をする際に一番欲しいのは中の職員からの声です。
しかしネットで探しても誰が書いたか分からないものが信憑性のある情報か?と言われたら怪しい所です。
それほど今は中で働く人が発信するネットでのコンテンツの量が少ないように感じます。
なので確実な所ではやっぱり人から施設の情報を直接聞くということではないか?と思っています。
今は介護職でSNSをしている人も多いですし、介護士を集めたコミュニケーションアプリなども存在します。
またネットだけではなくてリアルでも他の施設で働いている介護士の知り合いに今の施設がどうなのか?というリアルな話を聞くのもいいと思います。
リアルの情報ほど信頼のおけるものはないですし、転職の判断材料の一つとして聞き出すことをお勧めします。
これをするとしないのとでは天と地の差があると思います。
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

介護職の転職は頭脳ゲームです

介護職の転職に関しては困ることはそこまでないです。
理由としては多くの施設が人材難で苦しんでいるという現実があります。
なので転職してミスマッチが生じた時はまた転職をすることができます。
介護の場合は転職してなんぼの世界でもありますし、転職して今より良い待遇や労働環境を手に入れましょう。
しかし「どんなエージェントを使って転職すればいいか分からない・・・」という人は結構多いように感じます。
なので以下から、僕が厳選したオススメのエージェントを紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
また現在転職を検討していない人でも転職サイトに登録するだけで精神的な負担は軽くなっていきます。
登録自体は数分で無料で終わるので早めにしてこの先に来る予測できない事態に備えて欲しいと思っています。
その理由についても解説していますのでもし良かったら読んでみてください。

・【2019年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します