介護コラム

介護士で影響力を持ったインフルエンサーを誕生させたほうがいいと思う理由

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。

でも時期には現場復帰するつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

先日以下のようなツイートをしました。

 

例えばフォロワー10万人かYouTubeチャンネル登録100万人ぐらいある介護士のインフルエンサーが誕生して「介護士の給料を上げるためにストライキをする!!」呼びかけて全国で数万人のストライキを起こしたら給料改善すると思うのだが。普通に力技が一番現実味があるから、介護士は影響力つけていきたい

 

今回は上記のツイートを解説していきます。

僕自身もツイッターのフォロワー数1万人を超えてブログもある程度読まれてきて少し影響力がついてきました。

もう少し影響力のある介護士が増えてきたら世の中の介護士の待遇は大きく変わってくるのではないか?と思ってます。

介護士のインフルエンサーいないのではないか説

 

僕自身も新聞に掲載されたりフォロワー1万人いますけどインフルエンサーではないですよね。

【メディア掲載】朝日新聞様の全国版の紙面に取り上げていただきました。 どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 今回はツイートしたのですけど、朝日新聞様に僕のことを記事にしていただい...
【メディア掲載】朝日新聞様に取り上げていただきました。報告と経緯を書いていきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 今回はツイートしたのですけど、朝日新聞様に僕のことを記事にしていただい...

 

僕自身も最近は発信力を高めるために試行錯誤をしているのですけど、なかなか難しいところですね。

一般人の領域は出ないわけですし、どこかで一手を打っていきたいと思っています。

出版とかすごく憧れます。

そして現在世の中には介護士のインフルエンサーや介護業界に大きなプラスになるような発信が行われていません。

介護士のドラマや映画などもあまりやっていない

 

最近医療系のドラマが増えてきたように感じますけど、介護士のドラマとか映画に関しては僕の記憶にある限りでは「任侠ヘルパー」ぐらいしかないです。

任侠ヘルパーは僕自身も大好きで見ていたドラマだったんですけど、そこまで介護寄りではなくてヤクザよりでした。

もう少し介護士の細かな仕事内容やリアルなドラマが描かれたドラマとか出て来ないかなぁと思っています。

「嵐の相葉くんとかが介護士の役をしたらいいのになぁ」と思っています。

結構ドラマの影響は大きいのでこういうのに介護士を取り上げた作品があれば世の中に大きな影響を与えるのではないか?と思っています。

介護士に対して「汚いもの」という世間のイメージが強い

 

確かに介護士は「下のお世話をする」と言う印象が強くてあまりいい印象ではないというのが世間の考えかもしれませんね。

確かに排泄介助は一回の勤務で何回もしますし、特養の大きな施設だと排泄介助がメインの仕事みたいになっているケースがあります。

でもそれ以外にもコミュニケーションや事故防止や認知症対策など知識やスキルが必要な細かなケアがあります。

  • 食事介助
  • 排泄介助
  • 入浴介助

などの仕事もあることを多くの人に知ってほしいなと思います。

介護士の仕事の大変さというよりかはどのようなことが現場で起きているのか?ということを知ってほしいです。

でもそれを伝えるにはまだ介護士の声が小さくて影響力も低いです。

介護士個人が影響力を高めていく方法

 

僕自身はブログやSNSの発信によって徐々に発信力を高める努力をしています。

最近はネットの登場で「個の時代」がくると言われています。

僕自身も発信で食っていますし、これから介護士として働くにあたっても影響力を高めるのは非常に大切なことだと思っています。

世の中を変えるほど大きな影響力を持った個人が出てくるのでそう言う人材を介護業界から出す必要があると思います。

ブログやSNSの媒体で発信する

 

僕自身もブログやSNSで影響力を高めようと試行錯誤しているのですけど、難しいですよね。

僕の方向的には非常に介護業界のネガティブな発信が主なので基本的には「現実路線」なんですよね。

でも好まれる発信は「比較的ポジティブ」な発信です。

特に「挑戦」「成長」伝えられる人はどんどん影響力を持ってくると思います。

でこのポジティブで現状を解決していける発信者が今の所不在です。

僕の場合は言ってしまえばビジネスのためのポジションをとっての発信ですし。

でもどっちにしても影響力を持つことで世の中に与えられる影響は大きくなるのは確かだと発信で一応食べている僕は思っています。

 

テレビや雑誌や新聞で取り上げてもらう

 

僕の場合も新聞に取り上げてもらったことによって発信者としてのレベルが一つ上がった感じですね。

でももっと一つ上の段階のテレビや書籍を書くみたいな段階に行けば影響力は格段に上がってきます。

インフルエンサーが各業種にいるのですけど介護士のインフルエンサーの席は空いています。

最近モデルの介護士の人が取り上げられている人もいますのでこう言う人がどんどん増えて行けばいいなと思ってます。

この状況になるためにはまずはSNSで発信してそこそこ有名になるか事業を立ち上げるぐらいのことをしたほうがよさそうですね。

 

介護士出身の政治家を排出する

 

「国が介護士の待遇を良くしない」という不満が多いのですけど、介護士出身の政治家を排出して影響力を上げていくのは大事です。

でもいきなり無名な人が選挙に出てきても地盤もない状態では勝てないですし、ゲリラ的に影響力を身につけるのがいいような気もしますね。

この段階まで行ったら介護士の待遇は大きく変わる可能性がありますね。

看護師の待遇改善も政治家を排出したことが大きかったので介護業界の中でも力を伸ばすためにも政界進出を本気で狙ったほうがいいと思います。

できれば現役の介護士のインフルエンサーが誕生してほしい

 

僕自身も現役の介護士ですけど言ってしまったらフリーランス的要素が非常に強いです。

なので労働者という括りではあまりないんですよね。

そう言う意味でも現役で介護士をしている人(経営ではない)人がSNSなどで影響力を身につけて行けたらいいのではないか?と思います。

僕が何を発信しても「結局アフィのためでしょ?」で返されてしまいますし(笑)

そして現場の様子をとても把握している人のリアルな発信が非常に強いオピニオンとして人の心を打つのだと思います。

インフルエンサーが訴えかけて多くの介護士が運動ができれば介護士の待遇は上がっていく

 

個人的に理想な流れが

  1. 発信を重ねる(ブログ、SNS、YouTube)
  2. 影響力をつける
  3. ストライキやデモや署名の運動をする

みたいな感じですね。

僕自身がネガティブな部分が強いですけど、介護士でストライキはしたほうがいいと思っています。

というかストライキでもないと介護士の給料はなかなか上がりません。

そして介護士のストライキは代わりがきかないし国民の命に関わってくる案件なので危機感を煽って給料をあげる役割があります。

個人的には10万人ぐらい集めて当日勤務の人も参加できるぐらいの強い流れができれば数日で給料をあげる対策が打てると思います。

そのためにも影響力を持った人間が多くの介護士を先導して大きな運動に導いていくことが大事です。

問題があるとしたら影響力がついた人がお金に困らなくなること

 

僕も言ってしまえばそうなんですけど、影響力がついてくるとお金もついてきます。

そうなってくると「別に介護士の給料上がらなくても僕は困らないし」みたいになってしまいます。

実際に数十万単位の介護士の給料の何倍のお金が入ってくる状況で介護士の給料をあげる運動をする必要があまりないんですよね。

インフルエンサーになって活動をするにあたって強い使命感とかという潜在的な資質を持っている人じゃないとその影響力を世の中のために使えないんですよね。

僕自身も自分が満足してしまって「別に給料上げなくてもいいや」となってしまいがちです。

それでも自分の好きな業界なので多くの人が報われる労働をしてほしいという思い出活動しています。

この記事のまとめ

 

この記事のまとめ

・介護士は影響力をつけるべき

・影響力をつければ介護業界の改革になる

・でも影響力がつけば自分の生活は豊かになる

・生活が豊かになれば介護士を辞めたりして結局介護業界への救いにならないこともある

でも介護士が影響力をつけることで多くの介護士が働きやすくなったり影響力が自分を守ってくれます。

僕の場合でも介護士で理不尽な目にあった時はその理不尽を発信することで収益に変えることができます。

そもそも今まで介護士が閉ざされた空間で泣き寝入りをしすぎただけです。

もっと国や介護施設が脅威になるような発信者になればいいと思います。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

 

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録