どうもたんたん(@tantan4423)です。
介護士として地方で手取り15万円で働いている時に作ったお金は全部、専門学校で借りたお金の返済をしていました。
もちろん貯金をする余裕はありませんでした。
今はお金を返し終わって、収入が上がったので不自由なく暮らすことができています。
さて、先日以下のようなツイートをしました。
頑張って働いて多くの人を笑顔にしていても、給料が低くて生活がギリギリなら働かない方がいいのではないか?とか思っています
お金を貯められずに納税をするだけって、完全に納税マシーンでしかないです
お金に変えられないものはあるとは思うけど、それはお金をある程度もらってからの話です
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) June 27, 2020
頑張って働いて多くの人を笑顔にしていても、給料が低くて生活がギリギリなら働かない方がいいのではないか?とか思っています
お金を貯められずに納税をするだけって、完全に納税マシーンでしかないです
お金に変えられないものはあるとは思うけど、それはお金をある程度もらってからの話です
頑張って働いている人に喧嘩を売るような内容ですけど、本当にそう思っています。
価値観もそれぞれですけど、別に無理してまで苦しむ労働はしなくていいと思っています。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
働けば働くほど貧乏になる介護士さんはいる

「働けば働くほど貧乏になってしまう」というのは意味不明かもしれませんが、現実には存在します。
介護士の仕事のストレスが散財に繋がる
ストレスを解消するために人はお金を使います。
- 飲みに行って愚痴をこぼす
- ブランド品や食事を爆買いする
- 移動する気が削がれてタクシーを使う
- ギャンブルにはまる
こうなってしまうと永遠に貯金をすることもできずに、いつまで経っても生活は向上しません。
特に介護士はストレスのかかり具合が他の仕事と比じゃないぐらいあります。
なのでストレスを解消するためにかかるお金も大きくなります。
そうでもしないと自分を保つのが難しくなります。
そんな感じの話を別の記事で解説していますので、合わせて読んでみてください。

節約をする行動ができなくなる
僕自身も収入が低いときに節約を頑張ろうとしたのですけど、結構無理でした。
理由としては「節約をするためには心の余裕と時間が必要」ということです。
例えば食費を節約をしたい時は自炊をする方がいいです。
しかし、時間と心の余裕がないと自炊をする気力も沸かずに「惣菜でいいや」とか「外食にしよう」と思ってしまいます。
ストレスが溜まりやすくて忙しい介護士さんで生活のことまで細かく気を回すのはなかなか難しいと思います。
仕事のストレスと収入が釣り合っていないからマイナスになる
仕事で受けるストレスを解消するために出費をするのですけど、ストレスの大きさによって必要なお金は大きくなります。
お金を使ってストレスを解消する方法のデメリットは「慣れてしまってさらなる刺激がないと納得しなくなる」ということです。
以前は1000円でパチンコをすれば満足していたけど、徐々に金額が増えていきます。
人間刺激には簡単に慣れて、さらなる刺激を求めてしまいます。
さらに介護士は低賃金なので、ストレスを解消するためのお金も少ないです。
中には借金を背負ってギャンブルをする人とかも存在します。
そうなってくると「働かずに生活保護を受けた方が遥かにマシ」だと思います。

金銭的なストレスで拍車をかけて状況は悪化する
金銭的なストレスに関しては仕事のストレス以上に大きいです。
別に仕事でストレスを抱えていたとしてもお金があれば納得する部分もあります。
しかしお金がないという事実は精神的に大きなストレスになります。
ましてや介護士みたいに責任もあって大変な仕事で低賃金というのは非常に危険です。

自由な時間とお金がないと人間破綻する
人間自由な時間とお金がないとストレスで押し潰されて破綻してしまいます。
お金があるというだけで安心にもつながりますし、お金がなくても時間があればなんだかんだで楽しく暮らせます。
しかし今の日本はお金も時間もない人間が多くて、非常に危険な状態な人は多いと思います。
その中でも介護士はそのような人が生まれやすい環境にあると思っています。
まずは生活を立て直して安定されることが大事です

はっきり言って介護士として働くだけで人生詰んでしまうみたいな人は多いです。
でも人生が詰まないようにできることは多いです。
この項目では「実際にどのように立ち回っていけばいいのか?」について解説します。
介護士の収入でも余裕で暮らせる生活スタイルを確立する
まずはいきなり年収を上げる行動をするより、自分の収入でも余裕を持って暮らせるようカスタマイズをするべきです。
具体的には以下のようなことをした方がいいと思います。
- 一人暮らしをしない
- 実家で暮らす
- お金のかからない趣味を覚える
順番にみていきます。
①収入が低い人は一人暮らしをしない方がいい
最初にまずは一人暮らしをすることを諦めましょう。
収入が低い介護士がお金のかかる一人暮らしをしていたら生活が立ち行かなくなるのも仕方ないです。
基本的に誰かとシェアをするという考えを前提に生活を立てていきましょう。
「自由がない」とか思ってしまいますが、お金がないよりかは遥かにマシだと思います。
②実家暮らし田舎暮らしや空き家やシェアハウスを活用する
実家暮らしは生活費を抑える上で一番効率がいいです。
生活費も家族に入れるという身内でお金を回すことができます。
大家に家賃を払うよりも家族に生活費として払った方が、自分の近い人も幸せです。
「実家とは馬が合わない」という人もいますけど、そういう場合は友人でルームシェアするとか考えてもいいと思います。
大事なのは複数人で生活をして使うお金を抑えるということです。
シェアハウスに関しては実際に住んでいたので、経験談を書いた記事があります。

③お金がかからない趣味を覚える
趣味に関してはお金のかからないものがいいです。
「ショッピング」とか「旅行」とか「ギャンブル」みたいな消費をするものではなくて生産をしたりスキルが必要なものがいいです。
具体的に以下のような趣味は割安で長く楽しむことができます。
- 動画を見る(YouTubeやAmazonプライムやネットフリックス)
- ゲームをする
- ブログを書く
- 料理をする
みたい感じです。
ちなみに上記の趣味は僕の趣味です。
別にそこまで全部たいした事はないのですけど、お金はかからないですし長く楽しめます。
お金のかからない趣味を覚えれば「お金を使ってストレスを解消する」という負のループから抜け出せます。
「普通」の幻想に惑わされないようにするべき
「普通の生活、働き方」とかそういうものは捨てていいと思います。
別に無理してフルタイムで働かなくてもいいですし、そもそも働かなくてもいいです。
実家に寄生したとしてもいいです(親が許すなら)
変に周りの人と同じように頑張ろうとしても、なかなか上手くいかないです。
プライドで今のようないつ壊れるかわからない働き方や生活をしているぐらいなら捨てた方がいいと思います。
とりあえず期間を決めてニートになってもいいと思います。
日本はいい国なので餓死する事はないです。
最悪生活保護もあります。
それで元気になったらまた働けばいいと思います。
収入を上げるための「転職」や「副業」は積極的に活用すべき
生活を整えて少ないお金で生活できるようになったら、心の余裕と時間ができるので転職や副業に精を出してもいいと思います。
余裕がない状態での転職や副業は結果につながりません。
そのときに意識して欲しいのは「年収」よりかは「楽に働けるのか?」ということです。
この段階で生活費は大幅に削減されているので、無理に稼がなくても楽しく生活する事はできます。
なのでストレスが少ない働き方を模索するような転職をしましょう。
僕の場合は派遣として働いてストレスを軽減させました。
副業も自分の趣味の延長でできたらいいと思います。
『転職』『副業』『派遣』に関しては徹底解説した記事がありますので参考にしてみてください。



転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
先述しましたが、派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【結論】辛くなったら一旦逃げて体勢を整えた方がいいです

人にとっての幸せも多種多様です。
その中で決められた幸せみたいなものに従うのではなくて「嫌な事はしない」ということを重視して欲しいです。
そのために他の人がしないことをしたとしても別にいいと思います。
別に今の場所が嫌なら逃げてもいいです。
まずは心のライフポイントを回復してからまた頑張ればいいのです。
そして「働けば働くほど貧しくなる」というのは絶対に避けないといけないことです。
豊かになるために仕事をしているのに削られて貧しくなってしまうのは本末転倒です。
それなら働かない方が遥かにマシです。
しかし働く事は避けられないので、働くことへのハードルを下げることをお勧めします。
その方法はこの記事でも解説しましたので、もう一度じっくり読んでこれからの自分について考えて欲しいと思います。
それでは終わります。