介護士の労働環境について

介護士の違法労働に加担している施設と職員両方に罪があると考える理由

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

僕は現在26歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。

でも時期には現場復帰するつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

先日以下のようなツイートをしました。

あまり知られてない事実だけど、1日に8時間は労働基準法的では「基準」ではなく「上限」

・サービス残業
・労働開始前の労働

は「個人の自由」で謎に正当化されるけど法律違反です

みんなが心地よく働くための法律なのに無視して「個人の自由」とか言って働く人がもたらす影響について考えて欲しい

 

上記のツイートに関して深く掘り下げつつ『個人の自由でブラックな働き方を選ぶことは社会悪』と言うことについて解説していきます。

違法労働を「個人の自由」と肯定する人

よく介護施設のブラックな労働に関してのツイートや記事を書くと「本人が納得しているからいいじゃん」みたいな意見があります。

はっきり言うと個人が納得しているか?ということは全く関係ないです。

ダメなものはダメです。

個人が了承あればいいわけではない

 

個人が納得してるからいいと言ったら全ての犯罪や違法が許されてしまいます。

そうなってしまうと詐欺を働いていて、詐欺にあった人は「その人の商品やサービスを納得して受けた」と言って受け取ってしまいますからね。

ものを売っている側が「みんな納得して買っているからいいでしょ?嫌なら買わなければいいでしょ?」みたいなことを言っていますけどそれもアウトだと思います。

これは労働環境についても同じことが言えます。

そもそも使用者は「個人が言っているからいいんだ」ではなくてしっかり注意喚起をするべきです。

本人が納得しているからいいというのは法律内での範囲です。

介護業界みたいに悪質な労働環境のなかで個人の自由は免罪符にはなりません。

「サービス残業が横行する理由」について記事を書いていますので、参考にしてみてください。

介護士のサービス残業が横行する理由を元介護職の実体験を元に解説!! どうもたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在フリーランスとして生計を立てていますが、最近まで介護職として現場で働いてい...

違法労働を促進するので辞めるべき

 

いくら当の本人が納得していようと、違法労働を肯定するのは間違っています。

チームとして仕事をしていくにあたって一人でも違法労働を納得してやっている人がいると「私もやらないといけないだろうか?」みたいになります。

よく介護士でもあることなんですけど

  1. とある介護士がサービス残業をする
  2. 他の介護士が悪いと思ってしまう
  3. サービス残業をする介護士が増える

みたいなことは普通にありますからね。

挙げ句の果てには定時で帰ろうとする介護士に対して「あなたはこれをみても何も思わないの?」とかいい出します。

この流れがくると一気に働きにくい職場になってしまいます。

はっきり言って悪質な洗脳なので介護士はすぐ逃げてください。

【ブラック施設】元介護職が語る介護施設のヤバイ洗脳の弊害について どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

同調圧力をかけてくる職場が多いから注意を

 

最初に残業しようとした職員に対して上司や管理者はしっかり注意してサービス残業をさせないようにすべきです。

当の残業をし始めた職員も、自分だけが残ればいいみたいな考えをしている人はそこまで多くなくて他の職員にも残業を無言の圧力で強要しています。

もしかして当の本人は自分以外の人がみんな定時で帰って、有給も残業代申請をしても何も思わないですか?

もしかして自分で納得しておきながら「私だけ頑張っている。あいつらは頑張っていない」みたいな事を思ったり周りに言ったりしていないでしょうか?

違法労働を納得していてもどこかで職場内の風紀が乱れてしまうことがありますからね。

ブラック企業側も「本人たちが納得しているから」と言うことで違法労働を多くの人に拡大してしまいます。

なので納得して働いていたとしてもしっかり許さないというスタンスが大事です。

介護士同士で同調圧力を生んでしまう理由を解説していきます どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

全ての労働者が安心して働ける環境の妨げになる

労働法違反に関しては他の労働者の労働環境を守るために存在しています。

しかし、一部の納得した人がいることによってその人たちの権利が侵害されるということが普通にあります。

現在の介護業界は時代に逆行している部分もある

 

納得していようが労働法に違反しているという事実には変わらないです。

この違法労働の実態が明るみに出た時は会社の責任になってしまいます。

そうならないためにも各個人が定時になったら絶対に帰る必要があります。

自ら進んでサービス残業をする人はブラック労働をさせる企業と同犯だと思います。

テクノロジーの発達で労働時間を減らす方向に行っているのに、逆に残業で労働時間増やしてどうするのですかね?

人手不足だから介護士に残業代や有給が払えない施設は潰れた方がいい理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

違法労働に加担している介護士も悪質である

 

労働者自身がルールを守って働かないのも大きな問題な気もします。

全て本人は納得して頑張っているかもしれないですけど、はっきり言ってルールを守って働けない労働者は労働市場から退場してほしいと切に願っています。

そういう人間がいることによって労働環境が脅かされる労働者が増えます。

最近悪質な労働環境によって病んでしまったり命を絶ったりする人がいます。

悪質な環境を受け入れている労働者がこのような状況を生み出している側面もあると思います。

介護業界の問題が改善されない理由【介護士を不幸にしているからです】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

「個人が同意している」で違法行為を正当化できるものではない

 

「個人が同意しているからいい」と言う考えは非常に危ない考えです。

  • 痴漢をしたけどされた人が許しているケースがある
  • 詐欺をしたけど、買った人は納得したから無罪だと主張する
  • サービス残業をさせているけど、本人が納得しているからいい

みたいな考えって社会悪を放置する行為であって、本人が納得していたとしても裁かれる行為です。

そもそも納得していたからいいと言う考えは犯罪行為を促進して、被害者を増やしてしまう考えなので根絶すべきだと思います。

自分で事業をしていると労働時間という概念が消えてしまうので、なかなか難しいところですけど、人を雇っている以上社会のルールにはしっかり従うべきです。

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

 

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。

なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。

「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。

中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」

僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。

その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。

特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。

僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。

僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

 

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

 

③きらケア介護派遣

 
きらケアは転職の王道中の王道。

 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ・・・

それではまとめます。

この記事のまとめ

  • 個人の自由で違法労働を肯定してはいけない
  • 違法労働を肯定すると、多くの労働者が不幸になる
  • そういう方は自分で事業を起こした方がいい

働き方は多様化した世の中ですけど、雇われて働いている以上ルールを守って働くべきです。

労働法を無視しておきながら「個人の自由」とかいう人は他の労働者の健全な働き方を否定するものなので即刻に労働市場から姿を消すべきです。

結局最初の職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録

というわけで終わります!