どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
よく老害と言われて怒る人がいますけど、老害と呼ばれないために
・敬語を誰に対しても使う
・自分の経験談を聞かれていないのに話さない
・性別、歳で相手を判断しないこれだけ出来たらいいだいぶマシになると思います。
でもこれが出来ない人が多いんですよね。
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) December 31, 2018
よく老害と言われて怒る人がいますけど、老害と呼ばれないために
・敬語を誰に対しても使う
・自分の経験談を聞かれていないのに話さない
・性別、歳で相手を判断しないこれだけ出来たらいいだいぶマシになると思います。
でもこれが出来ない人が多いんですよね。
上記のツイートを解説していきます。
今回は老害と言われないために介護士がしておきたいコミュニケーションについて記事を書きました。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
介護士は老害化しやすい職業である

こんな事を書くにはどうかと思いますけど、介護士は老害と言われている人が比較的に多いと感じています。
実際に働いていて感じるのが以下の通り
- 年功序列を重んじりすぎる
- 年齢が高い人のいうことが絶対という価値観
- 新しくて正しい知識や事実を受け入れない
- いまだに有給未消化やサービス残業が横行している
会社で働いていると老害な人やシステムを感じることが多いですね。
発展途上の介護職はそういう人が多いですね。
別に老害が絶対悪いというわけではないです。
しかし、良い方向に業界全体が進まないのは変化を嫌い新しい考えを持った人を受け入れないだけではなく排除する存在がいるからです。
ほとんどの人は自覚しないまま老害になっていきます。
実際に若い職員が少ない介護施設では老害的な言動をする管理者や職員をよくみます。

老害にならないためにするべき3つのこと

多くの人が老害によって悩まされています。
実際に僕自身も将来は若者に疎ましく思われたくないです。
今は老害と言っている自分が将来老害にならないか心配位している人が多いという事です。
実際にどのようなことを意識すればいいのか?は以下の通りです。
- 敬語を誰にでも使う
- 聞かれていないのに経験談を話す
- 歳、性別で判断しない
という3つのポイントをそれぞれ詳しく書いていきたいと思います。
※介護士の老害的な言動が人間関係の問題になって離職に繋がってしまいます。人間関係に関しての記事がありますので読んでみてください。

①敬語を誰に対しても使う
僕は今若い事もあるので歳が上の人と関わることが圧倒的に多いです。
なので今は基本的に敬語で話をします。
しかし気をつけて欲しいことは後輩ができてもその後輩にも敬語を崩さないことです。
「年齢なんか関係ない。すべての人に同じような態度を取る」ということを意識しましょう。
年齢で態度を変える行為は差別的要素があります。
ある人には敬語である人にはタメ口というのは一貫性がありません。
後輩からされたら舐められている以外の何者ではないですよね。
人によって態度を変えるのは人に嫌われる要因になります。
老害にならないためには自分の下の世代に対して舐めた態度を取らないということです。
そういう意味でも誰に対しても敬語で話すということは有効な策だと思います。
老害の方の考え方は「見下し」が入っています。
まずその見下す癖を捨てた方がいいと思っています。

②経験談を聞かれていないのに話したりしない
自分より年下が全員自分の経験を話して欲しいという思い込みは捨てたほうがいいです。
基本的に先輩の経験談を聞いてもいないのに話してくることは単純に「うざい」と感じます。
先日のツイートをした後の反応としては「昔の話をしてくれる人はありがたい」みたいな事を言った人もいました。
しかしそれは勘違いです。
そもそも自分が相手より優秀だと思い込んだ痛い人間でしかありません。
たまに自分の知りたい情報と相手が伝えたい情報がマッチした時はいいと思います。
でもそれは相手に尋ねられた時に答える程度でいいです。
相手が聞いてないのに経験談を話す行為は嫌われます。
そもそも自分の言っていることは相手にとって重要なことだと思い込むことは傲慢だと思い込んだほうがいいです。
勘違いして自分の話すことに価値があると思い込みは捨てましょう。
相当な成功者じゃない限りそこまで大した話ではないです。
いかに相手に面倒臭い人だと思われないためにも聞かれてもいない事をしないという事は大事だと思います。

③性別・歳だけで判断しない
基本的に相手の能力ではなく、歳や性別という部分で判断している人は老害一直線だと思います。
そもそも年齢と性別で判断することはその人が無自覚なうちに差別をして排除する行動です。
そんな人間と付き合いたいと思う人は少ないです。
何回も書いていますけど、年下だから女性だからで自分より無能判断して見下す行為は老害です。
出来るだけ視野は広く持った方がいいと思います。
介護業界だけの常識に囚われないということもそうですし、逆に自分たちよりも若い人の方が優秀」と思っておいた方がいいです。

老害にならないためには努力が必要

【追記】
・自分の若い頃の時代と今の時代が同じという前提で話す
・自分の考え、価値観を押し付ける
【結果】
勉強不足からくる想像力の欠如が老害を生んでいくのだと思います。— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) January 2, 2019
普通に生きていては基本的には老害になってしまいます。
常に変化を求めて行動をしていくことによって、初めて分かり合えます。
別に考えを押し付けなければいいと思います。
「何かを伝えていきたい」と思っている人は尚更変わっていく必要があると思います。
自分の価値観を常に疑う姿勢を持った方がいい
自分の価値観が全てという考えはよくないと思います。
世の中には自分だけではなくて他の人も一緒に生活しています。
その他の人の考えもある程度許容する必要があると思います。
そもそもどんどん時代が進んでその時代にあった生き方をしないとどんどん生きづらくなります。
僕の場合はネガティブかもしれませんが「自分は間違っているかもしれない」という意識を持って生きています。
世の中へのアンテナを張り巡らせ老害にならないようにしていきたいですね。

定期的に若者が好きな情報を仕入れる
実際に僕自身ももう26歳なので知らないうちに老害になったら嫌です。
なのでできるだけ多くの情報を手に入れるようにはしています。
- 最近はTVや映画、アニメ、YouTubeを観るようになった
- SNSでの交流を増やした
- 彼女と一緒に同居するようになった
上記みたいなことはします。
特に彼女と一緒に住むようになってからテレビや映画とかはよく観るようになって最近流行りのものはある程度熟知しています。
よくネットに沈んでいるとテレビを見ない芸人さんが出てくるけど、実際は見たい番組を録画で見れば最強のツールになります。
はっきり言ってテレビを全く見ずにネットだけだと世の中の流れが分からなくなります。
それに加えてネット社会に潜り込む事も合わせて行うようにしています。
これが正しい老害対策かは分からないです。
しかし、いろんな価値観に対応することができてそこまで人間関係にひびが入るようなことはないと思います。
変化をせずに若者に関わるから老害になる
僕自信が今までであってきた「この人なんだかなぁ」と思う人は、昔の感覚で今の若者と接しています。
話をしても噛み合わなかったり、時代とあっていないということはあります。
「変わらないものがある」とか言われますけど、大体のことは変わっています。
同年代で話すのならいいのですけど、若い人とかに関わる際にはある程度知識や考え方を広げた方がいいと思います。
そうしないと関わっても考え方のギャップでストレスが溜まってしまいます。

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のさいごに・・・

介護士っていろんな人と関わる仕事なのに多用的な人間の姿を許容できないケースが多いんですよね。
利用者はともかく一緒に働く人間に対しての当たりがきついというか「こうでなくちゃダメ」みたいなのが多くてどうなのかな?って思うことが多いです。
僕自身もいつ老害になるか分からないのでいろんな価値観を吸収して心の広い人間になれたらいいなと思っています。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。