どうもたんたん(@tantan4423)です。
6年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
フリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てていましたが、再び介護施設で働いています。
先日以下のようなツイートをしました。
生活ができない給料で生活している介護士は今すぐにでも転職した方がいいです
手取り15万円とかだと1年後の自分の命ですら危なくなってしまいます
いくら好きな仕事でもお金がないと、簡単に心が壊れてしまう
いざとなった時に無抵抗のまま潰れてしまいます
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) January 6, 2022
生活ができない給料で生活している介護士は今すぐにでも転職した方がいいです
手取り15万円とかだと1年後の自分の命ですら危なくなってしまいます
いくら好きな仕事でもお金がないと、簡単に心が壊れてしまう
いざとなった時に無抵抗のまま潰れてしまいます
仕事の内容問わずに、手取り15万円で一人暮らしをしているみたいな人は今すぐにも転職をした方がいいです。
実際に僕も手取り15万円の時期があったのですけど、「このままではいけない」と思って上京して転職をしました。
結果的に今は心に余裕を持って生きていくことができています。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
【実話】介護士の僕が転職をして月10万円の収入アップをしました

僕は介護士を始めた時は3年ほど特養に正社員として勤めていました。
その職場では介護士の基礎的なスキルと知識と考え方についてしっかり叩き込まれました。
しかし働いていると何個か不満が出てきました。
- あんなに大変な仕事で正社員で働いているのに手取りは15万円程度
- 多くの介護職員はサービス残業をしてもらえるお金がもらえていない
- この低い給料の仕事をずっとしていくのか?
教育的には大きな施設で働いているので充分だったのですけど、待遇が納得いかないものだったので転職を検討しました。
東京で夜勤専属で働き始めて収入アップ
僕は上京をして夜勤専属として働き始めました。
夜勤専属に関しての記事もありますので良かったら読んでみてください。

僕は仕事に対して一番求めていたことは給料の高さであり、やりがいや人間関係と言う部分を重視していなかったので単価の高い都会に出ました。
転職して変化したこととして
- 手取り15万→手取り25万円
- 残業ありきの仕事→残業なし
- 有休消化できない→有給を即消化できた
と給料が一気に上がったので生活が一気に潤いました。
転職をせずに今までの手取り15万円で働き続けることを考えたら転職してよかったと思いました。

収入が上がってメンタルがとても安定しました
夜勤専属という働き方は体への負担が大きかったのですけど、以前の正社員時代と比べて大丈夫でした。
どちらかというと、夜勤や早番や遅番がランダムに組まれた勤務の方がきつかったです。
また、収入が低かったので「こんなに頑張っているのになんで給料がこんなに低いのだろうか?」という思いがありました。
そんな気持ちのまま働いていたら、心が壊れそうでした。
しかし転職をして収入が上がったことによって、納得して介護の仕事をすることができるようになりました。
この「給料に納得して働く」ということが介護士が仕事を続ける上でとても大事なことだと学びました。
「介護士はお金じゃない」とかいう人がいますけど、それは嘘だと思います。
お金があって始めて介護士の仕事を楽しくすることができるのです。

転職を渋るのは自分の能力を低く見積もっているから

転職を渋る人に話を聞くと以下のような事をよく言われます。
- 新しい環境で人間関係を構築するのが面倒くさい
- 自分が無能認定されたらどうなのか?
- 転職活動をしたことないから不安
逆にこのハードルさえ乗り越える事ができたら、給料が大きく上がったり自分の不満を解消できるのは大きいと感じています。
転職への勘違いや不安を分解をした方がいい
転職をしたこともない人が「転職をしたら余計に悪くなる」というのは、認識不足だと思います。
転職をした際に起こるリスクというのは、そこまで大きくないという事は把握していてもいいと思います。
具体的には以下の通りです。
- 人間関係→そもそも今の職場の人間関係がいいのか?受け入れる側が排除してくることは基本ない
- 能力→一つの施設である程度の業務ができればどこの施設もあなたを欲しがってくれる
- 不安→一回も転職をした事がないから分かっていないだけ。
実際に転職を渋る人はその施設でしか働いた事がない人であり、他の施設のことがわかっていないから不安になっているだけです。
もしくは職場の人に「どこに行っても通用しない」という脅されているかもしれません。
別に通用しなくてもいいので、とりあえず環境を変えればいいと僕は思っています。

自分の市場価値を把握していないから不安になってしまう
施設である程度経験して業務をこなすことができる人はどこの施設も欲しい人材です。
今の給料より多く求めてもだいたい払ってくれます。
それくらい多くの施設が人手不足で現場経験のある介護士を求めています。
この勘違いさえ解消できたら給料が大きく上がるのは安いものではないでしょうか?
そもそも介護業界が人手不足なので経験者ならウェルカムなことが多いです。
どこも求人にお金を払っても人が来ない時代です。
他の職場で通用しなくても通用できるように頑張って働けばいいだけだと思います。

退職した後の不安は感じる必要がない

そもそも退職をしたところで「食っていけない」と言うことがないです。
理由としてはこの国では社会保障の存在によってだれでも食べていけるようになっているからです。
- 生活保護
- 失業保険
- 職業訓練校
- 家賃補助制度
これらを駆使すれば半年以上働かなくて収入がない状態でも新しい資格を取得しながら生活することが可能です。
あと介護職の場合は手に職状態なのでいくらでも仕事場は探すことができますし転職エージェントを使えば今より高い給料で働くことも可能だと僕は感じています。

嫌な職場で働き続ける理由はない

- 社会保障の充実
- 手に職
- 人手不足の介護業界
この3つを自らが把握して働くことができれば、わざわざ嫌な職場で働く意味はないと思っています。
別に嫌だったらすぐ転職すればいいのです。
「履歴書に傷がつく」みたいな心配をしているのなら介護派遣で働いてみるのも手だと思っています。
もうずっと同じ施設で働き続けるような時代でもないですし、逆に転職が活発に行われる業界の方がホワイト化しやすいですよね。
そう言う意味で転職が多い人を嫌う傾向はあまり良くないと思います。これからは転職ありきでライフスタイルを考えていくべきだと僕は思います。

「介護派遣」の働き方はオススメです

個人的に転生はガチャなので多くの回数ガチャを引いた方がいい施設にめぐり合うのでどんどん転職した方がいいと思っています。
しかし「履歴書に傷をつけたくない」と思う方もおられると思います。
そう言う時は派遣として働くのはいい選択肢ではないか?と思っています。
同じ派遣会社で働くなら経歴に傷がつくこともないですし、自分のいいところが出たら相談して就職すればいいのではないでしょうか?
それ以外のメリットもあります。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
委託している人に不利益を被る形になるので介護施設もあまり強気に出る事ができません。
実際に介護士の派遣をしている人ってそこまで多くなくてなかなか派遣という文化が薄いので理解してくれないところはあります。
しかし派遣会社に雇われているので自分のことを守ってくれます。
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

嫌な介護施設で働き続ける意味はないので転職して良い環境で働けるようにしよう

- 転職で給料を上げるのが手っ取り早い
- 人手不足なので嫌な施設で働き続ける必要はない
- 仕事を辞めても死なないシステムがこの国にはある
転職に関してネガティブなイメージを持つ介護士さんも多いかもしれないですけど、介護士は転職してなんぼです。
多くの施設を経験すればどんどん知見も広がっていきます。
今の施設が嫌で転職を考えている人は結構安易に飛び出してもなんとかなるのでどんどん転職をした方がいいと思っています。
なんだかんだで最初の職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。