どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
マジでやばい介護施設で
・暴力を振るう管理職
・帰宅前呼び出して長時間説教する管理職
・実習生の前で侮辱して休職させる管理職みたいな犯罪者みたいな施設があるんだよね
実際に施設名を出して炎上させたいけど、我慢してあげているから感謝してほしい
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) October 5, 2020
マジでやばい介護施設で
・暴力を振るう管理職
・帰宅前呼び出して長時間説教する管理職
・実習生の前で侮辱して休職させる管理職みたいな犯罪者みたいな施設があるんだよね
実際に施設名を出して炎上させたいけど、我慢してあげているから感謝してほしい
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
タイトルに書いてある通りですけど、人間関係のトラブルが頻繁に起こる施設は大きな問題があるので早く離れた方がいいです。
・実際に僕が見てきた頭のおかしい介護職員について
・頭のおかしい介護職員を野放しにしている施設はすぐ辞めるべき
・なかなか仕事を辞められない人が取るべき行動
それでは以下より解説していきます。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
実際に僕が見てきた頭のおかしい介護職員について

介護施設で働いていると頭のおかしい介護職員に出くわすことは結構あります。
先ほどのツイートように普通に犯罪的な行動をしてしまう人もいます。
その原因としては「頭がとにかく悪い」と言う事が挙げられます。
「介護職員が頭が悪い」と言うと炎上しますけど、もちろんこれは一部の頭の悪い人の話であって多くの介護職はそんなことはないと最初に言っておきます。
介護職は入り口が広いのでヤバイ人間が入ってくる
いきなり学齢の話を出すのはよくないと思いますけど、実際に介護職は学歴関係なく始める事ができる仕事でもあります。
このように入り口が広い仕事だと性格に難のある頭のおかしい人間が紛れ込んでくる事があります。
しかもその人が長く勤めている関係から管理職になるという事が以前の職場にはありました。
結局いくら性格に問題があったりしたとしても経験さえ積んでしまうと人の上に立ててしまうのがこの業界の恐ろしいところですね。
他の職業では学歴とかで切る事ができますけど介護職ではそれはできないです。
なので頭のおかしい人を入れてしまってその人が裁量を持ってしまうとめちゃくちゃしてしまう事があります。
後単純に学歴が低かったり閉鎖的な空間だったりすると「上下関係」を作りたがる人が多いので地方にある介護施設ではこのような事が多いです。
言ってしまえば偏差値が低い公立学校でいじめなどの問題行動が多発するのと似たような状況です。
そう言う意味でも学歴でフィルターが通されない介護職も職場内の治安を悪化させるような人間が混ざってしまうのはしょうがないと思います。

退職を宣言したらパワハラに走ったりいじめをする施設とかもまさに民度が低いんですよね。
頭が悪いので閉鎖的になって思考停止する
閉鎖的になっている介護施設が多くて保守的な介護職の人も多いのですけど、これは単に思考停止しているだけです。
閉鎖的な介護施設では他所から入ってきた介護職員を排除したり、他所で得た知見を伝えようとしても「他所は他所」とか言ってしまいます。
なぜそのような事になると言うと、その人たちには他の意見を受け入れるだけの広い視野がないと言う事です。
相手が言っていることを理解しようとせず(理解できない)相手は間違っていると根拠なく決めつけて排除する。
これらの行動はバカのすることです。
僕が見てきたヤバイ介護職員もとにかく視野が狭くて「俺の言ったことが絶対に正しい」という風に他人に攻撃的になっていました。
それで実際に人はどんどん離れていきましたし、ケアの質も落ちていきました。
結局人の言うことを理解しようとしないとか反射的に反対してしまうとかそう言う人は少ない価値観の中で生きている視野の狭い頭の悪い人だと感じます。
これほど最近は多様性が重視されている中でこの行動は時代遅れですし、そのことを知ってもいないので思考停止と言わざるを得ないですよね。
そして一方的なコミュニケーションができない人が結構年配の人や一つの経験年数が長い介護職員に多いです。

介護職の印象を下げてしまう寛容的じゃない人に関して
介護職をしていると非常に他人に厳しくて自分にめっちゃ優しい人をよく見ます。
このような人に当たってしまうと最悪で一気に職場が働きにくくなってしまいます。
介護施設でも平均年齢が高い職場というのは新人の介護職さんがすぐ辞めてしまったから年齢層が高いんですよね。
新人の介護職がやめるということは比較的に排他的な職場であって職場に人間関係でトラブルを起こす人間が混ざっている証拠です。
これから介護職を始めたい人は施設の平均年齢を調べたり面接で質問して見てもいいと思います。
はっきり言って若い人が多い職場の方が明らかに働きやすいです。
今の時代においてはやっぱり若者の方が最先端をいっていますし、働き方に関して敏感なところがあります。
逆に他人に不寛容で排他的な施設は年齢層が高かったり、ブラックな労働が蔓延しています。
その辺のことは別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

頭のおかしい介護職員を野放しにしている施設はすぐ辞めるべき

そもそもですけど、職場でいじめをしたり排除するような動きをする人を野放しにしている経営はなんなんでしょうか?
たった数人の頭の悪い人のせいで多くの人が退職をして施設に不利益を与えているわけです。
そういう職員に処分を与えてホワイトな方に舵を切った方がいいのではないでしょうか?
他人を退職に追い込む職員を施設に残す意味はない
僕のいた施設ではその人が管理側の仕事にいたこともあって処分できなかっただけでなくてその人の不祥事を施設で守っていたのでしょうもないと感じました。
実際にその職員が原因で辞めた介護職員は数多くいたのですけど、その職員が守られているせいで歯止めをかけることができなかったです。
本来ならそんなおかしい人を人の上に立たせ続けるのは狂気の沙汰じゃないのですけど、ダメな施設はその一人を守ろうとするんですよね。
でもその職員を処分してしまえば人間関係で辞めるこれからの人を少なくできるのにこれは経営のミスですよね。
介護施設運営において頭のおかしい職員を早めに見つめて対処することはめっちゃ大事ということをこの施設の件で学びましたね。
人間関係の問題を起こした人を速攻処分した方がいいという話は別の記事で書いていますのでもし良かったら読んで見てください。

介護職も理不尽なコミュニケーションをする人が多い施設は速攻やめた方がいい
介護職からしたら別に働く場所はたくさんあるわけですし、別に無理して今の職場で働き続ける意味はないと思っています。
ダメな施設はいくら自分が頑張ったところでダメなのは変わらないですし、他者を変えるのは基本無理だと思った方がいいです。
なので自分で合う環境を探した方がいいです。
人間関係が終わっている施設はいくら頑張ったところで仕方ないと思います。
元から腐っているわけなので経営で中で働いている人が大幅に変わらないと難しいと思います。
逆に転職をしたほうが給料が上がる可能性もあるので積極的な転職はどんどんして自分が納得する環境を手に入れた方がいいと思います。

なかなか仕事を辞められない人が取るべき行動

人手不足を言い訳になかなか仕事を辞めさせてくれない介護施設がありますが
その施設で人手不足の問題は一生解決できないのでわざわざ聞いていたら一生辞められません
相手側の言い訳は無視して退職代行を使ったり労基に話を持っていってそれを相手に伝えましょう
退職の引き止めは人権侵害です
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) October 5, 2020
・退職届を受理されない
・強引な引き止め似合う
・脅される
みたいなことでなかなか仕事を辞められないという人がいますけど、それは無視していいです。
「○○日に退職しますのでもう来ません」というと宣言して本当に来なければいいと思います。
それ以外でも労基にいって報告してもいいかもしれません。
それかもう退職代行をお願いしてもう職場に行かなくてもいいと思います。

どっちにしても引き止めをしたり退職する権利を侵害する行為に関しては相手にする必要がないと思います。

介護職は転職前提でキャリアを考えた方がいいと思う

僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・実際に僕が見てきた頭のおかしい介護職員の特徴は閉鎖的で頭が悪いから入る情報が少なくて排他的になることが原因で生まれる
・頭のおかしい介護職員を野放しにしている施設はすぐ辞めるべきであって、変に付き合う必要は皆無。
・なかなか仕事を辞められない人が取るべき行動は退職代行や労基に相談する。第三者に頼ったがいい。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。