どうもたんたん(@tantan4423)です。
僕は元介護士で今はフリーランスで活動しているのですけど、介護現場で働きながら発信していたこのブログがヒットしました。
おかげで各方面で取材を受けたり、ついには大手出版社から商業出版することになりました。
書籍を購入して読んでみたいという人は以下のボタンから購入することができます。
そのへんの実績のことは『運営者情報』にまとめてありますので良かったら読んでみてください。
なので結構自分でも介護職の転職のジャンルには自信を持っています。
今回は以下のような悩みに応える記事を書いていきたいと思います。
・転職をしたけど自分のことを評価してくれない
・エージェントから良い案件を勧めてもらえない
・自分の強みがわからない
僕自身も以前は自分の強みが分からなくて面接などで「無難なことを言ったらいい」と思っていました。
しかしそれは勘違いです。
施設が「多くの給料を払っても欲しい」という風に思ってもらわないと転職を成功することができないです。
なので今回は「自分の強みを生かした介護士の転職」について自分の経験を踏まえて書いていきたいと思います。
結論を先に言ってしまうと「小さなことでもいいので自分の強みをしっかり伝えることが良い転職につながる」ということです。
介護職が「転職しよう!」と思うに至る理由について別の記事で詳しく書いていますので合わせて読んでいただけれると今回の内容への理解度も上がると思います。

この記事の目次
上手くいかない介護職の転職の特徴は没個性だからです
僕が胃腺にしていた失敗として「無難なことを言ったらいい」という考えは最悪です。
転職は自分の収入や労働環境をアップする上で必須なことなわけであって、しっかり自分の価値を伝えて評価してもらう必要があります。
それは伝わらずに採用されたとしても施設側からしたらあなたは「単なる介護士」という評価を受けてしまいます。
そうなってしまうと、なかなか自分の思い通りの働き方をすることは難しいです。
「人と同じ」というのはみんな求めがちですけど、それだと差別化できずにいい思いをすることは難しいです。
価値を感じられなかったら給料と良い労働環境は用意されない
・今の施設の給料が低い。もっと渡して欲しい
・労働環境が悪いからなんとかして欲しい
・搾取がひどいから改善して欲しい
ということは介護業界で日頃から言われています。
確かに介護施設や国の至らない点は多いとは思います。
しかし一方で価値をしっかり与えられている人に関しては施設からしても「この人は何とか心地よく働いて欲しい」と思っているのも事実です。
希少性の高い人材は施設側も大事にしたいと思っています。
しかし希少性のない人材は「代わりはいくらでもいる(実際にはいないことが多い)」ということで冷遇されることは多いです。
なのでしっかり「この人がいてくれて良かった」と思ってもらえるような価値を自分に作っておくことは転職後にも大事になっています。
皆様の思っている以上実力主義の社会ですので、「自分が提供できる価値は何なのか?」ということは考えておいた方がいいと思います。
実際に価値を与えられて評価されている人は待遇面でも労働環境的にも満足することができています。
まずは周りとの差別化を意識して自分のできることを伸ばしていくべきだと思っています。
別の職場にも通用するスキルを身に付けることの重要性は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んでみてください。

「自分に強みがない」という人にお勧めなのが好きや得意を介護に掛け合わせることです
「自分の価値を施設やエージェント側に提示できたら良い環境で働ける」という話をしましたがなかなか上手くいかないのが現実です。
多くの人が先ほどの解説を読んで「私には強みがないけどどうすればいいのか?」と思ったはずです。
なので、自分の強みをどのようにして見つけて伸ばしていくのか?ということも書いていきたいと思います。
介護職の価値のあげ方についてもっと深掘りした記事もあるので読んでいただけるといいと思います。

介護は総合職なので介護以外の強みを介護に持ち込むことができる
介護職は人の生活に前面にサポートするので個人的には総合職だと思っています。
なので自分のしている趣味とか好きなことをレクリエーションなどに取り入れることができます。
・歌を歌うのが得意→レクリエーションで披露
・英語が得意→外国人の利用者も受け入れができる
・マーケティングが得意→SNSやブログで求人を集められる
みたいにすることができます。
このように自分の趣味や強みを前面に出して面接で伝えることでその人材の使い方が目に見てきます。
基本的にどのようなスキルも介護の現場に生かすことができます。
「ゲームが好き」とかでも現場で一緒に利用者と一緒に楽しんで遊ぶこともできます。
介護と強みを掛け合わせることで自分にしかない価値を生み出すことができる
介護職として価値を作っていくためには「介護士×他のスキル」という考えが必要です。
この他のスキルの部分に関しては誰もが何かしらを持っているので、それを介護現場で生かせることを伝えていくべきです。
僕たちが普段の生活でしていることは利用者もすることもあります。
なので基本的に施設の意向次第でそのスキルを生かすことができます。
大事なのは自分の価値を認めて力を発揮できる環境に身を置いているのか?ということです。
いくら優秀な人でも置かれる環境によって全然力を発揮しないということを別の記事で解説していますのでもし良かったら読んでみてください。

介護士としての自分の強みを言語化しよう
自分にスキルを持っていてもその力評価して活用してくれる場所に身を置かない限りは良い転職をするのは難しいと思っています。
なので施設やエージェントの面談の時にはしっかり自分の強みを主張することが大事です。
施設でも持っているスキル関係なくみんなが同じであることを重要視する施設はあります。
その辺の施設のリサーチはものすごく大事です。
しかし、それでも自分のできることはしっかり伝えるのは大事です。
それで相手が合わないと思って面接落とされてもいいと思います。
結果的に良い施設に入職すればいいです。
逆に合わないと思っている施設で働く必要がないという観点で考えればいいと思います。
まずは結果を重要視しましょう。
介護職の転職において大事なことは徹底的なリサーチです。その重要性を別の記事で解説していますので良かったら読んでみてください。

「給料は自分の力で稼ぐもの」という意識を持とう
最後に言っておきたいのが「給料は与えられるものではなくて自分で稼ぐもの」です。
真面目に言われたことに従って動いているだけではなかなか自分の幸せな働き方を実現するのは難しいです。
なので自分の持っている趣味や得意なことはどんどん前面に出していくべきです。
その上でそのスキルを評価してくれる場所で働くべきです。
そのスキルとかは些細なことでもいいです。
介護現場ではあらゆるスキルを生かすことができる好きない仕事です。
だからこそ、自分にしかできない仕事を作り出すこともできますのでまずは「自分は何ができるのか?」ということを考えてみることをお勧めします。
もしその上でエージェントを活用して介護士転職をしようすると「どのエージェントを使えばいいのか?」という疑問も湧いてくると思います。
そういう方のために僕が個人的に良いと思ったエージェントを3つ厳選しましたので以下より解説しますので参考にしてみてください。
・【2019年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。
