介護にまつわる社会的問題

入浴介助中に介護士の首を絞められる事件が発生したことについて考察

 

どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。

僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し現在は介護派遣にて有料老人ホームで夜勤を月に8~10回する生活を送っています。

ちなみに大手の派遣会社にお世話になっていて月に25~30万円ほどの収入を貰っています。

【評判、口コミ】介護派遣会社ベネッセMCMで実際に働いて感じたメリット・デメリットを徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しま...

現在は島根に帰省して大手のマイナビ介護職で継続して夜勤専属として働いています。

収入は落ちてしまいましたが、副業の存在もあって全然生活を成り立たせる事ができています。

収入は落ちてしまいましたが、副業の存在もあって全然生活を成り立たせる事ができていま

これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑で無料で資格取得

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

今回はとあるグループホームで利用者が職員の首を絞めて逮捕された件について書いていきます。

愛知県あま市のグループホームで、2日午後、入所していた83歳の女が女性職員の首をしめ、ケガをさせたとして殺人未遂の疑いで逮捕されました。

 逮捕されたのは、愛知県あま市の無職・水谷一枝容疑者(83)です。

 水谷容疑者は2日午後3時10分頃、あま市七宝町の「グループホームきららあま七宝町」で、入浴中に介護をしていた女性職員(22)が着ていたパーカーのひもを引っ張り首を絞めた、殺人未遂の疑いが持たれています。

 女性職員は駆けつけた救急隊員によって、病院に運ばれましたが、首を擦る軽傷です。

 警察の調べに対し、水谷容疑者は「そうだね、体調が悪かった」などと話していますが、容疑の認否については不明だということです。

 警察は犯行の動機や経緯などを詳しく調べています。

僕も介護士として普通に起こり得ることなので今回の事件を聞いて「怖いなぁ」と思いました。

しかし一部の人から『パーカーを着て入浴介助しているからその介護職員が悪い』という意見が出てきて唖然しました。

しかもそれを言っている人が介護士という・・・

介護士がブラックであると言われる所以を垣間見ました。

というわけでそんな人がいるので僕なりに考えていることを書いていきたいです。

※悪質な環境から離れたい人は転職をお勧めします。介護士の転職に関してまとめた記事がありますのでご活用ください。

【保存版】『介護士の転職基礎』の完全ロードマップ【全部無料です】「介護士の転職」についてまとめた記事です。何度も介護士の転職を成功させてきた僕が具体的に年収アップする転職術や転職エージェントを上手に活用するノウハウについて書きました。...

なぜ加害者ではなくて被害者を攻撃するのか?

 

そもそもどのような理由があって現行犯を援護しているのか全然わからないんですよね。

首を締めるという行為は立派な犯罪です。

それがいくら認知症を患っていても人の命を脅かしたということには変わりません。

なのに何故それを置いといて「首を絞めることになったのか?」という事を考えて「あの職員がパーカーを着ていたからこのような行動をしたんだ。だから介護士が悪い」ってなるのでしょうか?

もしかしてそれを言っている人は痴漢を受ける人は痴漢を受けやすい格好をしているせいみたいなことを思っているのでしょうか?

 

もちろんパーカーを着て入浴介助をするのは僕もどうかと思うのですけどそれ以前に首を絞めようとして実際に絞めてしまう利用者が悪いに決まっているじゃん。

なんか介護士って利用者を悪者にしちゃいけない病に取り憑かれている人が多いですけど、これを援護しちゃダメでしょ?人として。

パーカーを着て居なくてもその人は首を絞めていましたよ。

それを職員に責任があると言って「認知症はしょうがない」のはどうかと思います。

【人権侵害】認知症でも「自由には責任が伴うのか?」を考察してみる どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

暴力は基本どんな理由があろうと許されない行為

基本的にどんな理由があろうと人を殴ったり首を絞めて生命の危機に晒す行為は許されて居ないんです。

どんなにうざい上司がいたとしても殴ったらあなたが悪いです。彼がいくら部冗句的な事を言っても手を出したら負けなんですよ。

W杯でマティラッツィに侮辱を受けたとされるジダンが頭突きをして一発退場になったのを忘れましたか?

世の中手を出したら負けなのは相手や自分がどのような立場に置かれても変わらないんですよ。

  • 給料が低いから職場に放火した
  • 上司がうざいから殴った
  • インフルエンサーがうざいから殺害予告した
  • 子供がうるさいから虐待した

これら全部この国日本では犯罪として取り扱われます。

自分から手を出して許されることはないです。そうなってしまうとただの無法地帯ですからね。

しかしそれが通用すると一部の介護士や利用者や家族は思っているかもしれませんね。

そんなことないので早く目を覚ましてください。

暴言・暴力の酷い利用者に対して介護士はどう対応すればいいのか?解説していきます どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

「よくあること」という介護士は義務教育から出直したほうがいい

僕自身は利用者から暴力を受けたことがないので分からないですけど、介護士からしたら利用者の暴力は日常茶飯事で「当たり前のこと」として処理されているんですね。

でもいくら施設の中だろうと人を傷つけたことは事実ですし、それが当然であってはならないです。

そもそも利用者の尊厳を保持するのも大事ですけど、介護施設は介護職員への尊厳も確保すべきです。

何故、理不尽に殴られているのにそれを許さないといけないでしょうか?

認知症だから?認知症になれば人を殴り放題、殺し放題なんですね。

そんなことあるわけないでしょ?でも認知症は何をやっても許さないといけないと思っている人は多いです。

そういう人は自分の人権についてしっかり考えたほうがいいです。

それができていない人が多いから介護施設は無法地帯になっています。

 

暴力・暴言がある場合は即刻警察に行く癖をつけたほうがいい

 

そもそも施設でこのような暴力に対して今回の事件みたいに警察に届け出て逮捕みたいなことはほとんどの施設はしないです。

大体の施設はイメージを悪くしたくないので、このような犯罪行為も見て見ぬ振りをして闇にかき消そうとしてきます。

そうなるぐらいならその施設で働く職員や他に生活している利用者のためにも警察に届け出てもらって調査してもらったほうがいいです。

介護施設はブラックボックスで隠蔽が多いです。

いくら自分が毎日見ている利用者だろうが他人です。いきなり殴って着た人間に同情する必要はないです。

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

 

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。

なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。

「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。

中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」

僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。

その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。

特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。

僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。

僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

先述しましたが、派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

 

さいごに・・・

 

今回の件で利用者を庇って職員を攻めているのが同じ介護士だという事を知って情けなくなりました。

そもそも今回の件で本気で職員が悪いと思っているなら義務教育からやり直したほうがいいです。

こういう職員がいるから介護士の労働環境が改善されずに底辺と呼ばれ続けるんだなと感じました。

あまりがっつり批判はしたくなかったけど流石におかしいと思って記事を書きました。