どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

先日のクローズアップ現代で介護施設での虐待に関する特集がやっていました。
さわりの部分は以下のリンクに書いています。
先月末、品川区の有料老人ホームで82歳の入所者を虐待し死亡させたとして元職員の男が逮捕された。
男は、職を転々とした後、この施設で宿直勤務を任されていた。
今、介護施設での「虐待」は、過去最多の510件にのぼり死亡事例も相次ぐ。
各地の施設で働いていた職員たちの告白を取材し、虐待を防止しようと行われる研修や職員のケアにも密着。
“いのちの担い手”となる介護の現場に何が求められているのか考える。
【夜10時】先月末、東京・品川区の有料老人ホームで介護福祉士の元職員が入所者に暴行を加えて死亡させたとして逮捕されました。今、介護の現場で何が起きているのか?そしてどんな対策が求められているのでしょうか?介護施設で始まっている取り組みにも密着 #クロ現プラスhttps://t.co/3tFQduNE3D
— NHK「クローズアップ現代+」公式 (@nhk_kurogen) June 4, 2019
この記事の目次
クローズアップ現代をみて感じた僕の感想
ツイートで感想を書きました。以下の通りです。
【クローズアップ現代の特集のまとめ】
・介護施設での虐待は介護士の知識不足
・介護士の感情のコントロール不足が原因
・倫理観や理念の欠如が原因
喧嘩売ってますかね?
さすが国の回し者のNHK様
介護現場がこんなに疲弊しているのは国側の体たらく以外の何者でもない
なにが深呼吸じゃボケ
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) June 7, 2019
【クローズアップ現代の特集のまとめ】
・介護施設での虐待は介護士の知識不足
・介護士の感情のコントロール不足が原因
・倫理観や理念の欠如が原因
喧嘩売ってますかね?
さすが国の回し者のNHK様
介護現場がこんなに疲弊しているのは国側の体たらく以外の何者でもない
はっきり言ってしまってクソでした。
元からNHKという国営の放送局の放送する内容なので国に寄った内容なのは予想できていましたけど、予想以上にひどかったです。
もう受信料払いたくないですし「NHKから国民を守る党」が出馬したら秒で投票します。
元からNHKという国営の放送局の放送する内容なので国に寄った内容なのは予想できていましたけど、予想以上にひどかったです。
もう受信料払いたくないですし「NHKから国民を守る党」が出馬したら秒で投票します。
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) June 7, 2019
メディアとして中立性が欠けているのではないか?
今回の事件に関しては一部の人格に問題のある人材が問題を起こしたということです。
その彼がたまたま介護士だっただけで、彼が違う職種だったら別の問題を起こしていたでしょう。
なのに「介護士側の質が低い」という方向に結論づけてしまうのは問題ではないでしょうか?
- なぜ質が低くなるのか?
- このような事件が起こる背景として何があるのか?
- 介護士不足の問題はどうなの?
みたいにもう少し掘り下げていただきたかったです。
国民が税金を払って運営している放送局なのに、介護士の方を下げるような放送は辞めていただきたかったです。
どのメディアもそうですけど、介護士を下げるような発信をしていてどうなのか?と思います。
実際に今回の番組にしても実際に働いたことのある人間の意見が深く反映されていなくて辛いなと感じます。
そもそも介護に関しては国の責任もある
そもそも介護に関して国が非常に大きなコントロール権を持っているわけであって、介護現場が疲弊して事件が起こったみたいなことに見て見ぬ振りしすぎなんですよね。
そして国営であるNHKが「介護士の質が低いから事件が起こる」って流石にひどいんじゃない?と思います。
それなら先日の経済産業省の覚せい剤の所持に関しても「経済産業省は質が低いから質を高めよう」というべきですし、元農水次官が人を殺害したのも「元農水次官は倫理観が欠如している」と報道してくださいよ。
それをせずに介護士だけそのような報道で国民に対して発信するのはリンチ以外の何者でもないと思います。
結局介護士は弱者で何も怖くないから、いじめているようにしか見えませんでした。

犯罪はもちろんアウトだけど犯罪をさせるような環境を国が作っている
- 介護保険という制度を作って介護報酬をコントロールして介護士に安い給料を払って過酷な労働環境を作っている張本人は誰ですか?
- これまで多くの介護現場で労働問題が出てきているのに見て見ぬ振りしてきたのは誰ですか?
- もう介護保険制度が施行されてから20年になるのですけどこのザマはなんですか?
やるべき事をせずに放置して現場の声を無視していたらこういう事件も起こりますよ。
もちろん虐待をした人はクズでどうしようもないし援護もできないです。
でも自分たちで年々増えているというデータを出しているのならその数字をよくする為の努力はしたんですかね?
何もしていないのに問題が起こるたびに介護職という職業を攻撃するのは辞めていただきたいです。
多くの職員が日頃から利用者のことを考えて働いています。
そして中にはどうしようもないこともあるけど心を痛めながら必死に利用者の幸せを考えて行動しています。
一方で国はどうなんですか?
そのような介護職員に対して過酷な労働環境だけ与えて給料も増やさないわ。問題が起こると「介護士は質が低い」と言っているの完全に弱いものいじめじゃないですか?
先日の転倒で2000万円の賠償を言い渡した裁判官もそうですし、「あずみの里」に罪を与えた判決もそうですけど、結局介護士って人間だと認知されていないんですよね。
そんなことばかりしていると誰も介護士をやりたくなくなります。
普通に働いているだけでバカにされいじめられ理不尽なことを言われても文句も言えない奴隷ですからね。
とりあえず苦情を送りました。
とりあえずNHKに苦情は送っといた。
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) June 7, 2019
とりあえず苦情を送りました。
普通に見ていて不快になりましたし。
まぁここで発信していることも苦情を送ったことも意味ないとは思うのですけど、この気持ちはどこにやったらいいかわからないので。
「介護士をもちあげろ」なんて言わないです。せめて人間扱いして欲しいです。
本来は家族が在宅で介護をするものを介護士が肩代わりをしているのです。
実際に家族による介護虐待の方が介護士の介護虐待の数十倍あります。
こっちは仕事でしていますけど、かと言って完璧を求めないでいただきたいですし、もう少し人間として扱って欲しいです。
転職をしてストレスを下げつつ給料を上げていくのが最適だと思う
僕自身は介護をしていてそこまで嫌な環境で働くみたいなことが最近はないです。
というのも精神的にきつくなってきたら問答無用に職場を意識的に変えています。
そういうこともあって僕自身派遣をしています。
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
先述しましたが、派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ
今回の報道の仕方や国の対応を見て2025年問題はほぼ確実に解決できないと思います。
最近高齢者による事故も増えていますけど、こういう高齢者が起こす事故はどんどん増えて治安は悪化していくと思います。
そういう抑止力として介護士は必要ですけど今みたいに国民からも国からも奴隷のように思われている今の状況で増えることないですね。
少子高齢化で労働人口も減っている中で数少ない介護士を大事にできないのはどうなんでしょうか?
なかなかロボットでは代わりがきかない仕事です。
多くの人が安心して働けるのは自分の親が介護が必要な状態になったら介護士が見てくれるからです。
彼らがいなくなったら在宅で介護をするために仕事を辞めて生活が困窮したり、介護殺人は増えます。昔みたいに姥捨山も復活するかもしれませんね。
国の治安維持にも介護士は必要です。必要な人材に対して雑に扱うのは本当に将来のためなんでしょうか?
もう少しそういう視点を持って国の代表として発信してもらいたかったです。
とにかく残念でした。
結局自分自身で行動して自分で身を守る必要はあると考えています。
なので転職を積極的にしてストレスを貯めない職場を自分で選んでいかないんといけないですね。
ちなみに転職に関して自分は転職エージェントを使って多くの情報をもっている担当の方に相談しながら進めるのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
さいごに・・・
今回の報道の仕方や国の対応を見て2025年問題はほぼ確実に解決できないと思います。
最近高齢者による事故も増えていますけど、こういう高齢者が起こす事故はどんどん増えて治安は悪化していくと思います。
そういう抑止力として介護士は必要ですけど今みたいに国民からも国からも奴隷のように思われている今の状況で増えることないですね。
少子高齢化で労働人口も減っている中で数少ない介護士を大事にできないのはどうなんでしょうか?
なかなかロボットでは代わりがきかない仕事です。
多くの人が安心して働けるのは自分の親が介護が必要な状態になったら介護士が見てくれるからです。
彼らがいなくなったら在宅で介護をするために仕事を辞めて生活が困窮したり、介護殺人は増えます。昔みたいに姥捨山も復活するかもしれませんね。
国の治安維持にも介護士は必要です。必要な人材に対して雑に扱うのは本当に将来のためなんでしょうか?
もう少しそういう視点を持って国の代表として発信してもらいたかったです。
とにかく残念でした。