介護士の転職エージェント

【20代】介護職から他職種に転職したい人にオススメの『いい就職.com』の口コミ評判を解説します

 

どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。

僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。

これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

今回は「20代の介護職を退職して他職種に転職したい」という人にオススメの転職エージェントである【いい就職.com】の紹介をしていきたいと思います。

介護職を辞めて他職種に転職する人は非常に多い

 

「人の役に立ちたい」と思って介護職についたものの・・・

・給料の低さ

・労働環境の悪さ

・人間関係の悪化

・腰を痛めて仕事ができなくなった

という理由で介護職を離れてしまう人が多いです。

実際に僕も何人もの同僚との別れも経験してきました。

だいたい1年に2〜3人は退職をする感じです。

実際に介護士の約6割が「仕事を辞めたい」と思っているケースもあるようなので、他職種への転職はこれからも続くのではないか?と思っています。

https://www.tantandaisuki.com/%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e8%81%b7%e5%93%a1%e3%81%ae%ef%bc%96%e5%89%b2%e3%81%8c%e3%80%8c%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%82%92%e8%be%9e%e3%82%81%e3%81%9f%e3%81%84%e3%80%8d%e3%81%a8%e6%80%9d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84

介護士の場合は新人の離職率が最も高くて介護士になったとしても早い段階で転職するケースが多いです。

新人介護士が離職する理由については別の記事で書いていますのでもし良かったら読んで見てください。

介護職の新人は何故辞めるのか?長く働いてもらう為の必要な12のこと どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

しかし社会経験が少なくてこれと言った経験やスキルがない場合どのような仕事をすればいいのか?と悩んでいる人は多いと思います。

そこで新人が介護業界から離れた時の次の就職先を探すのに適しているのが今回紹介する【いい就職.com 】です。

 

【いい就職・com】第二新卒・既卒を対象とした転職エージェントです。

 

「いい就職.com」 は先ほど書いたような新人介護士だけど理由があって「辞めたい」と思っている人に関して非常にいいエージェントではないでしょうか?

そもそもこの「いい就職.com」 は20代限定の第二新卒や既卒を対象にサービスを展開しているエージェントです。

逆に20代以上の人は登録すらできないサービスなので、非常に若者に寄り添ったサービスになっているのではないか?と思っています。

僕自身このサービスを提供しているブラッシュアップ・ジャパン株式会社の広報の人に直接お話を聞かせていただいました。

その担当者も社員自体も非常に若い人が多くて、自分たちと同世代の人が就活の相談に乗ってくれる事が好評のようです。

結構担当者が年が離れてしてジェネレーションギャップを感じてしまうみたいなケースが転職においてマイナスの要素になってします事が多いです。

なので年齢を絞ってその年代の人に適切な人を担当に付いてもらう事ができるのは非常に大きいのではないでしょうか?

「いい就職.com」を使うメリットを解説します

 

「いい就職.com」 を利用するメリットとしては以下のような事が挙げられます。

 

・ブラック企業が非常に少ないという声が多い

・担当者が親身になって話を聞いてくれた声が多い

・多くの求人の数と種類を取り扱っている

・履歴書ではなくてオリジナルのエントリーシートを出す事ができる

上記の4つの特徴に関して以下より解説していきます。

ブラック企業が非常に少ないという声が多い

 

「いい就職.com」 で紹介される企業は大企業が少ないというケースがあるのですけど、厳選して紹介する企業を選んでくれます。

なので、多くの介護士の方が心配している「またブラックな場所だったらどうしよう・・・」という声に応えてくれます。

実際に介護士をやめようと思った人はブラックな労働をさせられていた人も多いので、同じ思いをしたくない人は非常に多いように感じます。

でも実際に求人を紹介してもらうと、明らかに待遇が悪い求人の比率は同種の就職エージェントに比べて少なかったという声が非常に多いです。

なぜこのようなことになるのかというと

  1. 内定企業に人材を送り込む
  2. その内定した人が早期退職が多くなる
  3. 早期退職が多い企業はブラック認定する
  4. そのブラック企業の求人を紹介しない

という風に徹底的に対策をしているからです。

なので比較的多くの人が満足して働けるような環境になっているのではないか?と思っています。

担当者が親身になって話を聞いてくれた声が多い

 

他の就職エージェントを利用していた時に「自分のエージェントの案件に無理やり誘導する」みたいな事があります。

実際にこれをすると、多くの内定先から多くのマージンをもらう事ができるので、無理に勧めるというケースも多いです。

なので、ろくに話を聞かないまま自分たちの利益に誘導するように案件を紹介するエージェントが今でも多いんですよね。

しかし「いい就職.com」 求人の数も豊富なので、そんなことをしなくてもいい環境になっています。

言ってしまえば余裕があるのでじっくりあなたに対して満足いくサービスを提供する体制が整っています。

余裕がなくて目先の利益を優先に案件を紹介するエージェントではないので、あなたがブラックな企業に当たる可能性をグッと下げてくれます。

多くの求人の数と種類を取り扱っている

 

既卒・第二新卒のサポートをしていることもあり、求人の幅が広い事が非常に大きな強みです。

多くのエージェントでは営業やITやサービスに偏っている中

  • 技術系
  • 営業系
  • 企画
  • 経理
  • 事務
  • web系

などの案件も取り揃えていて非常に安心です。

「介護士を辞めたいけど次はどのような仕事をしたいかわからない」という人には非常にオススメができます。

 

履歴書ではなくてオリジナルのエントリーシートを出す事ができる

 

ハローワークなどを経由すると、履歴書や職務経歴書の提出を求められることがあります。

それが非常に使い勝手が悪くて、その添削に時間がかかったりその地域や企業に合わせたものを用意しないといけなくて大変です。

「いい就職.com」 経由で応募すると、いい就職.com指定が指定するエントリーシートを完成させれば企業の選考を受けらます。

そしてその書き方はしっかり指導してくれて最適なシートを作って試験に挑めるのは非常にいいのではないでしょうか?

実際に僕もろくに面接みたいな事をした事がない人間ですけど、僕みたいな人でもこの方が助かりますね。

 

「いい就職.com」を使うデメリットを解説します。

 

「いい就職.com」 を利用する事のメリットを先ほど書いたのですけど、デメリットもありますので、その部分も留意して欲しいです。

・企業名が非公開である事

・応募しても募集が終わっているケースもある

・人気求人は競争にさらされる

上記の3つの事に関して解説していきます。

企業名が非公開である事

 

「いい就職.com」 にある既卒向け求人を閲覧できるのですが、社名は非公開です。

会社をお気に入りに登録してから、いい就職.comの求人紹介カウセリングに行って社名を教えてもらえます。

はっきり言って会社の事をしっかり把握しておきたい僕からしたらどうかな?と思います。

今はネットでググればその会社のことを判断する事ができます。

あとカウンセリングで初めて教えてもらうって非常にスピード感がないのではないか?と思っています。

それだとミスマッチが起こってしまう可能性もありますし、すぐ転職したい人からしたらろくに調べずにカウンセリングに行くのは気持ち的に余裕がなくなります。

なので求人はある程度公開するか、クローズドな空間(メールなどで)で教えるようにしたらいいのにと思いました。

応募しても募集が終わっているケースもある

 

名前が非公開の求人の中から、一生懸命自分の希望にそう求人を探して、応募しても「その求人の募集はもう終わっている」ということがあるようです。

せっかく良さそうな企業を見つけて応募しようとしたら、応募できなかったりするので、印象的には悪くなりがちですね。

もう募集が終わっているなら、サイト上ですぐに分かるように表記をして欲しかったです。

そういう意味では先ほど書いたようにスピード感がないのがデメリットではないか?と思っています。

 

人気求人は競争にさらされる

 

「いい就職.com」 は、既卒・第二新卒のための就職サービスです。

既卒専門のサービスではないので、非常に競争が激しいケースがあります。

中でも条件の良い人気求人は、社会人経験者の第二新卒との争いになる場合があります。

職歴がない既卒には、この戦いは不利ですよね。

介護職とは言っても技術職なので、一般職への転職は言ってしまえば職歴がないに近いものがあります。

でもこれは元介護職の2卒ならしょうがないことではないか?と思っています。

 

どんな人に「いい就職.com」はオススメなのか?

 

「いい就職.com」 は大手企業の求人はあまりありません。

しかし「キャリアを積んで前に進んでいきたい」という人には非常にオススメのエージェントだと思います。

  • 自己分析
  • 面接セミナー

などの各種セミナーが充実しています。

なのであまり就活が苦手な人でも非常に価値のあるサービスなのだと感じました。

関東・関西に拠点がありますので、住んでいる場所に限らず利用可能です。

既卒から正社員の内定を目指す方全員にオススメのエージェントだと思います。

 

「やっぱり介護職を続けたい」と思う人が登録しておきたい3つの介護転職エージェント

 

僕自身が非常にオススメしているのは

  • かいご畑
  • マイナビ介護職
  • きらケア介護派遣

です。これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

かいご畑

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

 

 

 

きらケア介護派遣

 
きらケアは転職の王道中の王道。

 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

介護士は飲食業界と非常に相性がいいです。

 

飲食業界はかなりきつい仕事をされているところもあります。

しかし従業員の権利を守っている会社があります。

負の側面だけ見ても永遠の転職できずに自分の今の働き方を変えることは不可能です。

別に転職出会わなかったらまた転職をして自分の合う場所を見つけるまでチャレンジすればいいのです。

そのチャレンジをするかしないのか?で大きな差になっていきます。

そしてこの記事によって良いエージェントの存在を知ったのでまずは行動あるのみだと思います。

介護職で辛くて転職したいその思いを叶えるためにも転職は有効な手段です。

あなたの転職活動が成功することを祈っています。