どうもたんたん(@tantan4423)です。
このサイトでは結構介護職へのお役立ち情報を書いているのですけど、たまには自分語りをしてもいいんじゃないか?ということを思ってこの記事を書いています。
こういうオピニオン系の記事は収益も少ないですし、基本アフィリエイトリンクを踏んでくれないので、あまり書かないですがたまにはいいと思っています。
まぁもし良かったら以下のリンクから転職サイトに登録してくださったら泣いて喜びます。

今世の中は年末の雰囲気になっていて、僕も年末ということで帰省している友人や家族とかとゆっくり過ごしています。
とは言っても僕みたいな現在フリーランス的な人には休みは関係がありません。
基本的に毎日ブログを書いたり修正をしたり、いろんな人とやり取りをして来年の仕事に繋げるということを淡々としています。
また来年には自分の著書が発売されるので、そのプロモーション活動は欠かさずに行なっています。
一応新著の目次が公表できましたので興味のある人は読んでみてください。

この本では僕が低学歴のクズ人間からいかにして副業や派遣を活用して這い上がってきたのか?というノウハウが書いています。
僕はこの1年で人生が大きく変わったというのは強く感じています。
・全国紙の新聞デビュー
・Yahoo!ニューストップに君臨した
・月100万円の収入を突破(年収も1000万円を超える)
・書籍を大手のKADOKAWAから出版する
今回の出版に関しても結構初版にしては大きく動いてくださって期待を伺うことができます。
有名なデザイナーの方にデザインを作成してもらいましたし、様々なプロモーションに関しても打ってくれているのでありがたいです。
ちなみに今回の出版にあたって取材を何回もして出版前後のところで僕の著書やインタビュー記事が結構の数上がってきます。
それは自分から営業したのもありますしご依頼をいただいたこともあります。
本当「ここまで人生変わるのか?」というのは今年の一年を通して感じたことでもあります。
まさか自分が出版して介護の仕事を一時期休むような事態になるなんて今年始まったところでは思ってもいませんでした。
それでも僕のことを必要としてくださる方がここまでいるのは本当にありがたいことです。
来年度もその人たちの期待に答えつつ自分の活動も増やしていけたらいいなというのも思っています。
とりあえず今年の下半期に関しては動きっぱなしでそこそこ忙しい日々を過ごしていました。
結構自分のことを昔から知っている地元の友達は結構僕の今の姿を見ると驚く人も多いです。
それほど僕は以前からポンコツ人間ですること何にもできないという悲惨な人間でしたからね。
新卒で始めた保育士も無能すぎて窓際族になって鬱になってやめてしまいましたし、その他にも多くの人に迷惑をかけ続けていた人生でした。
それでもそこから自分の頭で考えてひたすら手を動かし続けて成長を続けていくことができたと思っています。
それで今年はその努力が実った年だったのかな?と思ったりしています。
自分で「僕は努力をした」というのは恥ずかしい話ではあるのですけど、実際やることをやっていたから今の自分があるというのは誇りに思っていいと思います。
もちろんこれから慢心することなく頑張っていきたいと思っていますし、せっかくある程度の影響力も付いてきたので何かしら世の中に還元する動きをしてもいいのかな?と思ったりしています。
ちなみに僕自身はお金を稼ぐことは好きではあるのですけど、別にたくさん儲けて豪遊したいみたいなことは基本的になくて手取り15万円ぐらいあったら楽しく生活できると本気で思っていますし、今の生活費もだいたいそれぐらいです。
最近はお金も増えてきたのでお世話になっている人にご飯をご馳走したり、彼女との時間をより有意義なものにするためにお金を使うことはあります。
それでも別にそれがなくても僕は満足していきています。
二年前ぐらいはミニマリストを公言してブログで発信をしていましたけど、このミニマリスト的な考えも根本的には変わっていません。
サイゼリアやマクドナルドやすき家が大好きなのは変わりません。
ただお金を稼ぐことができたらそのお金を使って、自分のビジネスにプラスになる要素に対してお金を使うことができています。
東京に最近頻繁に行っているのも自分のビジネスのためでもあります。
そのおかげで収益を上げたり、多くの人に自分を知ってもらえる機会を作ることができました。
そういう意味で最近は「お金の有効な使い方」というのを覚えてきたのかな?と思っています。
別に以前の「足るを知る」という考えも好きではあったのですけど、せっかくお金が余っているわけなので有効に使いたいなというのは感じていたので、今みたいな使い方にたどり着いて結構満足しています。
また今年あった嬉しい変化としては僕の地元の友達も僕に啓発されたのか「自分でビジネスをしたい」という人が出てきたことです。
それで実際に行動してビジネスを副業で始めたという自分の周りに影響を与えられたのは嬉しく感じています。
ということを年末で今年を振り返って感じました。
去年の「来年はこうしたい」という目標を考えていましたけど、普通に忘れてしまいました。
でも今の感じだと普通に達成できたのではないか?と思ってしまいます。
でそうなってしまうと、来年の目標のハードルが上がってしまうんですよね・・・
別に今の時点で満足できる生活も働き方もできていますし、そこまで求めることはないです。
別に去年の段階でもそこまで不満を持って生活することもありませんでしたし、強いて言ったら「過度なストレスが少ない生活をする」ということですね。
今みたいにフリーランスを続けるとかは思っていなくて、今の執筆活動が落ち着いたらまた現場に戻るつもりです。
もしかして僕の本が結構売れてそれに付随する仕事が増えた場合は分からないですけど、基本は現場復帰はするつもりです。
介護の仕事は今でも大好きですし。
こんなことを言うと喧嘩を売っているように思われますけど、副収入を確保した状態での介護の仕事は非常に精神的に楽です。
お金の心配をせずにできる介護の仕事は非常に素晴らしいです。
ここにお金がないという問題が出てしまうと介護の仕事に不満が出て本来楽しいはずの仕事がつまらなくなってしまいます。
なので来年介護の仕事に戻った時もある程度のお金を副収入として確保しつつ働けるように自分のビジネスを構築していきたいと思っています。
とりあえず今年も無事終われて良かったです。
久しぶりに年越しを仲間や家族と迎えられるのも嬉しいです。
もちろんブログに関しては休まず書いていきたいと思っていますし、毎日更新は継続して行なっていきます。
それではまたよろしくお願いします。
こんなくだらない文章を読んでくれてありがとうございました。
最初はテキトーに終わらせようと思ったら3000字も書いてしまいましたww
それでは終わります。