介護士の人間関係の問題

【人間関係】先輩介護職のイジメが起こる施設は辞めた方がいい

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。

先日以下のようなツイートをしました。

先輩介護職員からのイジメに悩んでいる介護職に言いたいことは『もう次の日から職場に行くな』ということです

イジメている方が悪いし放置している施設も余裕がない状況

人間関係の悪さは職場の環境と比例している

人を虐めてしまうほどストレスを溜めてしまう職場という証拠だから

 

上記のツイートについて解説します。

結論を先に言ってしまったら『そもそも介護施設に雇われること自体を辞めた方がいい』と言うことです。

それでは以下より解説していきます。

※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

【保存版】『介護士の転職基礎』の完全ロードマップ【全部無料です】「介護士の転職」についてまとめた記事です。何度も介護士の転職を成功させてきた僕が具体的に年収アップする転職術や転職エージェントを上手に活用するノウハウについて書きました。...

介護職のいじめはどのようなものがあるのか?【ネットとリアル談】

介護職で働いていると人間関係のずれが生じていじめに繋がってしまうケースが以外にあります。

実際にイジメをきっかけに退職する介護職員を見てきた

 

僕の以前勤めていた介護施設を見ていても何人かはいじめによって職場を追われてしまった人がいました。

ネットとかを見ていても以下のようないじめを受けたことのある介護職員さんがいました。

 

・仕事ができないのでシカトされた

・挨拶をしても無視される

・陰口を聞こえる声で言う

・休憩中に人の輪に入れない

・ヒヤリハットや事故があったら犯人探しをして責任を押し付ける

・上司からセクハラを受けた

・脅迫のメールが届いたことがある

などなど

挙げればきりがないと思います。

言ってしまえばこう言うことをしてくる人は『人間のクズ』なので無視して次の日から職場に来なくていいです。

いじめをすると言うことはその分コミュニケーション能力が欠如しているという証なので、そういうレベルの人間を相手にする必要はないです。

介護施設に一人はいる『お局』はコミュニケーションが下手くそである理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

いじめが起こる介護施設のレベルは非常に低いです

そもそもですけど、いじめが起こってそれを容認している介護施設もあります。

その時点でもう先がないと考えていいです。

管理者の方でもいじめに加担しているケースも多い

 

介護職でいじめをされた人の体験談として

・本来介護職を管理するはずの職員がいじめをしている

・いじめを知ってもなお注意すらしない

・被害者のコミュニケーション能力不足を責める

というあり得ない対応をしている施設が多いです。

このような施設においていじめが起こるのも当然ですし、言ってしまえば無法地帯になっているので先輩の介護職員は何をしてもいいみたいな感じになっています。

 

「介護職は女性の職場」というのは関係ありません

よく介護現場でのいじめの問題を「女性の職場だから・・・」と言う声がありますけど関係ありません。

いじめをする介護職員がクズなのは変わりませんし、女性だからと言って許されることではないです。

普段どんなストレスがあっても、職場で後輩が思った通りに動いてくれなくても悪意を持って攻撃をする行為は批判されるべきです。

いじめをした職員を処分しない施設の行く末

結構ベテランだといなくなるのはきついと言うことでベテランのする行為に対して目をつぶっているみたいなことは多いです。

しかしこれをしてしまうとその職員がどんどん新しいターゲットを見つけていじめをして職員を退職に追い込んでしまいます。

そうなると職場の人員はその職員たった一人のために減ってしまいます。

それなら最初の段階で処分をしておいた方がいいと言うこともあります。

僕の最初いた施設でもパワハラ暴力管理者がいてどんどん退職者が出たけどその人への処分をせずに落ちて行っていましたね。

【経験談】僕が以前いた介護施設が今思い返すと酷すぎた件について どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

【経験談】介護派遣で働くことで人間関係のゴタゴタを回避できる

でイジメに関しては個人的には介護施設に雇われない働き方をした方がいいと思っています。

というのも介護施設だと自分の抱えている職員なので他の職員と何かあっても隠蔽して我慢してもらおうみたいな管理をされることが多いです。

しかし僕みたいな介護派遣の場合はそうは行かずにしっかり対応せざるをえないです。

実際に派遣として働いている体感としては派遣だからと言って仲間外れにされるみたいなことは基本的にないです。

職員もその辺は共有できているのでありがたいです。

立場が違って派遣会社という後ろ盾が強い

 

女性の職場ということで男性の僕はいざこざに巻き込まれていないかもしれないです。

一緒の派遣先で働いている女性の方もそういったトラブルに遭遇したことはないといっていました。

実際に肩書きは派遣社員と正社員と違うかもしれないですけど、基本的にやっている業務は変わらないのです。

都内とかは派遣社員の数が半数を超えてくるので、その派遣社員をイジメるなんてことは基本的に出来ません。

そもそも相手もいい大人ですし、そういうことをする人は逆に施設から排除されるようになっています。

なので派遣だからと言っていじめをするような施設は基本的に存在しません。

実際に何かあっても「いじめられたのでもう来ません」と派遣会社に言えば苦情が言ってしっかり対応してくれるのは大きいですね。

【介護職】人間関係が破綻した介護施設に長く働く事はやめよう【働き方】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 6年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

介護施設は人手不足で派遣を雇っているので、無下なことはできない

 

もしいじめをされたとしても派遣社員の場合は契約を更新せずに他の施設に行けばいいので傷は少なくて済みます。

しかし派遣先の場合は人手が少ないために一人の派遣社員が出ていってしまったら一気に現場が回らなくなるという事が起こってしまいます。

そうならないためにも施設側は派遣社員に対して下手に出ないといけません。

いじめなんて問題が出てきたらどこの派遣会社もその施設に派遣する事はリスクにしかならないのでこういう問題に関しては敏感ならざるを得ないです。

なので派遣社員は比較的穏やかに暮らす事ができると思います。

【逆張り】介護職不足は働く上ではチャンスであると考える理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

逆に正社員みたいに介護士同士の距離が違う時に何かしから問題があった時に対立してしまうこともあると思います。

近い距離だからこそ思ったことをなんでも言えるのはいいことかもしれないですけど、大切にしていたい他人との距離感を誤ってしまうこと多いと思います。

介護施設のサービス残業が無くならないのも上司が強要しているところもあるかもしれないけど、「仲間が残って頑張っているからそれを放って帰れない」という部分はあるかもしれないです。

しかし派遣ではあくまで職場の人は協力者に過ぎなくて近過ぎない距離で関わる事ができますね。

社会人としてするべき事が出来ていればそれでいい

 

いじめ以前に社会人として常識ある行動ができれば大丈夫です。

  • あいさつができない
  • 敬語が使えない
  • 報・連・相

など派遣とは言えチームとして仕事をする以上に常識から外れた行動をしているとトラブルにつながる事はあると思います。

でもそれは派遣だからということではなくて人間としてという話なので最低限のマナーはできる事は前提です。

そもそも最低限のマナーや行動ができない人は働く資格がないとお思うので働く事はやめた方がいいです。

働く事で損する人が増えますので、やっぱり多くの人が困らないような立ち回りをしていく事が大切ですね。

逆に正社員でも挨拶ができないベテランとかいますけどもう働くのやめた方がいいと思いますね。

挨拶を返さないベテランの介護職員は将来的に破滅してしまう話 どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

派遣は逆に人間関係の問題は少ないと思うから人間関係の心配がある人は派遣で働いた方がいい

 

派遣という立場上施設の内部に深く関わらないのでトラブルは少ないように感じます。

中に派遣の立場が羨ましくて嫉妬する人もいますけど、そういう人が何かして来た時は派遣先の責任者と派遣会社に報告して対処してもらえばいいです。

ちなみにトラブルにならないためにも給料の話は避けた方がいいかもしれません。

その解説に関しては別の記事でありますのでもし良かったら読んで見てください。

介護派遣は派遣先の施設でお金の話をしない方がいい理由を解説【嫉妬されます】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

別に嫌な思いをしたなら他の施設に行けばいいと思います。

そういった選択肢ができる派遣は逆に人間関係のトラブルで消耗する事は少ないと思います。

すぐ逃げれる環境があればもし誰かに「この人気に入らない」と思っても変な事をしたらすぐいなくなって職場に迷惑がかかります。

そういう事もあって逆に派遣社員の場合はいじめを自然に回避できる環境です。

なので人間関係に不安がある人ほど派遣という働き方を選んだ方がいいです。

人間関係に悩んだ時はすぐに他の施設に移れるところが介護派遣のいいところ

中には理不尽な人間もいるもので、その人間が自分の職場環境を破壊することも考えられます。

そういう時はすぐ他の施設で働くことを検討したほうがいいと思います。

そういう時に介護派遣は強いんですよね。

わざわざ転職の準備をしたり退職届を書かなくても契約更新をしなければいいわけですし。

僕自身も問題がある施設の場合はすぐ契約は更新しないです。

たった2ヶ月働けばその職場を離れることができるので、問題を解説するスピードが早いです。

次の職場を決めるのが面倒くさいから嫌な人間をズルズル続けてしまいます。

はっきり言って介護施設の人間関係の悪さはその職場の労働環境が悪いか自分に合わなかったという話なだけです。

次の職場に行ったらうまくできるということはざらにあります。

「人間関係で困ったらすぐに職場を変わればいい」という話を掘り下げた記事がありますので良かったら読んでみてください。

【介護職】人間関係が破綻した介護施設に長く働く事はやめよう【働き方】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 6年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

良い人間関係で介護士の仕事がしたい人は派遣で働くことをオススメします

ここで大切になってくるのはもし人間関係に問題が発生した時にすぐ他の施設にいく事ができるのか?という事です。

この記事では基本的にいじめられるようなことはないということを書いたのですけど中には意地の悪い人が存在します。

そういう人間に遭遇した時のため他の施設にすぐ写る事が大事です。

そうなってくると派遣という働き方がとても美味しくなります。

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

委託している人に不利益を被る形になるので介護施設もあまり強気に出る事ができません。

実際に介護士の派遣をしている人ってそこまで多くなくてなかなか派遣という文化が薄いので理解してくれないところはあります。

しかし派遣会社に雇われているので自分のことを守ってくれます。

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

介護派遣で働くメリット・デメリットを現役派遣介護士が徹底解説します

僕自身も保育士をしている時に派遣として働いていたら介護士という仕事をせずに保育士で働き続けていたかもしれないです。

次からオススメする派遣会社や転職サイトを紹介していきます。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ

 

この記事のまとめ

Q介護派遣でいじめなどの問題はあるの?

  1. 基本的にいじめを経験した派遣社員はまわりにいない
  2. 介護施設側も問題があれば人員補強ができない現実
  3. もし問題がある場合はすぐ他の施設に行く事ができるから安心
  4. 人間として最低限の立ち振る舞いさえできていればそれでいい

介護派遣となると立場が違うので仲間外れにされると思われがちですけど、逆に程よい距離感で関われるのでトラブルは少ないです。

お互い子供ではなく良識を持った大人なのでもし良識に反する行為をする人間がいるのならその人は排除されてしまうと思います。

そういった意味でも介護派遣でのいじめの事を考える事は杞憂ではないかという結論に至りました。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

 

 

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録