どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。
でも時期には現場復帰するつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

先日以下のようなツイートをしました。
介護福祉士→ケアマネ
の流れがあるけどケアマネって資格取得へのコスト(勉強時間、お金)の割に給料がそんなに現状変わらないから夜勤する介護士の方がもらえるケースが多いんだよね
起業を意識するなら話は別だけど「介護士はケアマネ取らないといけない」と思っている人は一度よく考えた方がいい
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) May 29, 2019
介護福祉士→ケアマネ
の流れがあるけどケアマネって資格取得へのコスト(勉強時間、お金)の割に給料がそんなに現状変わらないから夜勤する介護士の方がもらえるケースが多いんだよね
起業を意識するなら話は別だけど「介護士はケアマネ取らないといけない」と思っている人は一度よく考えた方がいい
今回は上記のツイートを掘り下げて記事を書いていこうかと思っています。
ちなみに等ツイートは結構反対意見が多かったです。
でも介護職の中では「ケアマネとって当然」と言う考えが強くあるので苦言を呈したいと思います。
この記事の目次
資格取得コスト(時間・お金)に見合うリターンのある資格なのか?
ここは個人的な意見ではあるんですけど、お金の面だけで言ったらケアマネはあまりコスパのいい資格ではないと考えています。理由としては
・国家資格ではない
・給料が夜勤をしている介護職とそんなに変わらない
・起業してもそこまで儲からない
・試験が非常に難しくて勉強時間が長い
というものなので、同じ勉強をするなら稼げる知識を身につけた方がいいのではないか?と思ったりしています。
介護に対しての専門性を高める事ができます。
ケアマネの数は多くてポストが明らかに少なくて資格をとってもケアマネ業務ができない現状はなかなか大変だと思います。
ケアマネに関しては結構営業能力みたいなのが大事で知識よりもいかに相手の懐に入っていけるのか?という人間性が問われるところがあります。
で思うのですけどここまでできる人間ははっきり言って介護をせずに他の仕事をした方が稼げるのではないか?という事です。
相当介護が好きでお金のことを考えなくてもいいみたいな人ならいいのです。
しかし、普通にリターンの少ない投資はする意味あるのか?と個人的には考えています。
もう少し介護士はコスパを意識してもいいのではないか?と思っています。

ケアマネの給料介護職とそんなに変わらない施設が多い
介護業界の問題ではあるのですけど上級資格に位置するケアマネに対して払う給料が非常に少ないのではないか?と言うことです。
中には夜勤をしている介護職員よりも少ないケースがあって「こんな給料で誰がやりたいんだ?」と思う事があります。
せめて月に10万円近くは差別化するべきですし、普通に責任感が通常の介護職よりも大きいのでそれぐらいもらってもいいと思います。
長い時間とお金を使って勉強して取得した資格なのにそこまで給料が上がらないのはどうなんでしょうか?
そしてそのケアマネのポストは多いわけではないので年を重ねるごとにケアマネを持ったケアマネ業務をしていない人が増えます。
ケアマネできる人が増えたらその分人件費も下げられやすいのでそこまで希少なものではないのではないか?と思っております。
結局希少なスキルにお金が集まる傾向があるので同じ資格を持った人が多いとその分価値は下がってしまうのはしょうがないのではないか?と思っています。
これから介護職に求められるのは積極的な資格取得よりも自分の得意や好きを掛け合わせる事です。

ほとんどの資格はお金につながらない
こんなことを言うと失礼になりますけど、資格を取ったから給料に繋がるわけではないです。
理由は先ほど書いたように資格を持った人間はたくさんいるわけでその人材はたくさんいる中の一人であって希少性がないからです。
みんな同じ試験を受けて合格した時点でその人たちの能力って均一化させています。
均一化されたスキルや知識に関してはなかなかお金が支払われることはないです。
あと単純に「介護士はケアマネを取りましょう」と言っている人は資格ビジネスの謳い文句に乗っているだけか、回し者と言うことになります。
もちろん中には介護の勉強をして視野を広げたいと言う人がいるのでいいと思います。
視野を広げたいなら介護関係じゃなくてもっと世の中リテラシーを高めた方がいいです。
結局介護士以外の仕事をしていないと視野は狭くなってしまいますし、閉鎖的な空間なので外に目を向ける必要があります。
僕自身は介護に関して普通の職員以下かもしれないですけど、その他のジャンルの知識を仕入れているのでその分他の介護士よりかは視野は広いと思います。
そして視野を広げた方が流行りに相乗りにして稼いだりみたいな事ができます。
なのであまり資格に固執する意味もないと考えています。

資格取得の時間やお金を他のスキルを伸ばす為に使うのはどうなのか?
僕自身は資格を取得する時間があるのならその時間に本を読み漁ったりニュースを見て回ったりします。
そしてその情報に関しての発信をしたりしてお金に変えていく道を選びます。
実際に今は僕自身は情報発信で稼いでいるところがあります。
資格は持っていると安心です。
別に介護職の経験があるだけで施設は採用してくれますし、それで夜勤を多めに入ればある程度の収入を手に入れる事ができます。
なので今のところケアマネの資格を取る意味は金銭的に考えるとないと思います。
時間は有限であるのでその時間を使ってできるビジネスはたくさんあります。
もちろん起業を前提のケアマネの資格取得ならいいと思うのですけど、そうじゃない施設ケアマネをしたい人はそこまでリターンが大きくないと思います。
思考停止の資格取得は時間とお金の無駄だからやめた方がいい
厳しいことを言わせていただくと
・勉強になるから
・知識を深められるから
・働けなった時の保険
みたいな考えで資格取得するのはどうなのか?と思います。
それなら資格取得なんかしなくて自分の好きなことをしていた方がいいと思います。
本を読んだり別のビジネスをしてみるのもいいと思います。
結局「みんながしているから」と言うことで流されているかもしれないけどビジョンがない行動は意味がないです。
ケアマネの資格を取るなら独立や施設ケアマネになるために転職することも意識に入れておくべきだと思います。
介護職員は転職をメインに年収やキャリアを伸ばすべきです

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
先述しましたが、派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ
・ケアマネはあまりコスパいい資格ではない
・そもそも資格があるから儲かるものではない
・他のことをした方がいいのではないか?
・ケアマネ取るなら転職や起業の意識はしっかりした方がいい
個人的には「介護職で体が壊れたらケアマネ」というのはそもそも介護職で体を壊すような働き方をしているのが大きな問題です。
そういう職場は離れるべきですし、もう少し介護士の段階で無理しない癖をつけた方がいいと思います。
そのための転職は非常に有効な手段です。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。