どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

今回はそんな「かいご畑」を利用できない地域について解説していきたいと思います。
この記事の目次
介護派遣は、地方に行けば行くほど案件がなくなる
僕自身も介護派遣で
- 東京都
- 島根県
両方働いた経験で言いますと明らかに案件の数に大きな差があります。
地方の介護施設には派遣の文化が薄い
そもそも地方には派遣という文化がなくて、どの施設も派遣を受け入れた事がないという事実があります。
なので島根に帰ってからは
- なんで派遣なんかしているの?
- 派遣って給料低いでしょ?
みたいなことを結構現在進行形で言われています。
それほど派遣社員を雇った経験がないので、派遣を雇うことへの躊躇があります。
僕みたいに夜勤専属で働くなら派遣が一番効率がいいですし、実は地方なら派遣の方が普通に給料がいいですけどね。
なのでパートや非常勤で働くぐらいなら派遣を使った方がいいとすら思っています。
そのことを話してもよく理解されないです。
一応少しは案件を取り扱っている派遣会社もありますけど、地方の正社員絶対主義は本当に強いと感じています。
地方の派遣については以下の記事にまとめていますので良かったら読んでみてください。

逆に都市部では施設の職員が半分以上が派遣の事も・・・
逆に東京の施設にいた時はその施設にいる派遣介護士は施設の職員の過半数を占めていました。
東京では介護派遣の時給が1500円、夜勤一回30000円の案件もあるので普通に正社員をするよりも稼げるという事がざらにあります。

派遣介護士の数も多いので、自分の働き方を理解してくれる方は本当に多いと感じています。
そして派遣は長くいる感じではなくて短いスパンでいろんな施設や派遣会社を渡り歩いていますので、施設内の人の入れ替わりが激しいです。
このような環境なので介護派遣をする人は都市部で働いた方が理解しやすいですね。
地方だと本当に理解してくれないですし、理不尽な事が多いですからね。

かいご畑の求人が0件だった都道府県
少し前置きが長くなりましたがかいご畑も先述したように、都市部に集中的に案件が多い派遣会社なので人口の少ない地方では案件が少ないです。
以下に求人が0だった県をまとめます。
長野県・山梨県・富山県・福井県・鳥取県・島根県・香川県・愛媛県・徳島県・高知県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
これらの県に住んでいる方は残念ながらかいご畑を利用するのは非常に難しいと考えています。
ここに書いた県は1件も案件がない県ですけど、ここ以外の都道府県でも数件しかないという場所も多いので基本的に人口の多い都市部がいいですね。
- 福岡
- 名古屋
- 札幌
- 大阪
- 千葉
- 埼玉
- 神奈川
- 千葉
- 東京
あたりが案件数も多く選択肢も広がります。
案件が少ないと派遣切りの際のリスクが上がったり、ブラックな施設しかないみたいな事が発生します。
あと後に記載する資格講座が開かれる地域以外で案件を探すのもやめた方がいいと思います。
かいご畑の資格講座が開かれる会場
かいご畑の一番の強みは
- 実務者研修
- 介護職員初任者研修
という介護施設で働くにあたって必要な資格を無料で取得する事ができるとう事です。
しかし資格講座を受けられる都道府県も限られているので住んでいる地域によってはこの恩恵を受けられないことは普通にあります。
以下に会場の情報をまとめました。
- 北海道・東北地方
- 札幌市(北海道)
- 関東地方
- 新宿区(東京)
- 横浜市(神奈川)
- 大宮市(埼玉県)
- 千葉市(千葉県)
- 水戸市(茨城県)
- 宇都宮市(栃木県)
- 高崎市(群馬県)
- 東海地方
- 静岡市(静岡県)
- 名古屋市(愛知県)
- 豊橋市(愛知県)
- 関西地方
- 梅田(大阪府)
- 天王寺(大阪府)
- 三宮(兵庫県)
- 烏丸(京都府)
- 中国地方
- 八町堀(広島県)
- 九州地方
- 天神(福岡県)
- 小倉(福岡県)
全国にある会場はこれぐらいしかないので逆に該当する地域に住んでいない人はかいご畑を利用することはやめた方がいいと思います。
案件があったとしても会場が遠かったらその資格取得の恩恵を受けづらいです。
結論:かいご畑で働きたい人は都市部に出ることをオススメします
かいご畑での恩恵を受けられない人は違う転職エージェントを頼った方がいいと思います。
個人的にはマイナビ介護職 、【きらケア】
が求人数も豊富なのでオススメできます。
ここの転職サイトが気になる方は別の記事にまとめがありますのでこちらもチェックしてみてください。


かいご畑の事をまとめた記事もありますので気になる方はどうぞ。
