どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
介護職を「特別な仕事」とか思っている人が多いかもしれないけど、全然そんなことはありません
他の仕事と比べて偉いとか素晴らしいとかもないし、奉仕の心もなくてもいいし、自己犠牲の働き方なんかしなくていいです
ただ単に数ある職業の一種でしかない
特別視しすぎた結果おかしくなっている
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) August 13, 2020
介護職を「特別な仕事」とか思っている人が多いかもしれないけど、全然そんなことはありません
他の仕事と比べて偉いとか素晴らしいとかもないし、奉仕の心もなくてもいいし、自己犠牲の働き方なんかしなくていいです
ただ単に数ある職業の一種でしかない
特別視しすぎた結果おかしくなっている
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
なんか介護の仕事を特別に考えて普通の仕事ではないようなことを強要する場面をみるのでそういう状況に異議をしていきたいと思っています。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
【結論】介護職は特別な仕事ではない

「介護職は特別ではない」というと一部の介護職から反感を集めそうですが、介護職も普通の仕事と一緒です。
普通の人と同じように給料をもらって働いて、しっかり労働基準法に守られている点でも一緒です。
結構多くの人は「介護職は独特な世界」みたいなことを言ったりしていますけど、それは介護職が独特な仕事ではなくてそういう世界を中の人たちで形成しているだけの話です
どの職業でも「自分のしている仕事は特別だ」みたいなことを言ったりする人がいますけど、それは単に自分のしている仕事を肯定したいからではないでしょうか?
どちらかと言うと給料の低い仕事の人の方が給料の低さを自分のしている仕事の特別さを主張をしたがる傾向があるように感じます。
しかし言ってしまえば特別な仕事なんて何一つなく様々な労働の形態の一種に過ぎないと思います。
そういう意味では労働における正義は収入が高いのか?そうじゃないのか?ということに優劣がついてしまうのが資本主義ではないでしょうか?
ちなみに介護職で高収入を得る方法を別の記事で解説していますのでもしよかったら読んでみてください。

介護職が特別な仕事ではないと断言する理由

もし世の中に「特別な仕事」というものがあるとしても、介護職は特別とはあまり言い難いです。
別に職業軽視と言うわけではなくて、どの仕事も普通の仕事ということです。
理由としては以下のようなことがあります。
・単に労働形態の一つに過ぎないから
・特別な仕事ならもっと国に大事にされている
この2つの理由に関して以下にて解説していきます。
単に労働形態の一つに過ぎないから
先ほども書いたように介護職は労働形態の一つに過ぎません。
普通に企業や施設に雇われて毎月決まった給料をもらって、ある程度の社会的地位を確保してくれる意味ではどの仕事をしていても同じだと思います。
個人事業主になってくると全然変わってきますが、基本的に多くの人は同じような働き方をしていると思います。
介護職は福祉の仕事という部分で特別視している人もいますけど、それも役割分担の一つでしかないと思っています。
どの仕事も雇われて働いていると言う部分では同じです。
別に介護職が特別とかそういうことはないです。
なので他の職業と同じように介護職にも労働者としての権利を施設は守って上げるべきだと思うし、主張していいと思います。
単に「介護職は特別な仕事」ということを鵜呑みにして、雇用主にいいように使われているのではないでしょうか?
その辺のことも別の記事で解説していますのでもしよかったら読んでみてください。

特別な仕事ならもっと国に大事にされている
そもそももし仮に特別な仕事というものがあるとしても介護職は当てはありません。
なぜなら特別な仕事ならもっと大事に扱ってくれるからです。
・手取り15万円代の給料を渡すのが特別な仕事への対応?
・サービス残業を特別な仕事をしている人に果たしてするのか?
・ボロボロになるまで使い捨てることをするのか?
介護職が日常から施設や国から受けていることは果たして特別な仕事をしている人へのものなのでしょうか?
特別な仕事をしている人に対してはもっと敬意が払われてもいいと思いますし、その敬意にあった待遇が与えられるべきではないでしょうか?
介護職は世の中に必要な仕事ですけど、逆に他の仕事よりもひどい扱いを受けている話をよく聞くので、特別とは逆の存在ではないか?と思ったりしています。
なので逆に特別を作らずに他の仕事と同じように関わってもらえる方が大事ではないでしょうか?
「特別」と言いながら過大な責任を押し付けられるケースも多いですし。
実際に多くの人が大きな責任で鬱になって休職、退職に追い込まれることが多いです。

介護職を「特別な仕事」ということの弊害

個人的には「介護職は特別な仕事」と思うことはデメリットが大きいと思っています。
もちろん給料が上がるのなら全然いいと思うのですけど、そうじゃない自己肯定だけのものは必要ないと思っています。
逆に搾取される機会が増えて働く身からしたら辛くなるだけでは思っています。
以下よりその辺のことを解説しています。
・世の中の常識を無視されてしまう(例外を認めてしまう)
・実際に介護職の悪い待遇は特別視されているから
・介護職自体の社会性が薄れてしまう
世の中の常識を無視されてしまう(例外を認めてしまう)
「介護職は特殊な仕事」とか言って普通の仕事で守られている労働をするルールが守られていないことが多いです。
・サービス残業が今の時代に横行している
・利用者の暴力に泣き寝入りさせる
・パワハラ、セクハラ、暴力が横行している
これらが普通に「これが介護職だから」みたいなので見逃されているのは普通によくないことだと思うんですよね。
「特別」という意味を履き違えているというか、自分たちのしている不道徳的な行動を肯定するために使っているだけではないでしょうか?
結局「介護職は特殊な仕事」という言葉を使って中の人を無理やり納得させて違法労働や不道徳的な行動を見逃させるようにしているように思えます。
でも実際に外から見たら介護職という仕事は「ただのブラックな仕事」と見なされて、新しい人材を確保するのが難しいというのもあります。
「女性独特の仕事」と言われることも一緒で、質の低い職場を肯定しようとしているだけですね。
なのでそういう悪いことをしているのに自己正当するために「介護職は例外だよ」みたいに言われるので普通にクソだと思っています。
実際にそういう変わった風習を見逃し続けてるので早期の離職率が高いですし、まともな人ほど離れてしまいます。

実際に介護職の悪い待遇は例外を作っているから
実際に介護職の給料が低いままなのは長年介護職の低賃金は「介護職は特殊な仕事で給料が低いのはしょうがない」みたいな考えが蔓延していたからです。
2019年10月に処遇改善されて給料が上がったのですけど、それでもまだ低い水準で保たれています。
社会全体的に沈んでいる感はありますけど、それ以上に介護職の給料は低いです。
でも「それでも介護職はやりがいがあるから」というので長年誤魔化されていました。
「やりがい」があるから「収入が低くてもいい」というのは全く別な問題ですけど、これがまかり通っているのが介護職です。
実際に特別と言われて搾取されてきたのが、最近の介護職のハイライトではないでしょうか?
搾取から逃れる方法に関しては別の記事で書いてますのでもしよかったら読んで見てください。

介護職自体の社会性が薄れてしまう
「介護職は社会不適合者」とかそういうことをいうつもりはないですけど、介護職を例外問いすぎてしまうと社会との距離が遠くなるように感じます。
普通にサービス残業が当たり前の世界で働いている人が正常に社会生活を行えるとは思えません。
職場で利用者に暴力や暴言やセクハラをされたら守ってくれずに「それが介護職だ」と言われてしまう環境はどこにもないと思います。
そんな環境で働いていると「何が当たり前かわからなくなる」ということが起こってきます。
普通の人はサービス残業が当たり前の環境では働いていませんし、人権問題が起こった時には会社が責任を持って対処してくれます。
ストレスレベルも全然違いますし、閉鎖的な世界なので視野も狭くなってしまいます。
介護職の働き方でも「ダメなものはダメ」といって他職種の当たり前をもっと多く取り入れていく必要があるのではないか?と思っています。

介護職も施設によって心地よく働ける場合もある

介護職で働いていると給料の低さにうんざりすることがあります。
実際に生活ができないということで好きな介護職が続けられない介護職を多く見てきました。

しかし転職や派遣を生かすことで自分が納得する収入や労働環境を得ることができます。
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・介護職は特別な仕事ではない
・特別な仕事ならもっと良い待遇です
・逆に「特別な仕事」ということを免罪符にして違法労働を加速させている
・施設によっては満足する給料や労働環境のところもある。
どっちにしても介護職は特別でもないです。
そして普通の労働者としての権利を特別ということで奪うのはどうかと思います。
なのでまずは普通になることを目指してみることがいいと思います。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメは【きらケア派遣】 がオススメです。
詳しい情報をまとめた記事もありますのでもし良かったら読んでみてください。
