介護にまつわる社会的問題

【激怒】介護施設に早く大量のマスクを卸さないと破綻するぞ!!

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

現在はフリーランスとして活動をしているのですけど、以前は現場で介護職として働いていました。

普段はそんな介護職の働き方に関する悩みを解決する記事を書いています。

今回はコロナウイルスでマスクが介護施設で不足しているということに関して思ったことを書いていきたいと思います。

この記事はあまり有益ではなくて自分の思ったことを書き殴る感じになります。

なので有益な情報を楽しみにしてくださった方には申し訳ないです。

 

医療福祉関係の施設でマスクがなくなるのは死活問題

 

3/3の報道によるとマスクやアルコール消毒品などの衛生用品が足りていないという施設が全体の34.1%が足りていないと回答しています。

介護職などで作る組合「日本介護クラフトユニオン」は、先月28日から今月1日にかけて全国の介護事業所を対象に新型コロナウイルスによる影響を調査し、1117の事業所から回答を得ました。

それによりますと、マスクやアルコール消毒液などの衛生用品がそろっていないと答えたのは全体の34.1%に上り、このうち小規模な事業所が多い訪問介護では45.8%と半数近くに達したことが分かりました。

さらに、マスクの在庫が何日分確保できているか尋ねたところ、18.8%の事業所が「すでに在庫が無い」と答えました。

訪問介護では27.8%に上っています。

 

このことに関して個人的には「大きな死活問題」だと思っています。

医療福祉の分野では直接人と関わってサービスや医療を提供する仕事です。

介護に限るとサービスをする対象が高齢者な訳ですので、コロナに感染して下手をすると命を落としてしまうことにもなります。

その中でマスクや消毒液などが不足しているということはコロナウイルスの感染が拡大して命を奪う確率が上がってしまいます。

実際に多くの施設がコロナの対応に追われています。

 

・徹底した感染症対応

・休学になった影響で仕事に行けなくなった職員が出てきた

・その職員の穴を埋めるシフトの作成

・面会に関しては徹底的に規制する

その中で利用者や介護士を守るために使うマスクが不足しているのはあってはならないと思います。

こんなことを言うのはあれですけど、明らかに他の人よりも医療福祉の分野の人の方が必要です。

 

医療福祉機関に優先的に卸して欲しい

 

現実コロナウイルスの感染数が多い北海道で各家庭にマスクの支給すること決定しました。

これに関して素晴らしいと思う一方で「国民よりも医療機関に優先的に配布して欲しい」と思ってしまいました。

こんなこというのはあれですけど、僕たち国民からしたらコロナウイルスに関しては別に外に出なければいいだけの話です。

僕自身も現在は基本的に外出は控えてスーパーに行くぐらいです。

在宅で仕事をしていることもあるのですけど、僕自身はそこまでマスクが必要な人間ではないです。

はっきり言って今回のコロナの件で本当に稼働して欲しい仕事とそうじゃない仕事というのは別れます。

で、医療福祉に関しては稼働しないと国が崩壊するような業種です。

なので最悪外出しなくていい国民に配布するマスクがあるなら医療・福祉機関に配布して欲しいと思っています。

もちろん全ての家庭に配布すればいいに越したことがないのですけど、優先順位的に医療機関の方が優先度は高いと思います。下手すると感染拡大にもつながります。

医療機関で働く人が感染して労働力を奪われてしまったらそれこそ機能しなくなってしまいます。

実際に満員電車も解消できていないですし、このコロナに関しては人災ではないか?と個人的には思っています。

実際にいまだに公共交通機関は動いていて満員電車もあります。

はっきり言ってここまで人が今外に出て働く意味があるのだろうか?と思ったりもしています。

そういう人がいるから個人でマスクを欲しいという人が増えてしまいますし、その結果本当に必要な医療機関にマスクが回らないみたいなことが起こってしまいます。

なのでドラックストアで入荷できるものがあるなら、医療機関に卸して欲しいと思っています。

何があっても出勤しないといけない人にもっと手厚くして欲しい

 

基本的にマスクで感染予防という考えよりも個人的には「家からできるだけ出るな」と思っています。

家から出ることによって、何があろうと出勤しないといけない仕事をしている人が感染のリスクに晒されたり、無駄な労力や心配を生んでしまいます。

僕自身も基本的に外出は控えて家でできることはしています。

で個人的に「これは良くないなぁ」と感じるのは平日にドラックストアに行けるような人がマスクを手に入れているということです。

平日の昼間から買い物ができるような高齢者ほど、外に出ずに家で大人しくした方がいいと思っています。

買いに行った時の感染がありますし、本当に必要な人は平日の昼にマスクを買いに行けない人です。

なので個人的には各家庭に配布するというのは非常にいい考えだと思います。

でさらに言ってしまえば国でマスクを管理した方がいいのではないか?ということですね。

転売などの問題にもつながっています。

結局時間があってお金がある人がマスクを買い占められるという状況がどうかしていると思っています。

一方でマスクの使用に制限があるような医療福祉機関だってあるわけです。

 

もっとこの優先度みたいなのはしっかりして国が管理して支給する形にした方がいいのではないか?と思っています。

「自粛ムードがどうのこうの」という意見に関して

 

なんか「コロナにびびりすぎ」「経済的な打撃があるから自粛すべきではない」みたいなことをいうインフルエンサーがいますけど、個人的には反対の立場です。

自分は症状を発症していないですけど、他の人に移しているということはたくさんありますし「大人しくしとけ」と個人的には思います。

もちろんコロナによって自分たちの娯楽が奪われたことに関しては非常に悔しいです。

僕も友人の結婚パーティがコロナによって延期になった時は本当ショックでしたし、友人も悔しそうでした。

趣味のカードゲームの大きな大会が立て続けに中止になってしまったのも、人と会う機会が激減したというのもはっきり言って辛いところです。

でもそれ以上に自分たちの命を守っていく以上仕方ないと思っていますし、別に今度すればいいだけです。

とは言っても気温が上がったからコロナが消えるとかいつになったら治るか全然わからない状態なので不安は大きいと思います。

でも個人的には不用意に人が集まったり外出することに関してはあまりしない方がいいと思っています。

リモートができる人は出勤しないようにすべきです。

逆に出なくてもいい人が出たことによって本当に出勤とかしないといけない人からしたら大きな迷惑になります。

実際に今外に出ない人は医療福祉関係と衣料品を作る人と最終決定を出す人(政治家や議員など)ぐらいではないでしょうか?(他にもあると思うけどそれ)

その人たちが感染せずにしっかり働けるように僕たちは気を使ってあげるべきではないでしょうか?

そのための自粛なら受け入れて欲しいです。

おわりに・・・

 

僕自身は昨年の10月まで介護士として働いていたのですけど、本の出版関係でフリーになっています。

今回の件で「いかに在宅で稼げるスキルが大事なのか?」ということと「絶対に出勤をしないといけない人を大切にして欲しい」というのは感じました。

各世帯にマスクが配布できるならマスクが不足している医療機関に卸して欲しいです。

僕も変に出て本当に出ないといけない人の邪魔をしないようと思っています。

一緒に住んでいる彼女も医療関係で働いていてマスクなどの在庫が少なくて困っている話もしていました。

なんか今回の件でいかに「自分のことしか考えていない人たち」というのが可視化されて気持ち悪さを感じています。

たかがマスクかもしれませんが、医療福祉現場からしたら本当に必要な物です。

それは僕ら一般の人たちが思う必要の数十倍のレベルです。

医療福祉があるからこそ多くの人が安心して暮らせているということを忘れないで欲しいです。

というわけで今もう一度言いますけど、「医療福祉機関に優先してマスクを卸してください」