介護にまつわる社会的問題

【悲報】介護施設を訴えたら多額な金額がもらえるボーナスタイムに入った件

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。

でも時期には現場復帰するつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

先日以下のようなツイートをしました。

 

いいよねぇ。施設に入れたら自分の介護負担も減るわ賠償金を勝ち取れるからね

施設に家族入れた時点でもう勝ち確だよな

これで勝てるならみんな訴えまくるよ。

 

今回は上記のツイートに関して記事を書いていきたいと思います。

結論を先に書いてしまうと「介護施設に対して訴訟を盾にした悪質な利用者や家族が増えて崩壊する」ということです。

介護施設は現在非常に弱い立場にある

 

介護施設は現在非常に弱い立場になっているということは介護の仕事をしていると非常に感じます。

  • 司法の場で介護現場に対して厳しい結果が出ている
  • 利用者側が圧倒的に強くなっている
  • 言ったもの勝ちになっている

上記の状況に関して以下にて解説していきたいと思います。

司法の場で介護現場には厳しい判決が出ている

 

今回冒頭で書いたツイートの元になった施設の案件も裁判官から「常に付き添って歩いていたら転倒しなかった。なので介護施設が悪い」ということを言っていました。

この言葉を聞いて非常に怒りがこみ上げてきました。

結局介護士の労働環境は介護に関してまったく知識も経験も何も知らない人によって左右されているんだなってはっきり言って絶望的な気持ちになりました。

普通に考えたら多くの利用者のいる中で一人にずっと付ききりで歩行解除をするのは難しいとうことぐらい分かります。

普通に不可能なことをしていなかったから有罪判決で賠償を命じたというこの事実は非常に重いです。

介護士の中で未だに暴動が起きていないのは不思議です。

先日のあずみの里の判決も同様です。

介護施設「あずみの里」の入居者がドーナツを食べた事が原因で死亡の事件に有罪判決が出た件 どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

はっきり言ってこっちからしたら「ふざけるな!!」という話です。

介護施設<利用者・家族の構図が確立した

 

今回の判決を見たら普通に多くの人が「介護施設に訴訟を盾にして好き勝手言えるやん」と思います。

僕もそう思います。

普通に僕も介護の仕事をしていなくて親が介護を受ける時になったら同じような手法で安いお金でいいサービスを受けさせていたと思います。

そしてもし問題が起きて亡くなったり怪我をしたら速攻訴訟を起こしてお金を手に入れる訴訟ビジネスをする人間も出てくるかもしれません。

本来はお金を払ってサービスを受けている立場です。

なので平等です。そこを変に「お客様は神様」というのを認めてしまっているのがよくないと思うんですよね。

はっきり言ってほとんどの施設が利用者や家族の言いなりになっています。

「出来ません」という事ができない介護現場は崩壊すると考える理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 6年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

「言ったもの勝ち」の状態になっている

はっきり言って介護サービスを利用する側からしたら非常に得な状態です。

以前と比べて本来自分で負担して家で介護しないといけなかったのが介護施設が安く預かってくれて責任も背負ってくれます。

そしてさらに言ったことはなんでも「はい」と言ってやってくれます。

しかも少しミスをしたら訴訟をすればお金を手に入れることができます。

すみません。非常に悪い言い方になってしまいました。

でも実際にこのような状態なんですよね。

結局言ったもの勝ちなんですよね。

クレームをいう家族の利用者だけが多くのケアを受けることになりますし。

介護職の事を召使いや奴隷のように思っている人は2度と介護サービスを使うな どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

このような状態で誰が介護士をしたいと思えるのか?

 

僕自身も今回のような判決が続くのなら介護業界で働くのは考えてしまいます。

  • 給料も上がらない
  • 労働環境はきつくなる
  • 下手すると訴えられてお金を取られる

このことを考えるとリスクでしかないんですよね。

立場が弱いのに守ってくれないので不安が大きい

 

しかも自分を施設が守ってくれるような余裕がなくて利用者の幸せのための職員が生贄に捧げられてしまう始末です。

個人的に派遣で働いているのも介護施設の立場が弱くて職員を守れないということが大きいからです。

僕自身も派遣で働き始めてから安心感が桁違いです。

外部の人間として施設と関わることによってしっかりと施設側も大切に扱ってくれます。

そうじゃないときはそれを理由に契約を切ることもできます。

それは非常に精神的にも安心します。

しかし介護施設で働いていると非常に安定していません。

ここでの安定は「正社員だから安定」みたいな話ではなくて、精神的に安定して働くことができるということです。

介護施設は現在非常に弱い立場で中で働く介護士からしたらきつい以外の何者でもないです。

高齢者から暴力・暴言を受けた介護職員を泣き寝入りさせる施設はすぐ退職するべき どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

自ら進んで奴隷になりたい人はいない

奴隷という表現はあまり良くないですけど今の状況を見ていても完全に利用者の言いなりみたいになっているのは本当によくないと思います。

「介護士にプロ意識を」みたいなことを言っている人ほど相手の要求を受け入れるのがプロだと思っている節があります。

しかし相手の言いなりなら別にそれは人間じゃなくてもいいわけでロボットに任せたほうがいいです。

あくまで介護士は人間なのでしっかり人間としてできることを考えていく必要があると思います。

そして今の介護士の状況を見てこれから介護士になりたい人はいないと思います。

 

訴え得な状況を作ると国民の首を絞める

 

今回みたいな判決が続いて「訴えたら得」みたいな状況を作ってどんどん訴えてくる家族が増えたら介護士も減って施設も減ります。

しかし一方で高齢者は増えているのでどんどん在宅介護や家庭内高齢者虐待は増えていきます。

そのようなことを減らすために介護士や介護施設があるということをもっと理解したほうがいいです。

介護士が働きにくい環境を作ることは将来の国民の首を絞める結果になります。

とは言ってもみんな目の前の利益しか見えないのでしょうがないので国がその流れにしっかり歯止めをするべきです。

介護士の待遇に関しては国がなんとかするべき問題です。

僕自身もはっきり言って今は副業が介護士の数倍も稼げているのではっきり言って介護士の仕事をする意味はないのでこれ以上環境が悪化したらフリーランスになるつもりです。

僕の場合は特殊なケースですけど介護士以外にも仕事がある中でわざわざ今の状況で介護士をする意味はないです。

 

派遣で働くことでリスクに備えよう

 

派遣は責任がないというわけではないけど、言ってしまえば他の介護士よりも過剰な責任を押し付けられることがないです。

それ以外でも派遣にはメリットが多いですね。

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ

この記事のまとめ

・介護業界は非常にきつい立場にある

・施設に対しての訴訟ビジネスが勃発する恐れがある

・介護職の減少の恐れが出てくる

・誰が今の介護業界にいきたいと思うのか?

今回の判決にしてもあずみの里の判決にしても介護現場の緊縮につながります。

もう少し介護職に対しての期待は下げて欲しいですね。

それほどの給料ももらっていませんので。

こっちは仕事で介護をしています。対価以上の責任を要求しないで欲しいですね。

まぁここらへんも介護施設によって違うところがあるので自分の納得するような施設を探すことが大事です。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録