どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。
でも時期には現場復帰するつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

先日以下のようなツイートをしました。
「男性介護職はモテない」という声をよく聞きます
でもモテないのは介護職だからではなくて
・お金がない
・能力が低い
・イケメンじゃない
・面白くない
・レディファーストじゃない
・女心が分からないという総合力が低いからであって、自分の努力不足を介護職という仕事のせいにしないで欲しい
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) August 17, 2019
「男性介護職はモテない」という声をよく聞きます でもモテないのは介護職だからではなくて
・お金がない
・能力が低い
・イケメンじゃない
・面白くない
・レディファーストじゃない
・女心が分からない
という総合力が低いからであって、自分の努力不足を介護職という仕事のせいにしないで欲しい
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
介護職だからモテないのではなくて非モテだからモテないとはっきり言いたいです。
・介護職だからモテないのは負け犬マインドではないか?ということ
・モテる為にはある程度の努力が必要な件について
・介護職をモテない理由に使わないで欲しい
それでは以下より解説していきます。
この記事の目次
「介護職だからモテない」のは負け犬マインドではないか?ということ

確かにモテる職業とモテない職業はあるかもしれないです。
と言ってもそれはあくまでその職業にいる人がモテないだけなんですよね。
普通に介護職でモテる人は多いですからね。
・マイナス思考の人間がモテるわけない
・モテないのを職業のせいにしている時点でモテるわけない
・他責思考は非モテの証
以下より上記の事について解説していきます。
マイナス思考の人間がモテるわけない
そもそもネガティブな人間がモテないのは当然です。
一緒にいても楽しくないわけですし、「介護職だからモテない」という人と誰が一緒に痛いのでしょうか?
僕自身も介護職ではありますけど彼女はいますし、昔から彼女はいました。
そういう背景もあるので、負け癖をつけずに恋愛に励むことができたかもしれませんね。
過去の自分に感謝です。
彼女じゃなくても自分の周りの人間でマイナス感情が大きい人を友人としておきたいと思わないはずです。
周りの人もそれは同じです。
いかに相手の気持ちに寄り添えるか?とかどうすれば愛されるのか?ということを諦めている人がモテるとは到底思わないです。

モテないのを職業のせいにしている時点でモテるわけない
先ほどから書いていますけど、モテない理由を介護職という仕事にしている時点でモテるわけないです。
実際に介護職という仕事のせいでモテていないのではなくて魅力がないからモテていないだけです。
確かに中には介護職という仕事というだけで拒否反応を示す人がいますけど、そんな「性格の悪い人を早めに知れてラッキー」と思ったほうがいいです。
普通に職業で人を判断する人間は老若男女問わず関わらないほうがいい人間なので逆にいいのではないでしょうか?
仕事なんてあくまで仕事ですし、そもそも仕事をちゃんとしている時点で人間としてちゃんとしています。
僕なんてフルタイムで働いていないですし、はたから見たら怪しい人です。
それでも彼女はできます。実際に周りを見ても仕事をしていない人が彼女がいる人もいますし、「介護職だから彼女ができない」は単なる苦しい言い訳に過ぎないです。
あと普通に介護職でも出会いはたくさんあります。

他責思考は非モテの証
そもそも自分のダメなところを人のせいにしている時点で非モテマインドですよね。
先ほど書いたように自分がモテないのを職業のせいにしている時点でやばいです。
はっきり言ってその状態で他の仕事をしたところでモテないです。
あと単純にモテないのはそういう環境に身を置いていないということもあります。
実際に今まではモテなかった人が住む場所や属するコミュニティーを変えたらモテたみたいなことはあります。
でもこれはあくまで自分で行動した結果であって、現状維持で職業を理由にモテないと嘆いている人には訪れません。
そもそもすぐ人のせいにする人と誰が一緒にいたいのでしょうか?
普通にそんな人と一緒にいてもすぐ自分のせいにされて嫌な思いをしますし、一緒にいるなら楽しいほうがいいですよね。
まずは自分がモテないのは自分の能力と行動力不足だと認めるところから始めたほうがいいです。
普通に結婚したりする人は普通にしますからね。

モテる為にはある程度の努力が必要な件について

「モテるためには努力が大事」というのはクソ当たり前なことですけど、最低限のこともせずに「モテない」と言われても「そりゃそうだろ」としか思いません。
僕自身がモテモテか?と言われたらそうではないですけど、一応付き合っている人はいますし、今までもいました。
ずっと介護職や保育士みたいな給料の低い仕事でしたけど、
・「ありのままの自分を愛して」は通用しない
・努力をせずにモテようと思うこと自体間違った考え
上記の事について以下に解説していきます。
「ありのままの自分を愛して」は通用しない
よく「ありのままの自分を愛して」みたいな人がいますけど、そんなの通用しないです。
ありのままといってもそのありのままが相手からしたら心地いいものでないといけません。
「わがままな自分を受け入れて」な意味で捉えている人が多いです。
モテるということはいかに相手に合わせられるのか?という部分は大きいです。
そこで距離が近づいたら自分のありのままを出して受け入れてもらうことが大事です。
まずはある程度の準備をして自分を作っていく必要があります。
その辺を理解していない人が多いです。
ありのままを強化することが非常に大事ということです。
努力をせずにモテようと思うこと自体間違った考え
そもそも努力をせずにモテようという考えが浅ましいです。
・服とかお金を使ったり雑誌やwearや書籍を読んで情報を仕入れていますか?
・肌のケアとかに時間やお金を使っていますか?
・髭を剃ったり定期的に髪を切りに行っていますか?
・ムダ毛を処理していますか?
・お金がないならお金を作る努力をしていますか?
一応僕自身も服は毎月買っていますしファッション雑誌は読んでいます。
肌のケアに関しても洗顔→化粧水→乳液→保湿はしています。
髭は現在ヒゲ脱毛をしていますし、髪は美容院で毎月切りに行っています。
お金がないので副業や節約を駆使して作っています。
彼女がいる現在でもそれぐらいのことは今でもしています。
最低限のことだと思いますし、モテるモテない以前に人の前に立てるのか?ということも考えたほうがいいです。
人の目を意識しないのは致命的だと思います。
そこらへんをした上で「介護職だからモテない」と言って欲しいです。
介護職をモテない理由に使わないで欲しい
はっきり言って「介護職だからモテない」と言っている人はそんなクソみたいな言い訳をする前にするべきことがあるのではないか?と思います。
給料が低いというのはしょうがないのですけど、だからと言ってモテと結びつけすぎではないか?と思いますね。
お金がないことが嫌なら介護職をやめて稼げばいいと思いますし、副業でも始めればいいと思います。
モテないのは人に好かれるような要素を磨いていない努力不足です。
そもそも介護職と聞いて「介護職は嫌」という女性がどれぐらいいるのでしょうか?
いたとしてもそういう人間と関わらない人がいいと思いますので逆にいいフィルターではないでしょうか?
逆にそういう人にモテたいと思うのなら介護職をしないか、僕みたいに副業を始めて思い切り稼げばいいと思います。
あと金ないからおしゃれできないとか言いますけど、それも意味不明ですね。
別におしゃれと言っても最近は毎月10000円ぐらい使ってGUとかユニクロでアイテムを少しずつ集めればなんとかなります。
それすら用意できないなら生活を見直すとか飲み会に行く回数を減らすとか転職すればいいと思います。
逆に介護職ほど結婚して生計を共にしたほうがいいのでモテに全振りしてもいいくらいです。

介護職でも充分に恋愛をすることもできるしモテる
そもそも職業でモテか非モテか?という考え方がないですね。
その考え方をしているうちは外見も中身も見てくれません。
相手の立場に立った時に自分と恋愛したいのか?という自問自答はしたほうがいいと思います。
ちなみに個人的に収入が足りないとか時間がないみたいな悩みがあるなら転職したほうがいいです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
10年経てば処遇改善で一気に給料が上がる可能性もありますし、需要のある仕事なので給料の面でも強くなっていくと思います。
ちなみに僕自身は派遣+副業+節約でお金を作っています。派遣を使えばそういう変動的なお金の作り方がしやすいです。
夜勤専属は給料高いですし。派遣として働くメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ
・介護職だからモテないというのは単なる甘え
・モテる為にはある程度の努力が必要で他の仕事の人もそれをしている
・介護職をモテない理由に使わないで欲しい
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。