どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

先日以下のようなツイートをしました。
介護士で資産運用で稼ぐのは普通に無理ですよね。理由としては
・低収入で元手が少ない
・兼業なので知識が浅すぎるということがあります
それよりも
①勉強する
②収入を増やす
③生活費を下げる
④余ったお金をバランス型のインデックスにブチこむ方が現実的ですよね
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) April 4, 2019
介護士で資産運用で稼ぐのは普通に無理ですよね。理由としては
・低収入で元手が少ない
・兼業なので知識が浅すぎるということがあります
それよりも
①勉強する
②収入を増やす
③生活費を下げる
④余ったお金をバランス型のインデックスにブチこむ方が現実的ですよね
上記のツイートに関してこの記事を掘り下げて書いていきます。
最初に結論を言ってしまうとツイート通りなのですけど、介護士は収入を増やした方が現実的で資産運用で稼ごうというのはやめましょう。ということです。
この記事の目次
介護士が資産運用で稼ぐのは無理だと断言する理由
介護士が資産運用で稼いで生活するのが無理だと思う理由は主に二つあります。
以下の通りです。
・介護士は低収入で元手が少ない
・兼業になるので知識を蓄えて取り組めない
はっきり言って土台となる部分を作れていない介護士が多いので、お金でお金を増やすことは不可能です。
副業収入として生活を助けるレベルすらなれません。
介護士は低収入で元手が少ない
たとえば投資によって毎月5万円の収入が欲しい場合には年率3%の場合は2000万円の元手が必要な計算になります。
この2000万円を介護士は持っていますか?年率5%という比較的に高い数字だとしても1500万円を持っていますか?
僕の周りの介護士でここまでの資産を持っている人はなかなかいません。
まぁ当然ですよね。
中には手取り20万円すらいかない介護士の人が多い中でこの額を貯めるのは至難の技です。
そもそも貯金100万円すらない介護士は数多く存在します。
そしてそのお金を貯められる人なら5万を他の手段で得ることも全然できますよね。
僕自身も月5万なら副業で稼いでしまった方がいいと思っています。
そして年利5%で運用しようと思ったら年利がマイナス5%になるのが投資のリスクです。
暴落が起きた場合は資産が減ってプラスどころかマイナスになってしまいます。
はっきり言って介護士一本で稼いでいる人には投資で儲けるというのは縁もゆかりもない話です。
兼業なので稼ぐための知識を蓄えることが難しい
元手が少ない状況で稼ぐには相当なリスクのある商品を扱う必要があります。
そしてリスクのある商品で稼ぐためには相当な知識が必要です。
中には投資のみで生計を立てている資産をたくさん持って経験豊富なプロがたくさん参加しています。
その中で兼業でしかも元手が少ない介護士が参加してもたかが知れています。
元手が少ない人に関してFXや仮想通貨みたいな高リスク商品に手を染めて一発逆転を狙おうとしますけど、基本食われますよね。
知識があれば元手が少ない状態でそもそも資産運用を始めようという気持ちにはなりません。
本当に稼ぎたいなら介護士の仕事なんてしている暇がありません。
本気なら介護士の仕事をやめてがっつり勉強します。
資産運用ですこしずつインデックス投資で資産を増やしいくならまだわかりますけど、元手が少ないと増える額も雀の涙のリターンしかありません。
そしてそのお金を必要な時にすぐ使えないリスクの方が大きいと思います。
そもそも介護士は業務内容からお金とは縁が遠い職業なのであまり投資の世界に身を置いても微妙ですね。
介護の「思いやり」「感謝」「やりがい」みたいな世界とは全然違ってあるのは目の前の数字ですからね。
投資で稼ぐためには元手と知識を増やすことが大事なのでまず稼ごう
「労働収入が低い状態で投資をしても意味がない」と書きましたが、介護士は投資をするべきではないと言われれば完全にはそうではないです。
でも介護士が投資を始めるためには一番大きな問題である『稼げる人になる』ということがあります。
なので稼げたら投資にチャレンジして資産を増やすバランス型のインデックスファンドを買えばいいと思います。
僕自身も収入が上がってきたので節税効果のある『つみたてNISA』を積み立て投資しています。
僕自身は個人で事業をしていることもあるので節税に関して避けては通れないので、利用している感じです。
どちらかというと投資でお金を作るためよりもお金を守るためという意識です。
もちろん積み重ねて何十年すれば元手は複利効果によって増えてくるので、資産を増やせる可能性もありますし、非課税によって節約できるので合理的です。
でも投資で稼ぐとはかけ離れたもので資産運用という感じです。
なので収入を増やすためにはコスパのいい労働をするべきというのが当たり前ですけど僕の結論です。
まずは労働収入をあげて生活費を下げて手元のお金を増やそう
僕の場合は投資での収入よりも労働収入の最大化を目指しています。
日本の場合は労働賃金が他の国より高いので、普通に労働して資金を作ってから投資がいいと思います。
とはいえその日本にいる介護士は平均より収入が低いのは先ほど書いたようにあります。
なので副業という選択肢は絶対に必要だと思っています。
介護士が資産を増やすためにしていくべきことは以下の通りです。
・副業を始めて収入をあげる
・損をしないお金の使い方を学ぶ実践する
単純かつ現実的なお金の増やし方ですね。お金を増やしてお金が余ったら金融投資をしていいと思います。
上記の2つの事柄に関して以下より解説していきます。
介護士なら副業を始めて収入を増やそう
介護士の収入が低いなら他の部分で収入を補っていく必要があると思います。
僕の場合は介護士の給料だけじゃ物足りなかったので元から好きだったブログを収益化して副業にしました。
副業としてコツコツ作業したら1年もせずに月収100万円を超えました(ブログ収入のみ)もちろん一時的なものであることは分かっていますけど、それでも副業にしてはいいと思います。
介護士にオススメの副業に関しては別の記事で書いていますので良かったら参考にしてみてください。

結局雇われて働くだけではなくて自分でビジネスを構築する行動をしないと収入を5万円ですら増やすことはできないですよね。
介護士歴10年以上のベテランが新人の僕より給料に5万の差すらなかったことからそれは強く物語っています。
1年ぐらいガチで副業に取り組んでいたらこの5万は普通に稼げると思います。

損をしないお金の使い方を学ぼう
お金を増やす努力と並行して出て行くお金を減らす努力も行うべきです。
・家賃を下げる(実家に住む・シェアハウスに住む、人と一緒に住むなど)
・通信費を下げる(格安SIM)
・経費としてお金を使う・節税に関しての知識を得る
これらはマストだと思います。僕自身は現在100万円の月収を得ることに成功していますけど、生活費はそこらへんの人より低いです。
先月の生活費は10万円以下でした。基本的に地方で彼女と同棲していることもあって、比較的安くなっています。
その生活費の少なさからさらに経費で落とせるところは落としています。
- 休みの日に行くカフェで作業してそのお金を経費で落とす
- 通信費もブログを書くには必須だから経費で落とす
- 家賃も家でブログを書いているので一部経費で落とす
- 友だち(ブロガー関係)の飲み会を経費で落とす
- 非課税の投資をする(つみたてNISA、確定拠出年金など)
- 控除を受けられる制度を利用する(ふるさと納税など)
という風にしています。
これ普通に給料で生活している人からしたらなかなかわからない感覚かもしれないですけど、この辺りを理解しないと普通にきついですよね。
「別に独立しろ」とは言わないですけど、独立していない人でも利用できるお得な制度はこの国にはたくさんある事は確かです。
介護士の仕事のみをしていたとしても一生豊かになれません。
こんなこと言うと夢もかけらもないですけど、介護の仕事をしているだけでは一生金銭的に豊かになることは不可能です。

理由としては以下の通りです。
- 収入を施設によってコントロールされるから
- そもそもの給料がめっちゃ少ないから
- 忙しくてお金もないので稼げるビジネスに手を出せないから
実際に僕の周りの介護士で多くの資産を持っている人は皆無ですし、持っている人は別のビジネスを展開して稼いでいます。
介護士の仕事は低収入だから楽ではなくて普通に忙しいので心身ともに疲弊しやすいです。
このような状態を継続していたら消耗戦になって病んで働けなくなって収入がさらに減るという負のスパイラルにはまってしまいます。
なので介護の仕事のみに依存せずに他に一つでもビジネスを作って収入源を複数持っておくことが大事だと僕は思っています。
悲しいことに介護施設は自分のことを守ってくれません。
なので自分で自分を守るためにも自分で稼ぐ力を養っていくべきではないか?と思っています。
まずは介護士としての働き方を考えるべき
僕自身がある程度稼げるようになったのは介護士としての働き方を変えたことが非常に大きかったと思っています。
というのも派遣として自分で労働をコントロールして稼ぐための作業量を増やせたのが非常に大きかったです。
そして生活費を落としてフルタイムで働かなくても生活できる安心感を手に入れて労働日数を減らしてさらにブログに注力しました。
介護派遣は本当いいです。以下に介護派遣のメリットをまとめました。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ
少し記事が長くなってしまったので最後に簡単にこの記事をまとめます。
・介護士は資産運用はしなくていい
・資産運用より労働収入をいかに増やすか?を考える
・収入を上げる以外にも節約にも目を向ける
・介護士は副業を始めた方がいい
そして一番大事なのは収入を増やすために介護士の忙しさを取っ払うことです。
なので労働時間を調整できて理不尽な働き方をさせられない派遣として働きつつ副業で収入を上げるようにしたらいいと思います。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。