どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在26歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

今回は時事ネタとして僕自身が気になったツイートがあったのでリツイートしたら気づいたら4000を超えるリツイートになっていました。
以下のツイートです。
自分が殺されるかもしれない状況でこれを虐待と言われたらもう死を受け入れるしかないな pic.twitter.com/sHHvBWIsFR
— 盛岡 (@mori_mori029) August 25, 2019
この事件はもう1年以上前のニュースですけど再びでてきた感じですね。
以下のリンクです。
【関連記事】事業所職員が虐待行為 岐阜
岐阜県は26日、同県高山市の短期入所生活介護事業所「シンシア高山」で、30代の男性職員が70代の男性利用者ともみ合いになり、軽傷を負わせたと発表した。高山市は同日、高齢者虐待防止法に基づく虐待行為に当たると認定。県は事業所や職員の対応に問題がなかったかどうか調べる。
県によると、職員は17日午後2時ごろ、事業所でパン切り包丁を持って歩く利用者ともみ合いになり、拳が利用者の右目尻に当たった。包丁を取り上げた後、向かってきたため投げ倒した。利用者は認知症で短期入所だった。
県と市は介護保険法に基づき22日から26日まで立ち入り検査した。職員は「もみ合う中で手が当たった」と虐待行為を否定しているという。〔共同〕
改めて考えると介護職の人権がないと感じますね。
この記事の目次
介護職の人権はなくて奴隷扱いという事実
岐阜県高山市では年寄りは包丁を持ってても認知症だと言い張れば許されるという無法地帯のようですね。その包丁を持っている人から身を守ろうとすると逆に虐待認定されてしまうなんて、差別を県や市が認めている言ってしまえば無政府状態みたいなもんですよね。認知症って便利ですね
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) August 26, 2019
実際に今回の件は正当防衛になるものではありますよね。
普通に包丁を持った人が暴れているので自分で守らないと刺されてしまいますし。
しかし相手が認知症を患った高齢者となると虐待としてその職員が罪を受けるますからね。
ここは本当に法治国家日本なのが疑問に感じてしまいますね。
ここで介護職員の正当防衛が認められずに虐待の疑惑をかけられる時点で介護職には人権がないといっているようなものです。
それか逆に高齢者で認知症を患っている人は上級国民なので何をしても許されるのでしょうかね?
本当こういう案件が多すぎて介護職は奴隷なんじゃないのか?と思っていますね。
しかもこの判断を県や市がしているので本当に恐ろしいですね。
岐阜県高山市では絶対に介護の仕事をしたくないですね。守るどころか犯罪者として仕立て上げられるなんて本当恐ろしいです。
北斗の拳みたいな世界ですね。

基本的に地方の介護施設で働くことはオススメしない
今回みたいな人権を無視したような話は都市部よりも地方で聞くことが多いですね。
介護職員が一斉退職したりするのも地方が多いですからね。

地方は本当排他的で人の人権を軽く見る施設が多いですね。
労働環境もサービス残業が文化になっていたり、今回みたいに極度に利用者を持ち上げて介護職の人権を無視した判断をします。
人手がいない介護業界でよくそんなことすると感心します。
今回の事件でも明らかに正当防衛なのに認知症の高齢者に忖度をしまくった結果何だろうなと思っています。
本当介護職をバカにするのもいい加減にして欲しいですね。
結局言っていることは「刺されてもしょうがない。認知症だから。介護職なら利用者のために死ねるだろ?」みたいなもんです。
前も首を絞められた介護職員の話もありましたからね。

認知症の方の責任はどこにあるのだろうか?
岐阜県高山市は介護職が命の危険に対しての行動をすると虐待認定をしてしまう恐ろしい地方自治体のようですね。
はっきり言うと介護職は都市部以外で働くの辞めた方がいいと地方で介護職をする僕は思いますね
介護職は人権ないのに地方に行くとまさに奴隷ですからね https://t.co/MYMNE13L8Y
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) August 26, 2019
今の認知症介護の悪いところは認知症の人が起こした行動の責任を取る人が介護をする側になっている理不尽なところなんですよね
自由には責任が付くのに、認知症に関しては責任取らずに自由に振る舞うから恐ろしいんですよね
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) August 26, 2019
普通に認知症の人が責任を取れないのはわかるんですよね。
本人は言ってしまえば障害者であって社会的に排除された人で責任を取ることすらできない人なので。
でもだからと言ってその人の責任はどこに行くのでしょうか?
なんかみているとその責任を個人の介護職の自己責任で消化していることが多いです。
それはさすがに違うんじゃないか?と思うんですよね。
よく「この人がこういう行動するのはケアの仕方が悪い」みたいなことを言う人がいますけど、意味不明ですよね。
そもそも人の行動をコントロールできたら苦労しないですし、それを介護職だからできるって相当傲慢な考えではないでしょうか?
それを「認知症ケア」とか言ってできやしないことをやろうとしてできなかったら介護職の責任にしているあたりせこいんですよね。
せめて施設として責任を取るとか家族が全責任を取らないと割りに合わないんですよね。
介護職員は言ってしまえば赤の他人です。
仕事とはいえ今回のように身の危険があった時に自分を守るのは当たり前です。
そこでは命のやりとりが行われているのでそこには認知症もクソもないです。

てかそろそも国や地方自治体は介護職をいじめるのをやめたらどうですか?
はっきり言って僕の場合は介護業界を取り巻く国や地方自治体は信用してはいけないと思っています。
今回みたいなクソな判断をしますし、結局介護という仕事を綺麗事としてしか考えられないお花畑だらけなんだと思います。
そのせいで介護職が割りに合わないことをさせられているのではっきり言ってこっちは被害者なんですよね。
- 上がらない給料
- 低スキルの仕事という
- 単純労働扱い
普通にバカにしているとしか思えませんよね。

実際に介護職が酷い目をあっているのは90%国や地方自治体のせいなのは事実ですからね。

さいごに・・・
少し前の事件ですけど普通に胸糞悪いですね。
こういう事件が増えてしまったら介護職になりたい人が減りますし、僕自身も犯罪者に仕立て上げられたくないので介護職を続けるか?考えてしまいますね。
逆に今回の件で「これはしょうがない。何とかできたでしょ」みたいに介護職員を責める人がいます。
でも彼らは基本あんぽんたんなので無視していいと思いますね。
というわけでこれにて終わります。
どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)でした。
2019/09/01追記
岐阜県高山市は書類送検をしたとのニュースが・・・
働く人には鬼のように厳しい日本という国
こういうクソみたいな判断を下す老害系の行政が牛耳っている間は日本から離れた方が良さそうですね
ほんとふざけるな‼️https://t.co/BnPq7oHsVI
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) September 1, 2019
どうやら書類送検されたいたようですね。
この国は老害が牛耳っている高齢者のための国なので若者に人権はないようです。