男性介護士について

【婚活】介護職がモテないのは仕事のせいではないと断言する理由を解説

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。

先日以下のようなツイートをしました。

「介護職はモテない」とか嘆いている男性介護職がいるけど「介護職のせいにするなよ」といつも思う

モテないのはそのネガティブ思考な訳だから

言い訳はいいからまずは新しい服を買って美容院に行って自分に自信をつけてくれ

そうすれば周りに人は集まってくる

介護職は魅力的な仕事だぞ

 

今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。

「モテない」というのを介護職の仕事のせいにしますけど、「そんなのだからモテないんだよ」という記事です。

 

この記事で学べる事

・モテないのは人間としての魅力がないから。介護職の仕事は関係ない

・「介護職だからモテない」が嘘な理由

・男性介護職がモテるために何ができるのか?

それでは以下より解説していきます。

※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

【保存版】『介護士の転職基礎』の完全ロードマップ【全部無料です】「介護士の転職」についてまとめた記事です。何度も介護士の転職を成功させてきた僕が具体的に年収アップする転職術や転職エージェントを上手に活用するノウハウについて書きました。...

モテないのは介護職の仕事は関係ない

最初に結論を言ってしまうと「モテないのはお前に魅力がないからだよ。介護職のせいにするな!ハゲ!」と言う事です。

言葉が悪いかもしれないですけど、仕事とモテはあまり関係ないです。

よく女性で「年収○○○万円じゃないと無理」みたいな職業と年収で相手を判別する女性がいますけど、それは無視してください。

そういう人と付き合いたいのなら頑張って稼げばいいと思います。

そのために副業をやるのもいいかもしれません。

副業に関しては僕のサイトの中で詳しく解説した記事がありますのでもし良かったら読んでみてください。

介護士にオススメの副業(Wワーク)を月100万円稼いだ経験から解説しますこのページでは介護士にオススメの副業について解説しています。実際に副業で100万円を稼いだ経験から副業の選び方や取り組み方を知って有効活用できれば結果が出ると思います。...

でも介護職は年収や職種でみてくるような性格悪い女性は無視していいと思います。

そしてその女性にちやほやされる事が「モテる」と勘違いしているのが非常に痛々しいなと思います。

はっきり言って収入関係なくモテる人はモテますしモテない人はモテません。

「介護職だからモテない」が嘘な理由

「介護職だからモテない」というのは嘘です。

その理由としては以下のような事が挙げられます。

・高収入=イケメン 低収入=ブサイクではない

・お金があればモテるという考えが非モテであるから

・実際に男性介護職で結婚している人が多いから

以下より上記の事について解説していきます。

高収入=イケメン 低収入=ブサイクではない

 

こんなことを言うのはあれですけど、やっぱりブサイクとイケメンと比べたら女性はイケメンの方が好感を持つのは変わらないと思います。

で聞きたいのですけど、介護職はブサイクで他の仕事の人はイケメン揃いなんですか?

確かに収入が多ければその分ファッションや美容にお金をかける事ができます。

そう言う意味では高収入の方がイケメンになる可能性もあるかもしれませんね。

でも低収入の介護職の顔がブサイクとうのはいまいち意味不明の話です。

介護職でもイケメンの方もいますし、いろんな女性から言い寄られるような人もいます。

そう思えば「介護職だからモテない」というのは嘘であってただ単にあなたがモテないだけではないでしょうか?

「介護士は結婚できない」という言葉は嘘である理由を解説します経済的な面でいったら「お金がない人ほど結婚をして生計を共にしたほうがいい」と考えています。それでも介護職にはネガティブなイメージを持っている人が多くて障壁になることもあります。その辺のことをこの記事で解説して「結婚は諦める必要ないよ」ということを伝えたいです。...

お金があればモテるという考えが非モテであるから

 

そもそも「お金さえあればモテる」と言う考えを持っているかもしれませんけど、そんな考えでいても絶対にモテません。

お金があって自分に自信が出てくるという意味ならあるかもしれません。

しかし別にお金がなくても自分に自信を持っていればいいだけです。

「お金がないと自信がない」と言う事自体おかしな話であって、お金以外のアイデンティティを見出した方が絶対に幸せになります。

そして世の中の男性がみんなお金の力を使って女性を落としてきたとでも思っているのでしょうか?

それはそれで非常に失礼な話であると思っています。

あくまでその人の人柄や容姿や性格やいかに相手に尽くしたのか?の要素の方が多いです。

そもそも「お金が女性は自分をみてくれる」という考え方自体女性のことを軽視しています。

そういう人はお金を持ってもモテないですし、そもそもお金を稼ぐことすらできないと思いますね。

実際に男性介護職で結婚している人が多いから

 

そもそも周りの介護職員を見渡して欲しいです。

多くの男性介護職の方が結婚をして家庭を持っています。

周りにそんな男性介護職がいないのならすみません。

でも多くの男性介護職が収入とか関係なく結婚して幸せな家庭を作っています。

結局ここはマインドの問題で結婚や恋愛をしていく上でそこまでお金は大事じゃないし、このような価値観を持った女性と出会えばいいだけです。

はっきり言って「介護職はモテない」のは大嘘で「あなたがモテない」です。

自分がモテない原因を介護職にするのはとても失礼です。

モテる職業とモテない職業と流れているのはあくまでメディアの戦略であって自分に当てはめて考えるべきではないです。

それを真に受ける人と一緒にいる意味はないです。

結婚や恋愛は努力次第で誰でもできることです。

「モテない」なら自分でアタックすればいいのではないでしょうか?

「介護士は結婚できない」という言葉は嘘である理由を解説します経済的な面でいったら「お金がない人ほど結婚をして生計を共にしたほうがいい」と考えています。それでも介護職にはネガティブなイメージを持っている人が多くて障壁になることもあります。その辺のことをこの記事で解説して「結婚は諦める必要ないよ」ということを伝えたいです。...

男性介護職がモテるために何ができるのか?

男性介護職がモテるために何ができるのか?と言うことは以下のような事があります。

・髪と服を清潔感があるようにする

・女性が嫌いそうな趣味や習慣をなくす(喫煙・飲酒・ギャンブル)

・そもそも待つのではなくて何回もアタックする

上記の事について以下に解説していきます。

髪と服を清潔感があるようにする

 

僕の場合ですけどとりあえず服と髪型で相手に不快を与えないようにしています。

・髪は長すぎないように毎月美容室で切りに行く

・服は毎シーズン新しい服を買う

・ファッション雑誌を読む

・外に出るときはしっかりセットする

・ヒゲは毎日剃る

・肌の手入れはする(洗顔→化粧水→乳液は必須)

みたいな感じです。

はっきり言って普通のことです。

でもこの普通のことすらできていない人は多くてそれで女の子に避けられているというケースがあります。

はっきり言って清潔感がない男性は女性は嫌う傾向があります。

身だしなみに気をつけるということはマナーです。

別に千円カットでも安い服でもいいです。

定期的にメンテナンスをする事が非常に大事です。

女性が嫌いそうな趣味や習慣をなくす(喫煙・飲酒・ギャンブル)

 

結構介護職の中であまり女性が好まないような趣味や習慣を持っている人がいます。

・喫煙の習慣

・飲酒。よく飲みに歩く

・風俗

・ギャンブル

ここら辺にお金を使ってしまうと上記したような自分の最低限の身だしなみを整えるためにお金が使えなくなります。

そして単純に受けが悪い習慣や趣味をやめるだけで、女性はあなたの方をみてくれると思います。

普通に上記のような趣味や習慣があると相手は「この人の将来は心配だ・・・」と言う風になってしまいます。

言ってしまえば、「論外」になってしまいます。

マイナスをプラスに覆すのは非常に難しいので、いかにマイナスポイントを与えないのか?と言うことは非常に大事なことだと思っています。

僕の観測の範囲内ですけど、介護職でギャンブルやお酒やタバコみたいな趣味や習慣を持っている人は非常に多いです。

その辺のことに関しては別の記事でまとめていますのでもし良かったら読んでみてください。

【趣味】介護士にギャンブル好きが異常に多い問題について【完全に無駄】 どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

待つのではなくて何回もアタックする

 

「モテない」というのは女性にちやほやされないという意味で考えているかもしれません。

でもそもそも女性にちやほやされている人というのも少ないわけで、普通にアタックするべきだと思います。

というか可愛い人を彼女にするには何回トライできるのか?という事が大事だと思っています。

トライをすればその分当たる回数も増えてきますし、変に「モテない」嘆くことに比べたら全然マシではないでしょうか?

そもそも何も行動していないのはどうかと思いますし、「待っていたらやってくる」と言う受け身の姿勢はどうなんでしょうか?

結局は介護職である自分に自信がないからモテない

ここで一回女性側の意識になって考えてみると

・介護職をしているからモテないと思っている

・お金があればモテると思っている

・自分に自信がない

・とにかくネガティブ

・他責思考

のような人を誰が好きになるのか?という話です。

お金がなくても介護職だろうと自分に自信を持っている人はモテますし、頑張っている人は人を引きつけます。

現状に不満を持っているのに何も行動をしない人には結果はついてきません。

相手の立場になって「自分みたいな人好きになるのか?」と考えてみることは大事ではないでしょうか?

そもそもこれは恋愛だけでなく全ての人間関係に当てはまるのではないか?と思っています。

まずは相手の立場に立って自分がどうあるべきなのか?ということを考えた方がいいと思っています。

介護施設に一人はいる『お局』はコミュニケーションが下手くそである理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

自己肯定感を持てない職場で働く意味はない

そもそも「介護職としての自分」に誇りが持てないという時点で今の働き方は間違っています。

介護の仕事は人と直接関わって直接相手に感謝をされる非常に魅力のある仕事です。

なのでしっかりした職場で働くことによって自分を満たす事ができます。

僕自身派遣として働いているのですけど、自分の労働をコントロールできるのが非常に大きいように感じます。

時には変化を与えて収入を上げたり労働環境をよくする事も変幻自在です。

特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。

僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。

僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ

この記事のまとめ

・介護職がモテないのではなくてその人がモテないだけ

・モテるための努力をしていないからモテないだけ

・自己肯定感を高めるために転職をして環境を変えるのもあり

とにかく「モテない原因」を自分の属性にするのではなくて、自分の能力や考え方にあると思った方がいいです。

介護職でもモテる人はモテますし、モテない人はモテません。

その決定的な違いが、自分に自信があるのか?ということです。

その自信というのが自分の中で小さな成功体験を重ねているのか?という部分です。

そういう意味でも自分の自己肯定感を落とすような職場にない方がいいです。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

 

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録