介護士の転職エージェント

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します

 

どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。

僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。

これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

今回は介護転職では比較的に評判の良いジョブメドレーの口コミや評判からメリット・デメッリまで徹底解析していきたいです。

この記事が伝えたいこと

  • ジョブメドレーとは?
  • ジョブメドレーのメリットデメリット
  • どのような人に向いているか?
  • 転職するまでの流れ
  • 口コミ・評判・感想

 

「ジョブメドレー」の詳細について

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

会社情報に関しては以下の通りです。

 

ジョブメドレーの会社情報

  • 求人数:約64778件
  • 非公開求人:多数
  • 対応エリア:全国各地にある
  • 雇用形態:正社員、パート、契約社員
  • 募集職種:介護士、ヘルパー、ケアマネ、相談員、管理職
  • 必要資格:特に必要なし
  • 利用者満足度:★★★★(5段階評価)
  • 運営会社:株式会社メドレー

「ジョブメドレー」のメリット

介護転職サイトの中でも大手とされるジョブメドレーのメリットは以下の通りです。

ジョブメドレーのメリット

  • 全国各地に求人を取り扱っている
  • 効率的に仕事を探すことができる
  • 応募する前に職場の情報がわかる
  • 好条件の非公開案件を紹介してくれる
  • 転職で年収をアップさせやすい

上記のメリットについて詳しく以下に解説していきます。

全国各地に求人がある

 

なにより全国に求人があるところが嬉しいですよね。

僕が今まで紹介してきた介護の転職エージェントは都市部に案件街集中していて地方に在住の方からしたら「関係ねーじゃん」と思った方も多かったと思います。

しかしジョブメドレーでは全国に求人を展開しているので、そう言った心配がありません。

もちろん都市部に求人が多いということは変わらないのですけど地方に数件しかないみたいなことはないです。

それほど幅広く展開しているのでありがたいですよね。

具体的な数字を出すと以下のようにまとめることができます。

 

  • 関東 約18,000件
  • 関西 約9,300件
  • 東海 約8,300件
  • 北海道、東北 約7,000件
  • 信越、北陸 約4,200件
  • 中国 約6,500件
  • 九州、沖縄 約6,500件

こう見てみると本当に膨大な求人の数ですね。

一番少ない鳥取県でも370件程度なのでいかに多くの求人を扱っているかわかりますね。

「地方でいい仕事がない」という人ほどジョブメドレー を活用するべきだと思っています。

効率的に仕事を探すことができる

 

求人数が多いということはその分効率的に仕事を探すことができるという強みを持っています。

多くの求人と比較検討して自分にとってベストの案件を探すことができるのは「ジョブメドレー 」の強みではないか?と思っています。

中には転職をしてキャリアアップしたい人には役職(リーダー、主任)などの求人もありますので自分のしたい仕事を探しやすいのが特徴です。

求人数が多いということで「選択肢が多くて困る」という人もいますけど、スカウトメールによって希望を絞っていけばいいと思います。

とりあえず詳細な希望がない場合は年収を最重要視した転職をしたほうがいいと思います。

 

応募する前に職場のことがわかるスカウトメールの存在

 

ジョブメドレー には応募する前に職場のことがわからない方のために「スカウトメール」の存在があります。

スカウトメールとはその施設の情報や年収や給料や詳しい情報について書いてあるメールがジョブメドレーから送られてきます。

確かにいきなりよく知らない施設にいきなり面接に行って採用を出されても、実際に働き始めると「思っていたのと違う」みたいなことが起こってしまいます。

そうならないように、あらかじめ施設の情報を頭に入れるために定期的に送られてくる施設の情報を見て「ここいいな!」というところに応募して見たらいいと思います。

僕自身もいろんな転職サイトやエージェントを登録して求人や施設情報に関する情報を集めているのですけど非常に勉強になりますね。

 

好条件の非公開求人を受けることができる

 

そして求人数が多いということは「非公開求人」の存在もありますので、転職で年収をアップさせたい人からしてもいいと思います。

非公開求人が出される背景として以下のことがあります。

・利用者側に人手不足だと知られたくない

・ベテランの給料より高い給料での募集である(争いを避けるため)

・人気求人で人が殺到するため

上記のような事情があって非公開求人が出されるのですけど、とにかく非公開求人が脱されたら速攻応募して見たほうがいいと思います。

転職する際には収入アップを第一の目標にすべきですし、働き始めた時にいろいろ問題が起こった時も給料さえ多くもらっていたらそこまで気にならないみたいなことがありますからね。

介護士の人は「お金に執着してはいけない」みたいな雰囲気がありますけど、そんなことはないです。

まずは収入を安定させて生活の地盤を作ることが良い仕事をするための第一歩だと思っています。

転職で年収をアップさせやすい

 

個人的に「介護士は転職によって年収アップさせたほうがいい」と考えています。

というのも同じ施設にいても役職に就いたとしても昇給額といってもたかが数万円のことが多いです。

しかし転職をして人手不足の施設に「即戦力の管理職を求める」みたいな案件なら普通に今の月収よりも数万円上げることができます。

あと単純に地方の介護士をしている人は都市部で働くだけで収入が10万円アップすることは普通にあります。

僕自身も東京で夜勤専属をして手取り15万円から手取り28万円ぐらいに伸びました。

結局どのような環境に身を置いてどのような働き方をするのか?ということが大事です。

同じ施設で働いてももらえる年収は限られてしまいます。

しかし転職を繰り返して人手不足で優秀な人材に高い年収を払ってもいいみたいなことがありますので、それを活用してください。

そして介護士の転職者ってそこまで多くないので転職をしていろんな施設を経験している人は貴重な戦力です。

 

「ジョブメドレー」のデメリットについて

 

ジョブメドレー を使うことのメリットを上記しましたが、ここではデメリットというか気になる点について書いていきたいと思います。

きらケア介護派遣のデメリット

  • サポートが電話・メールのみである
  • 担当のアドバイザーの質に差がある

主に上記の二つの点が少し気になりますね。

他のサービスを利用した方でもここの部分は改善してほしいという声がありました。

流石にいいところだけ伝えても「聞いていた話と違う」となってもよくないので解説していきます。

対面での手厚いサポートを望んでいる人からしたら物足りない

 

基本的にジョブメドレー では対面でのサポートよりかはメールや電話でのサポートを受ける形になります。

いろんな転職サイトやエージェントを使い慣れている人からしたら別に問題はないのです。しかし

  • 初めて転職する
  • あまり転職したことないから何をしたらいいかわからない
  • 心弱いから面接についていてほしい

という方からしたら物足りないサポートになるのではないか?と思っています。

まぁそもそも派遣じゃない限り面接は基本自分一人で行うものですし、介護施設の面接といってもそこまで難しいものではなくて世間話をしていたら「来週からこれる?」みたいなことが多いですね。

僕自身も保育士から未経験で介護士に転職する際も10分ぐらい話して合格をいただきました。

なのでそこまで手厚いサポートがなくても電話コンサルで言われた通りに行動できたらそんなに問題ではないかな?と思っております。

 

担当アドバイザーの質には大きな差がある

 

ここはどこのエージェントやサイトでも共通して言えることなんですけど、担当者のコンサルの質はバラバラです。

まぁこれは人間がしている仕事ですので、人によってレベルが違うのはしょうがないと思います。

別にコンサルの仕事じゃなくても優秀な人とそうじゃない人はいるわけですし。

とはいってもそこまでひどい人はいない印象ですね。

もし自分に合わない時は担当を変えてもらうように会社にお願いしたほうがいいですね。

 

 

どのような人が『ジョブメドレー』に向いているか?

 

ジョブメドレーはどんな人に向いているのか?先ほどのメリットやデメリットを踏まえて以下にまとめました。

ジョブメドレーはどのような人にオススメか?

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

ジョブメドレーは求人数が多いので地方在住の方からしたら非常に嬉しいサイトになっています。

結構地方の人はハローワークや知人の紹介や求人誌を読んで仕事を決めがちですけど、これだと年収が低く設定されていることがあります。

こういう大きな転職サイトを使うことによって非公開求人を出してもらったりして年収を上げることが可能です。

あとハローワークよりも介護に精通したアドバイザーがあなたの転職をサポートしてくれます。

基本家の中で完結できるのでありがたいですよね。

『ジョブメドレー』で転職する時の流れ

 

『ジョブメドレー』で転職するときの流れとして

転職するまでにすること

  1. サイトに行き、無料登録をする
  2. 求人に応募し面接の日程を組む
  3. 面接をする
  4. 就業開始

基本的にこの4ステップになります。

以下より順を追って解説していきたいと思います。

サイトに行き無料登録をする

 

上にあるボタンをクリックしてジョブメドレーのサイトにいって無料登録できますので登録をしてください。

登録する際には

・名前、年齢、生年月日

・保有資格

・実務経験

・どこに住んでいるのか?

・連絡先

などを入力してください。

求人に応募して面接

 

基本の登録が終わったら求人に応募してみてください。

ジョブメドレーは、登録している情報だけで簡単に応募ができます。

応募すると、応募先の事業所があなたのプロフィールを確認できるようになるため、応募前に自己PRや職務経歴をしっかり入力しておきましょう。

実際に面接で聞かれる可能性がありますので、ある程度のことにはしっかり応えられるようにしたほうがいいです。

応募後は、ジョブメドレー内で応募先の事業所とメッセージのやり取りが可能になります。

あなたのプロフィールを確認して応募先の事業所からメッセージがきた場合には、やり取りをして、面接の日程を決定してください。

 

就業開始

 

面接の合格通日が来たら、指定された日に出勤してください。

この流れで不安になったことや分からないことがあったらジョブメドレーのスタッフに尋ねたほうがいいと思います。

 

「ジョブメドレー」を退会する方法について

 

ジョブメドレーの退会に関してはホームページ内で行うことができます。

順序を書くと

  1. HPにログインして「マイページ」に行く
  2. 画面一番下にスクロールして「ヘルプ・お問い合わせ」をクリック
  3. 「退会について」をクリック
  4. 「退会申請ページ」をクリック
  5. 画面下の「退会する」をクリック
  6. ポップが出るので「OK」をクリック
  7. 退会完了

との順序を踏めば退会することができます。

実際に利用してみた人の口コミ・評判・感想

 

ジョブメドレーを実際に使ってみた人の生の声は以下の通りです。

良い口コミ

  • ブランクがあったけど、手厚いサポートのおかげで働けた
  • スカウトメールであらかじめ施設の情報があったので面接に役に立った
  • 地方の案件も多いので、Uターンの際の仕事探しによかった
  • 転職活動の期間が短く済んだ
悪い口コミ

  • 連絡が遅いコンサルタントに当たってしまった
  • 対面でのコミュニケーションができずに不安だった
  • スカウトメールが迷惑だった

実際に使ってみてコンサルによって変わってくるかもしれないですね。

特にスカウトメールに関しては有難いと思う人とうざったいと思う人が分かれるかもしれませんね。

基本的コンサルの質の差はあるのは当然ですよね。

それでもジョブメドレーは比較的にコンサルの質がいいという話だったので安心してもいいとは思います。

もし担当が自分と合わないならその趣旨をしっかり伝えて担当者を交代させていただく方がいいかもしれないですね。

 

求人メールが多くて困っている方へ・・・

 

転職サイトに登録すると大量の求人メールが送られてくる事があります。

「ジョブメドレー」ではスカウトメールが多くて困ったと感じている人も多いかもしれません。

それがストレスになっている方も中に入るのでその時はメール配信を停止した方がいいと思います。

そういう時は担当者の方に相談したりホームページやメールの下部に書いている配信停止のURLから飛んでいただいて手続きしていただければいいと思います。

【介護派遣】人材会社からの営業メールに迷惑している人に伝えたい対処法 どうもたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の...

「ジョブメドレー」は多くの介護士の転職に入れておきたい選択肢である

 

ジョブメドレー の一番の特徴は求人数の多さですね。

正社員で介護士をしたい人は必ず登録したほうがいいと思います。

ちなみに都内住みでエージェントのサービスを受けたい人は「介護エイド」を利用したほうがいいと思います。

「ジョブメドレー」はサイトであってエージェントではないので手厚いサポートを希望している人からしたらエージェントの方が向いていると思います。

「介護エイド」の解説記事に関しては別の記事にて解説していますのでぜひ読んでみてください。

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

逆に「派遣で働きたいな〜」という人には派遣介護士の教科書的な記事がありますので一緒に読んでみてください。

最近派遣介護士をする人が増えていますので、結構介護士の主流な働き方になりつつあるのかな?と思ってもいます。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

介護の転職サイトもエージェントも基本は複数登録して比較しながら使うのがいいと思います。

サイトやエージェントによって色が違うので自分に合うものを選んでいただけたらいのではないか?と思います。

そういう意味では求人数の多い「ジョブメドレー」は登録しておいて損はないと思っています。

 

RELATED POST
介護士の転職エージェント

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します

2019年3月29日
介護士働き方コム
「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取り扱 …