どうもたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在26歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
現在はフリーランスとして生計を立てながら著書を出したりみたいなこともしています。
先日以下のようなツイートをしました。
退職時に「相談すれば良かったのに」みたいにいう人いるけど、相談するに至るほど信頼していないし、相談したところでその状況をなんとか出来る力を持っていないことぐらいハナから知っているわけで、忘れていたのではなくて、単純に使えない人だから選択から外してたみたいなことは結構あるよね
— たんたん(Fukai Ryuji) (@tantan4423) February 27, 2020
退職時に「相談すれば良かったのに」みたいにいう人いるけど、相談するに至るほど信頼していないし、相談したところでその状況をなんとか出来る力を持っていないことぐらいハナから知っているわけで、忘れていたのではなくて、単純に使えない人だから選択から外してたみたいなことは結構あるよね
このツイート微妙にバズっているので、同じ事を思う人がいるのではないか?と思い切って記事にします。
なんか退職時に「相談すれば良かったのに」みたいなことを言う人がいるのですけど、勘違いしすぎなんじゃないか?と思います。
相談しなかったということは信頼していないからで、何勝手に「自分はいい上司」ぶっているのだろうか?と思っています。
今回は結構毒を吐くような記事になると思います。
気分を害される人はここで戻っていただければ嬉しいです。
この記事の目次
相談ができる人がいないから退職する
そもそもですけど、気兼ねなく相談できる人が多い職場をなかなか辞めようとは思わないですよね。
相談したところでさらに上の上司に報告してみんなして問い詰めて引き止めようとしてくると思っているから信頼できないんですよね。
実際に信頼している人に相談したら、他の上司も一緒になって引き止めを食らった話も聞きます。
そういう環境にあるから現在は退職代行を使った退職も増えているのではないか?と思ったりしています。

はっきり言って多くの企業がそれほど信用に値しない組織だからこそ下手に人に退職の意思を相談しないのではないでしょうか?
それを「相談すれば良かったのに・・・」みたいな感じで歩み寄ろうとする感じが普通に寒気がするんですよね。
普通に「あなたはお呼びじゃねぇんだよ!!」と大体の人は思っています。
本人は「部下の心配をしている自分は素晴らしい上司」みたいな勘違いをしていることが多いです。
そういう自分のことしか考えていない人が多いから相談なんかできるわけがないんですよね。
こう言う感じの話は別の記事でしていますので良かったら読んでみてください。
退職の相談をしない人は相手のことを信頼していない
そもそもですけど、職場の人間ってそこまで信用できるレベルは高くないような気がします。
あくまで職場の中の関係でしかないですし。
退職になると職場の人間からしたら不利益が大きいので、そりゃ無意識に全力で引き止めるのが目に見えてしまいます。
それか、相談したら「この人は退職するから何をやってもいい」みたいに雑に扱われるのではないか?と思いますよね。
別に実際にそんなことはないにしても、それほど職場のことを信頼できないということも多いです。
そう言う状態で相談をしたところで自分のこれから先のプランを妨害される可能性がある以上はメリットのない相談はしないです。
逆に「相談すれば良かったのに」とか言うぐらいなら、「最初から気にかけて欲しかった」と思ったりしますよね。
介護業界の話をすると退職をすることを知ったら「恩を仇で返すのか?」とか「代わりはいくらでもいる!!」みたいに言ってくるので、そういう場所をどう信頼すればいいのか?とか思ってしまいますね。


上司としての「いい人アピールの」パフォーマンスなんじゃないのか?
そもそも相談したところで悩みが解決できるような上司なら初めから相談しています。
相談しないと言う事は「この人に相談しても何もないどころか、損をする」と思われているからです。
簡単に言えばその人にとって上司は相談するに値しない人間だから相談しないのです。
ましてや後になって「相談すれば良かったのに」とか渦中の最中に助けてくれなかった人がいい人ぶってくる時点で「相談しなくて良かった」と思ったりしますね。
実際に上司自体も別にそこまで自分のことに関心がないから「社交辞令」みたいに言っている可能性も高いです。
これを言えば上司ぽいですし、便利な感じはありますよね。
人によってはこれを「この人はこんなに自分のことを思ってくれていたのかな?」と解釈してして、退職を取り消してくれる可能性はありますからね。
とはいってもこれに騙されるのは馬鹿だけなんじゃないか?と思ったりしています。
本当に大事にしてくれる人は退職する前から変化に気にかけてくれている可能性も高いです。
「辛かったな・・・ご飯でもおごるよ」とかしてくれる人を大切にしたいんですよね。
後になって「相談してくれれば良かったのに」とか言う人は余計に信頼できないです。
社会的に大きな影響を与えることが出来なくても、目の前にいる友達や同僚が落ち込んでいるときに「辛かったな・・・飯でも奢るよ」と言えればそれでいいと思っている
— たんたん(Fukai Ryuji) (@tantan4423) February 28, 2020
しかもこの言葉結構パワハラとか問題の元凶みたいな人が言ってきがちなので余計に信頼できないですよね。
「相談したら良かった」ではなくて気にかけて欲しかったんだよ!!
「相談して欲しかった」とか言っていますけど、なんでこっちが貴重な時間を使ってクソ上司に相談しないといけないのだろうか?と思いますよね。
相談するとしたら今まで自分のことを気にかけてくれた人ですし、今までなんの信頼ポイントを溜めていない人に時間を使って意味のないことをしないといけないのだろうか?
そういうぐらいなら自分が辛かったときに助けて欲しかったですし、後になって何もしていないくせに「相談すれば良かったのに」とか普通に腹立ちますよね。
悪意がないにしても腹立つのは変わらないです。
退職するまでにこっちはいくら悩んで、下手すれば鬱一歩手前になるまでみたいなことはザラにあるんだよね。
その中で手を差し伸べなかった人に信頼に値するわけないんですよね。
そもそもそれで「俺は上司としての仕事をやった」みたいに思っているのが普通に気持ち悪いんですよね。
本当勘違いナルシストみたいで「あーこんなクソな場所を退職できて本当に良かった」と思うんですよね。
それなら「相談してくれたら良かったのに」とか言わずに黙って欲しかったみたいなことも多いです。
と言う感じに結構口が悪くなってしまいましたが、これで終わります。
最後に職場に不満を感じて転職を考えている人に向けて介護士ブロガーの僕がお勧めする介護職の転職エージェントを紹介します。どれも優良な企業なので、登録して自分に合った職場を探して欲しいです。
ちなみに登録自体は数分で終わって無料です。
転職する気がなくても登録するだけでいつでも逃げ道を確保することができますので、是非登録してみてください。
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。
