介護士の転職エージェント

【初心者向け】東京都で介護派遣をする人にオススメエージェント【きらケア介護派遣】

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

今回は東京で働く介護職さんにオススメの転職エージェントである【きらケア介護派遣】 について、20代の若い人に向けて記事を書いていきます。

僕自身も現在26歳で以前東京で介護派遣で働いていた経験をもとに、どのように介護派遣のエージェントを活用するべきなのか?ということについても合わせて書いていきます。

もっと詳しく【きらケア介護派遣】 について知りたい方は以下の記事を読んでみてください。登録は以下のボタンからしてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...

20代介護職における転職エージェント活用方法

経験年数が浅かったり、他職種から一発発起して「介護職で働きたい」という人は個人的にオススメの方法としては無料で資格を取得できるエージェントを使って働いて資格を取得して年収を高めるという方法です。具体的には以下のような方法です。

【20代における介護職のエージェント活用方法】

  1. 資格を無料で取得ができる【きらケア介護派遣】 【かいご畑】に登録する
  2. 実務経験を積みながら無料で資格を取得する
  3. 資格を取得した段階でエージェントの担当者に相談して年収や時給の高い案件を紹介してもらう
  4. 経験年数を重ねたら、定期的にエージェントに相談して年収や時給をさらにアップさせる

シンプルな方法ですが、再現性が高い方法だと思っています。

大事なのは最初の段階でお金を使わないということです。

ハローワークや求人誌からいきなり正社員になってしまうと施設によっては資格取得のために実費を払わないといけないケースがあります。

特に介護職は最初は給料が低いので資格取得のためのお金は生活を大きく家計を圧迫します。そ

そして介護系の資格は取得したから年収が大きく上がるということはないです。

なので最初は資格の無料取得を謳っているエージェントに登録しましょう。

先ほどの4つのステップに関して簡単に説明します。

①資格を無料で取得できるエージェントに登録する

 

介護職をこれから始める人に対しては絶対にエージェントから入ったほうがいいです。

よく人の紹介や求人誌やハローワークから入る人がいますけど、この方法は自己負担が大きいです。

施設によっては資格取得にお金を払ってくれる優良施設があるのですけど、基本的に人件費にお金をかけたくない施設が多いので現実的ではないです。

また経済的にも潤っていない施設が多いので、資格取得にお金を払いたい施設もあるけど現実的には厳しいところではあります。

しかし一方でエージェントは経済状況が潤っているケースがあって、講座を提供している企業と業務提携をしているケースが多いです。

【かいご畑】 【きらケア介護派遣】 もこのエージェントの一つで介護職をするために必須である「介護職員初任者研修」を登録して派遣で働くことで無料で講座を受けることができます。

そのほかのルートとしては職業訓練で取得することもできます。

その時の状況に合わせて選ぶことが大事です。

しかし、エージェントや職業訓練を活用しないと自費で10万円ぐらいのお金を払わないといけなくなります。

なので最初の入り口としてはまずはエージェント登録して働いてお金をもらいながら資格を無料で受けるのがいいと思っています。

また「ハローワークや求人票で応募する事はしないほうがいい」という話を詳しく知りたい方は過去の記事がありますのでもし良かったら読んでみてください。

介護士は求人誌・知り合いの紹介・ハローワークで介護施設を探さない方がいい理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

②実務経験を積みながら資格を無料で取得する

 

僕自身は過去に知り合いの紹介で介護を始めたのですけど、資格を無料で取れる手段を知らなくて10万ほどのお金を使って資格を取得しました。

今思えばものすごく勿体無い出費でした。

これが無料で取れるエージェントを活用できていたら、その10万円を使って美味しいものを食べたり旅行とかもできていたと思います。

同じような後悔を他の介護職にして欲しくないです。

働きながら無料で資格が取得できのは非常にありがたい事です。

もちろん休みの日に研修に行くことになるので自分の時間は減ってしまいます。

しかしそれでも資格を取ってしまったら基本的にどの施設でも働けます。

手に職を身につけたい人は現場で働きながら資格を取得するのが一番です。

僕もこの介護職員初任者研修の資格があるおかげでどこに行っても仕事を続けることができています。

そしてこれから介護を始めたいと思っている人で資格取得にお金がかかることで断念する人もいるので、こういうお得なサービスを知るだけでも参入ハードルを下げることができます。

ちなみに資格に関しては個人的には無料で取れるものだけでも十分だと思っています。

その理由に関して説明した記事がありますのでもし良かったら読んでみてください。

【まとめ】介護士の民間資格に価値はない3つの理由を徹底解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

③資格を取得した段階でエージェントの担当者に相談して年収や時給の高い案件を紹介してもらう

 

資格を取得したら、エージェントの担当の人に相談して交渉をしましょう。

資格があるという事はない時よりも市場価値が上がったという事なので、交渉して年収を上げることができます。

今の職場のまま時給や年収をアップさせることができますし、転職をして高い収入を得られるルートも存在します。

その辺の話は担当者もキャリア構築のプロではあるので、的確なアドバイスをもらうこともできます。

ついで介護職で単価の高い仕事は「夜勤専従」です。

夜勤専従だと都内だと一回の夜勤で3万円ぐらいのお金を初任者研修でももらうことができるので、大きな収入アップにつながります。

とはいっても夜勤専属は経験年数がないと採用してくれる施設が少ないので、資格を取得したら夜勤専従にこだわらずにしっかりした経験が積める施設に行ったほうがいいと思います。

ちなみに夜勤専従に興味がある方は別に解説した記事がありますのでもし良かったら読んでみてください。

介護士の夜勤は辛いのか?仕事内容・メリット・デメリットを解説します介護現場で夜勤専従として実際に働いて得た知見をもとにこの記事を書きました。介護夜勤の仕事内容・メリット・デメリットに関して解説しています。...

 

④経験年数を重ねたら、定期的にエージェントに相談して年収や時給をさらにアップさせる

 

経験年数を重ねたら再び転職エージェントに行って更に高い条件を提示して職場を探してもらったほうがいいです。

僕は定期的にエージェントを活用して自分の市場価値を確認して今より収入がアップできる案件を探してもらうことが介護職で年収を上げる上では大事だと思っています。

また時期によって提示される時給や年収が違います。

人が離職しやすい時期である

・ボーナス後(7〜9月、11~1月)

・異動の時期(2~4月)

みたいな時は比較的単価が高い傾向があります。

介護施設が人を集めたいタイミングは採用費を多くかける傾向があるので、その時期を見計らって転職をしましょう。

別に転職をしなくても定期的にエージェントに行って今の自分の市場価値を知るのは定期的に行ったほうがいいと思います。

ちなみに派遣の場合は定期的に時給交渉をしたほうがいいと思っています。

その時給交渉の方法も別の記事で解説していますのでもし良かったら読んでみてください。

介護派遣で時給交渉をする為に有給は早く消化することが大事な理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

ちなみに【きらケア介護派遣】 は比較的単価の高いエージェントなので確実に押さえておきたいところですね。

以下のボタンから登録することができます。

これから介護職を始めたい人にオススメエージェントは【きらケア介護派遣】です

同じ資格を無料で取れるエージェントでも【かいご畑】 があります。

ここでは初任者研修と実務者研修を無料で取得できますし、初めて介護職をする人を多く扱っているので初めての人も安心です。

以前はかいご畑 がこの無料での資格取得を強く前面に出してきましたが、最近は【きらケア介護派遣】 も資格を無料で取得できることを前に打ち出してきました。

【きらケア介護派遣】 は元から時給が高いということで定評のあったエージェントだったので、実務者研修を取得を強く意識していない人はいいと思っています。

なおかつ運営会社のレバレジーズ株式会社は業界でも最大手で多くの案件を抱えているのも安心するポイントです。

収入を高めていきたい人にはオススメのエージェントだと思っています。

詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...

初めて介護職に挑戦する人がやったほうがいいこと

 

介護職をこれからしたい人がするべき事は「資格を無料で取得できるエージェントを活用する事」です。

資格に使うお金はバカにならないほど高いですし、その自分で働いて稼いだお金が資格の取得に消えてしまうのは勿体無いと思います。

なので最初に参入ハードルや近い将来にかかるお金をカットするために使えるものは全て使っていきましょう。

また資格を取得して経験数を積んだらある程度の施設では働くことができます。

そうなったらエージェントに交渉して年収や時給を高める行動をしてください。

エージェントは人によって相性があるので一つのエージェントにこだわらずに掛け持ちをして自分にあったエージェントを探してみてください。

そうしないと時間の無駄になってしまうケースが多いように僕の経験上感じています。

特にキャリアをこれから作っていくにあたって最初がものすごく肝心です。

なので最初でつまずかないようにしっかり情報収集をして自分にとって後悔のないような働き方を実現させましょう。

基本的に僕は【きらケア介護派遣】 は非常にいい選択だと思っていますが、その他のエージェントの情報に関しても以下に記載します。

ぜひ参考にしていただければいいと思います。

 

 

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

 

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。

なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。

「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。

中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」

僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。

その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。

特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。

僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。

僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

 

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント

 

僕自身が非常にオススメしているのは

  • かいご畑
  • マイナビ介護職
  • きらケア介護派遣

です。これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

かいご畑

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

 

 

 

きらケア介護派遣

 
きらケアは転職の王道中の王道。

 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...