どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
コロナ禍などで人手不足の介護施設で仕方なく休日出勤を要求してくるケースがありますが、無理に応じる必要はないし、休日出勤が何度も続く施設で働く意味はない
将来性もないし一回引き受けると「この人に言えば断らない」と思われてどんどん要求は増えるからそういう施設で長く働くのは難しいです
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) October 3, 2022
コロナ禍などで人手不足の介護施設で仕方なく休日出勤を要求してくるケースがありますが、無理に応じる必要はないし、休日出勤が何度も続く施設で働く意味はない
将来性もないし一回引き受けると「この人に言えば断らない」と思われてどんどん要求は増えるからそういう施設で長く働くのは難しいです。
今回は最近コロナ禍の影響で人手不足になった施設が介護職員に対して休日出勤を要請する機会が増えてきたことについて介護職視点でどう考えているのか?について書いていきます。
※転職を検討すべき「ブラック施設の見極め方と特徴」について別の記事でまとめていますのでご活用ください。

この記事の目次
当日介護職の休みが出た時に出勤要請がかかる

当日欠勤の職員がいると休日を満喫している(しようとしている)介護士に対して電話で「明日(今から)出られませんか?」という連絡が来ます。
『急に電話で「出てくれ」と言われても困る・・・』そんな経験をした介護士さんも多いような気がします。
僕自身も休みの日に一人旅をしている時に連絡が来て出勤要請があったので断った事があります。
はっきり言って休日を過ごそうと思っている介護士からしたら非常に迷惑な話ですよね。
欠勤が出て人が足りないと言うのは完全に施設の責任なのに自分の休みを犠牲にして施設の尻拭いをするわけですから。
でも中には断ることができずに嫌々ながら出勤してしまう介護士はいます。

休日出勤の要請は断って良いです

休日出勤の要請は断って良いです。
断った後で「何で来てくれなかったの?」みたいな事をいう人がいたら、その人より立場が上の人に相談して指導をしていただければ良いと思います。
そもそも元は出勤する予定はなかったわけなので、出勤する義務はないですからね。
職場に対して罪悪感を感じる必要はない
断ることが苦手な方が多いのですけど、なぜ苦手かと言うと断ることで罪悪感を感じたくないということなんですよね。
なので嫌なのに引き受けてしまうみたいなことがあるんですよね。
しかもそれが上司からの要請なら後で何をされるかわからないと思えてしまいます(そう思わせてしまう上司はどうかと思います)
でもそこは勇気を持って断ってもいいです。
別に元から決められた勤務をドタキャンするわけでもないですし、テキトーに理由をつけて「旅に出ています」とか言っておけば良いです。
そもそも休日出勤を要請しないといけない職場の配置が悪いわけであって、あなたは悪くありません。

一回応じてしまうと何度も要請が来るようになる
一回休日出勤に応じてしまうと「この人は休みの日暇だから何かあったら要請して良いんだ」と思ってしまいます。
そういうキャラ認定されるとどんどん休日出勤の要請は増えます。
簡単に言えばあなたは舐められているということです。
なので最初が非常に肝心で何があっても断るようにしてください。
あなたは組織の一員である前に一人の自立した人間です。
なのでしっかり仕事とプライベートの線引きはしておくべきです。
そもそも職場からの電話番号に関しては着信拒否しておいても良いと思います。
決められた休日なのでどうするかは自由である
ドタキャンしたわけでもないのでその介護職員はプライベートなわけです。
なので別にその電話に出る必要もないですし、職場の人からの電話なら即切りしても良いと思っています。
そもそもその人の電話番号を悪用しているのではないか?と思っています。
もう少し介護施設は個人情報の管理はしっかりして欲しいです。
管理職がその人の電話番号に電話をする行為は職権乱用ではないかと思います。
その個人情報は採用の際に施設に教えるものであってそれ以外の用途で利用するのはどうなんでしょうか?
しかもそれが「人手が足りない」という施設の人員配置のミスによるものですからね。
どっちにしてもその電話に出るのも出ないのも自由ですし、職場の電話番号を着信拒否するのも自由です。

介護職が休まない前提で勤務を組んでいる施設が多い
先ほどから何回も言っているのですけど、シフトが回らないので人員配置の以外の何物でもないです。
休んで崩壊する組織はもう崩壊している
よく休んだ人を責めてしまう構図になってしまうのですけど、たった一人休んだだけで個人情報である電話番号を利用して仕事じゃない人間に電話する時点でもう破綻しています。
普通なら一人ぐらい休んでもなんとかして人員を揃えられるような体制を作るべきだと思います。
そもそもロボットじゃない限り人間に休まないこと前提で勤務を組んで休んだら「人が足りません。休日出勤してください」ってアホすぎるのではないか?と思っています。
人手不足は非常に深刻な問題ですけど、それは企業や施設の問題であって介護士個人には基本的には関係ないです。
その問題を企業の責任となるから経営者は大きな利益を得ることができるわけでありますからね。

人員不足は施設の責任で介護職の責任ではありません
なんか介護士が休んだり休日出勤をしないことに関して責任を感じてしまう人がいますけど、そんな必要はないです。
休むのは別に法律違反でもないですし、しょうがないことです。
それが嫌なら人を雇わなくて全部ロボットに任せてしまえば良いだけです。
人を使ってビジネスをすると言うことは人員が足りないことは会社としての責任になります。
それで回らないならそれまでの話です。しかしなぜか責任のないはずの労働者である介護士に責任を押し付けるのはどうかと思います。
人員がいないのは休んだ人でも休日出勤を受けなかった人のせいではなくて、休むことを想定せずに一人でもかけたら回せなくなる体制のせいです。
はっきり言って職場は自分がお金を稼ぐために行くものであって、その会社の運営の失敗の尻拭いをする必要はないと思います。
なので堂々と休日出勤の要請は断ればいいと思います。

派遣で働くと休日出勤の要請は少なくなる

僕自身は派遣で働き始めてから休日出勤の要請どころか派遣先から電話がかかってきたことはありません。
そう言う意味でも派遣で働くことによってプライベートを守ることができます。
その他にも派遣で働くことによって多くのメリットを享受することができます。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・休日出勤の要請は断っていい
・そもそも就業先からの電話は着信拒否してもいい
・会社が個人に電話するのは個人情報保護法としてどうなのか?
・一人休んだら休日出勤を要求する介護施設は運営方針変えたほうがいい
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。