どうもたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在26歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。
でも時期には現場復帰するつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

先日以下のようなツイートをしました。
退職する時に「お世話になったのに恩を仇で返すのか?」と言う人
お世話になったと思っているなら退職していない
恩だと勝手に思い込んで押し付けていただけだし、思い上がり過ぎ
素晴らしい場所なら誰も退職しないし、そういう事を平気で言う人間力の低いところ見たら「辞めて正解」と確信できる
— たんたん(Fukai Ryuji) (@tantan4423) August 1, 2020
退職する時に「お世話になったのに恩を仇で返すのか?」と言う人
お世話になったと思っているなら退職していない
恩だと勝手に思い込んで押し付けていただけだし、思い上がり過ぎ
素晴らしい場所なら誰も退職しないし、そういう事を平気で言う人間力の低いところ見たら「辞めて正解」と確信できる
今回は上記のツイートについて掘り下げて解説していきたいです。
結論を先に書いてしまうと、退職時に圧をかけてくる職場はやめて正解です。あなたは正しい判断をしたと思っています。
※転職を検討すべき「ブラック施設の見極め方と特徴」について別の記事でまとめていますのでご活用ください。

この記事の目次
本当に施設に恩を感じている介護士は退職しない

「恩を仇で返すのか?」という言葉は自分が相手に恩を与えたという一方通行な勘違いをして、勝手に被害者ぶってて自意識が無駄に高くて単なる痛い人間という感想しかない。
恩も受けた意識もないからいきなりぶん殴ってきたとしか思えないケースがある
恩を受けたか判断するのは与えた側じゃない
— たんたん(Fukai Ryuji) (@tantan4423) August 1, 2020
その方が言うように本当に恩を受けていたのならその職員は退職しなかったと思います。
見返りを求める介護施設は離職が多くなりがち
しかし目の前で退職すると言うことはあなたのした行動に対してその職員は恩を感じていないと言うことです。
言ってしまえば施設側の勘違いです。
勝手に相手に尽くしたと思っていたけど実は相手は何も考えていなかったと言うことです。
てか人間関係においてこのようなことは結構起こっていると思っています。
なのに「私は○○した。なのに私を裏切った」みたいなことを言われても相手からしたら「知らねーよ」としかなりません。
そもそも労働自体が雇用者と労働者が対等です。
逆に介護士を安く雇ってたくさん働いてもらっておきながら「恩を与えた」というのは自信過剰すぎるのではないでしょうか?

余裕のない施設ほど、上下関係を出してマウントをしてくる
そもそも恩を相手をマウンティングするための行う人間自体少し貧しいなと考えてしまいます。
恩を受けたと言うことは受けた側が判断するわけであってした側が強要するものではないです。
その職員が辞めると言うことは恩を感じ取っていないわけです。
本当に恩を感じているのならやめようと思っている時にあなたに相談してきているはずです。
相談もなかったら相手が恩を感じていない証拠です。
退職時に「相談すれば良かったのに」みたいなことを言われることがあります。
しかし相談できる環境なら退職しないです。
相談があっても「忙しいから」と言ってまともに取り合わなかった施設も多いので自業自得だと思います。

「恩を仇で返す」という言葉をいう人間がいる施設は辞めて正解

「恩を仇で返す」という考え方をする時点でその人のした行動は恩を与える行動ではないです。
そんな介護施設に残ってもさらに酷い日々になる
単にその行動をしたことによって後々自分が優位になるために行なっているわけで言ってしまえば自分のためです。
結果的に「恩を仇で返したのか?」と言ってしまうあたりその人に対して与えた以上のリターンを期待していたかもしれませんね。
本当に恩を与えている人は自分が恩を与えたと言うことを自覚していないことも多いです。
ましてや「恩を仇で返すのか?」と言う言葉を相手に浴びせません。
もしその言葉で残ったとしても、既に人間関係は崩壊しています。
介護士の人間関係に関しての記事は別に書いていますので参考にしてみてください。

マウンティングしないと精神状態を保てない介護施設は崩壊している
この言葉を使っているあたり他人をマウンティングするためにその人にGIVEしただけです。
逆にこのようなマウンティングをしてくる人がいるのならその施設は辞めて正解だったと思います。
普通にそんな人間を野放しにしている施設に勤めていても未来はないです。
どんどんその上司に搾取されて終わっていたと思います。
中の介護士も疲弊しているので、どんどん他の職員に対してストレスの発散として利用しがちです。
それはもう手遅れの状態です。
長く働いたところで改善されません。
そういう腐った施設からは早く逃げた方がいいと思います。

「自分が恩を与えた」といつ錯覚したのだろうか?
そもそもですけど「自分は恩を与えたんだ!!」とその言葉を発している人は自覚しているわけであってなんでそんなに自信満々になれるのでしょうか?
相手が自分のした行動に対してどう思っているかなんてわからないわけですし、その日池の中に自分がどのような立ち位置にいるのかとか考えたことがあるのでしょうか?
このような言葉を普通に言えるあたり普段からその職員に恩を盾にして自分の思う通りに動かそうと思っているかもしれませんね。
なので退職しようと思ったかもしれませんね。
はっきり言って相手からしたらその人は「うざい」だけの相手だったかもしれませんし、相手のことを考えてそこは言わなかっただけかもしれません。
勘違いも甚だしいです。

退職前パワハラなので訴訟の準備をしたほうがいい

はっきり言って退職時に嫌味を言ってくる上司とかいたらその発言をメモしたりしたりして訴訟をしてください。
慰謝料が取れていい退職金になります。
介護現場では職員が施設や上司を訴えるみたいなケースが少ないけどもう少し起こしてもいいのではないか?と思っています。
実際にこう言うケースは基本的に訴えた側が負けることはないで、いいことは多いと思います。
普通に訴訟ボーナスみたいな感じなのでどんどんパワハラは受けて証拠を全部残して全員に対して訴訟を起こすか示談でお金をもらうみたいなことができます。
なので常にメモ帳とスマホとあったらボイスレコーダーとか持っておいたほうがいいですね。

派遣で働くことで深い関係を作らなくても済む

僕自身そこまで他の介護職員と仲良くしたいわけではないのでいついなくなってもいいような派遣は非常に嬉しいですね。
変に圧力をかけられたら最悪次の日から職場に行かなくてもいいわけですし(まぁ正社員でもそうしたほうがいいけど)
もう少し心に余裕を持って働けたらいいなとか思ったりしています。
派遣にはそれ以外にもメリットがあります。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・「恩を仇で返す」という言葉自体、リターンを期待している人の発言
・恩と感じるのかは受けて次第
・「恩を仇で返すのか?」は脅迫でパワハラなので証拠を残して訴えよう
こんなことを言うのはあれですけど、もう少し介護施設はモラルを大事にしたほうがいいと思います。
普通に仕事辞める人間に嫌味を言うなんて考えられませんし、人間として欠如しているとしか思えないですね。
そう言う職場や辞めて正解です。次行きましょう。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。