どうもたんたん(@tantan4423)です。
現在はフリーランスとして活動をしているのですけど、以前は現場で介護職として働いていました。
普段はそんな介護職の働き方に関する悩みを解決する記事を書いています。
今回は『良い上司に出会える事が転職・就職の成功である』という話をしていきたいと思います。
結構年収のことばかりを考えて、転職をしたらパワハラ上司に当たってしまったみたいなことを経験した人は多いと思います。
転職をするに当たって年収は大事ではあるのですけど、「ストレスなく働けるのか?」の方が圧倒的に大事です。
なのでこの記事では「上司でこれからの介護士ライフが決まってしまう理由」と「どのようにして良い職場を探していけばいいのか?」ということを解説していきます。
※介護士転職についてまとめた記事がありますのでご活用ください。

実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
解説記事もありますので読んでみてください。
【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説
この記事の目次
介護士の上司ガチャはものすごく大事な理由
介護士の上司がいかに大事なのか?ということは以下のような理由があります。
・介護職の仕事はチームプレイだから
・年収を上げるためのキャリアに左右してくるから
・介護士は精神的な負担が大きい仕事だから
介護職の仕事はチームプレイだから
介護の仕事は自分一人ではできない仕事です。
いくら優秀な人でもチームプレイに徹する事ができなければ良いケアを提供する事ができません。
なので自分の直属の上司といかに良い人間関係を構築できるのか?という事が非常に重要になってきます。
そして中にはこちらが歩み寄っても部下のことを下に見て理不尽に扱ってくる上司というものも存在します。
そういう上司に当たってしまったら仕事どころではなくなってしまいます。
結構多くの職場で人間関係が破綻してしているところは多く見ます。
そういう職場は常に人手が不足して新人は入っては辞めを繰り返しています。
ちゃんとした施設ならそのような上司がいたらしっかり指導をしたりするのですけど、そうじゃないところも存在します。
そういう施設に入ったらハズレ。
次の職場を探した方がいいと思います。
いくら優秀でも人間関係が破綻したら使い物にならなくなってしまいます。その辺の解説もしていますので読んでみてください。

年収を上げるためのキャリアに左右してくるから
年収を上げるための転職なのに人間関係が破綻して年収の下がる転職をしてしまうケースも多いです。
特に人間関係に関して、トラブルがあって鬱などの精神的な病気になってしまったらキャリアどころの話ではありません。
僕たち労働者が意識しないといけないのは今稼げることではなくて、将来の安定です。
なので仕事を通して成長し続けないと安定は訪れないのです。
その中で人間関係のトラブルで潰れてしまうのはとても将来を不安定にさせてしまう要素になります。
なのでまずは成長を意識して自分がしっかり力を伸ばしていける職場なのか?ということを吟味する必要があります。
「介護士の転職は年収よりも成長を大事にした方がいい理由」について詳しく解説した記事がありますので、良かったら一読してみてください。

介護士は精神的な負担が大きい仕事だから
介護士は精神的な負担がとても大きい仕事です。
・関わる相手は身体的・精神的に不安定な高齢者
・日々のケアだけでなく記録業務やコンサルタント的な役割もある
・たまに暴力や暴言やセクハラに遭遇することもある
これらの環境で働いていると精神的に追い込まれてしまう介護士は非常に多いです。
なのでメンタルのケアがとても大事で、ここを怠ってしまうと簡単に精神的に追い込まれて鬱になってしまうこともあります。
また仕事量も非常に多くて身体的にも疲弊してしまうことも多いです。
怪我のリスクもありますし。
その中で人間関係という部分に問題があると仕事どころではなくなってしまいます。
自分が安定して仕事をするためにはせめて周りの人間関係が良好に保てるのか?ということは意識した方がいいと思っています。
介護職がいかにストレスが溜まる職場なのか?ということは別の記事で解説していますので、もし良かったら読んでみてください。

介護士がどのようにして充実させた働き方を実現すればいいのか?
介護士がどのような意識を持って働くことが充実させた働き方を実現できるのか?ということを考えました。
以下のことは絶対に意識した方がいいのではないでしょうか?
・いつでも転職できる準備をしておく
・働いてはいけない施設の特徴を把握する
・成長を第一に考えて日々の業務に取り組む
いつでも転職できる準備をしておく
僕がこのブログでもよく言っているのが「転職する気がなくてもエージェントに登録しよう」ということです。
どのようなことかというと、人間仕事で追い込まれてしまうと今に精一杯で次のことを考える事ができなくなります。
本来は転職していい状況でも追い込まれているから冷静な行動ができなくなってしまう可能性があります。
なので元気なうちにエージェントに登録して「何かあったら転職をすればいい」と思ってしまえば結構気持ちも楽になります。
そのような気持ちの余裕を作る事が大きいですし、次を見据えて今の職場で働く事ができます。
基本的にゴール設定はしっかりした方が良いキャリアを歩めると思っています。
今の職場をいかに次に繋げられるのか?という意識を持つことは非常に大事なことですね。
もっと具体的に転職する気がなくても転職エージェントに登録するべき理由を知りたい方は別の記事で解説しています。

働いてはいけない施設の特徴を把握する
「知識は自分を救う」と僕は思っています。
特に介護施設でも「働いてはいけない介護施設」の特徴を把握しておけば、転職の際に役立ちます。
例えば『出勤簿がハンコの介護施設はブラック』を知っていたら面接の時に聞いて判断する事ができます。
結局転職後のミスマッチに関しては調査不足という側面もあります。
なので徹底的なリサーチは自分を救うと思っています。
ブラックな施設の特徴に関してまとめた記事もありますので、もし良かったら読んでみてください。

成長を第一に考えて日々の業務に取り組む
こんな言い方は悪いかもしれませんが、今の職場を踏み台にするつもりで頑張って欲しいと思っています。
年収を上げるためにはどのようなスキルや知識や経験が必要か?ということを考えて今いる職場で得られるものは全部得るという考えた方がいいです。
実際に僕は最初の3年間特養できつい業務をひたすら耐えながら介護をするに当たって必要なことは多く学びました。
この3年間があったので転職の際に「特養で3年間頑張った」ということが評価されて年収を上げる転職をする事ができました。
この繰り返しが結果的に介護士としての安定につながってくるのではないか?と思っています。
キャリアの初期に勤めた方がいい施設に関して記事でまとめていますのでもし良かったら読んでみてください。

おわりに・・・
いかがだったでしょうか?
「転職はガチャ」という言葉がある(僕が言っている事ですが・・・)ように転職をする際に気をつけることは多いです。
そして不確定要素があるので逃げ道を確保しながら、自分でこれからどうしたいのか?ということはしっかり考えた方がいいと思っています。
そしてエージェントに関しても、できれば一つの場所ではなくて複数登録することをお勧めします。
理由としては同じ施設でもエージェントが違うと待遇が全然違うということです。
「だったらどのエージェントを選べばいいんだ!」と思いますので、最後に僕が厳選したお勧めのエージェントを紹介します。
実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
解説記事もありますので読んでみてください。
【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説
・【2019年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。
