どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
介護施設でいじめをするベテランの職員とかいますけど、はっきり言って人間のクズです
自分の精神は自分で安定させるべきで、他者に当たることでしか解決できない人はもう社会に出る資格ないです
いじめられない方法よりいじめをする人を排除するほうが早いです
はっきり言って損失でしかないから
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) September 23, 2020
介護施設でいじめをするベテランの職員とかいますけど、はっきり言って人間のクズです
自分の精神は自分で安定させるべきで、他者に当たることでしか解決できない人はもう社会に出る資格ないです
いじめられない方法よりいじめをする人を排除するほうが早いです
はっきり言って損失でしかないから
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
介護施設にイジメをする職員がいますけど、そんな職員はすぐ処分をするべきです。
彼らを施設に残しても退職者を増やして損失を与えますからね。
・いじめをする人間はクズである
・いじめをする人間が施設に大きな損失をもたらしている
・介護施設としてリスクを取り除くためにはいじめを排除する
それでは以下より解説していきます。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
新人の介護士をイジメて退職に追い込む介護士はクズです

ストレスから人間関係を破壊して鬱に追い込んでしまう職員がいますけど、そういう職員は即刻に処分すべきです。
このような人を野放しにしていると他の新人が潰されたりして施設に不利益を与えてしまいます。
なのでしっかり処分をして新人や既存の職員を守るようにしたほうがいいですね。
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) September 23, 2020
そもそもですけどいい歳した大人が年下の職員をいじめて退職に追い込むなんて相当恥ずかしい事だと言いたいです。
人間失格ですし、どんな背景があろうとかばう余地はないです。
「いじめ」と言われていますけど、言ってしまえば人権侵害なので訴えられたら慰謝料を払わないといけません。
なのでいじめをする人はクズだし社会不適合者ということは最初に言っておきます。
- ストレスを上手に処理ができない子供である
- 自分の機嫌は自分で取らないといけない
- そもそもイジメは犯罪行為である事を自覚すべき
上記の事について以下より解説していきます。
ストレスを上手に処理ができない子供である
そもそもいじめをする介護職を見ているとだいたい30歳後半〜定年間近な人な事が非常に多いように思います。
これを「女性の独特な職場だから」とか言いますけど、これは女性とか関係なく人単位として考えてクズな人が介護職にいると考えた方がいいです。
女性だからと言っていじめをしても許されることでもないし、自分の感情を上手に処理できない人ということになります。
本来ストレスに関しては人に当たらないように上手に処理するのが大人の嗜みだと思います。
- 趣味で発散する
- 美味しいものを食べる
- たくさん寝る
など自分で解決するべき課題なんですよね。
ストレスの処理を他人を通さないといけない時点で間違っていますし、そういう人は人と一緒に生活したり働くのは難しいです。
「自分の機嫌は自分で取る」ということは非常に大事です。
「正しいストレスの発散方法」については別の記事で書いていますので良かったら読んで見てください。

自分の機嫌は自分で取らないといけない
先ほど書いたように自分のことなんだから他人に当たって解決するのは不適切です。
ストレスの対処で他人に当たるのは子供です。
当たられる方からしたら「そんなの知ったこっちゃない」ということです。
いくら当たられる側の不手際があろうとその人をいじめたり攻撃する理由はないですし、あなたが悪いです。
自分の機嫌をとるのは結構難しいことですけど、チームとして仕事をする以上必要不可欠なことです。
中にはいつも機嫌が悪いような顔をしている人がいるけど、それも最悪です。
「私は機嫌が悪いのよ察して」みたいな人です。
これも完全に自分の機嫌の悪さを誰かになんとかしてもらいたいという他力本願な姿勢です。
そういう人は無視してください。
一回その人の機嫌をとってしまうと調子に乗って同じ方法をとるようになりますから。
介護職はストレスが溜まりやすいのは仕事上しょうがないです。
しかしそのストレスを解消できるのは自分しかいないですし、他人に負荷をかけて’解消する方向は間違っていると言いたいです。

そもそもイジメは犯罪行為である事を自覚すべき
「いじめ」ということで括られますけど、これらの行為は人権侵害です。
- 大勢の人の前で怒鳴る→侮辱行為
- 手を出してしまう→暴行罪
- みんなで無視をするよう呼びかける→名誉毀損
のような感じで犯罪行為として認められてしまうケースがあります。
これを逆に利用して暴行したり大勢の前で怒鳴るみたいな人が現れたら証拠を残して訴訟にもっていけばお金がもらえます。
非常に美味しい商売だと思いますが、ここでは割愛させていただきます。
いじめといっても相手への名誉毀損や侮辱などに当たる可能性があります。
どんな理由があろうといじめをしただけで訴訟される理由になりますので注意した方がいいと思います。
あと結構退職する職員に嫌味を言う人もいますけど、度がすぎると訴えられる可能性があるので注意しましょう。

いじめをする介護職員は速攻処分した方がいいです

施設側の対応からしたらいじめをする職員はいくら管理者でも処分するに限ります。
理由としては以下の通りです。
- その職員が他の職員を退職に追い込む可能性があるから
- その職員がいるだけで噂になって人が集まりにくくなる
- 人を退職に追い込んで人を寄せ付けないのは施設からしたら大きな損失
上記の事について解説していきます。
その職員が他の職員を退職に追い込む可能性があるから
いじめが発覚したら隠蔽しようとする施設がありますけど、被害者が退職した後に他の職員を標的にする可能性があります。
そうなってくると再びその職員が辞めたり、訴えるみたいな流れになったら流石にきついです。
なので最初にこのような問題が勃発したら、事実関係を確認して追い込んだ側を処分した方がいいです。
処分といっても謹慎とかでもいいと思いますし、あまりにひどい場合には退職を勧告してもいいと思います。
せっかく採用して育てた人材がたった数人のクズのせいで辞められては困るものです。
それなら原因である人を処分してしまった方が次の被害者を出さないことにもつながります。
そう言う意味では経営の手腕が問われるんですよね。
とはいっても介護施設の経営は少し時代遅れというか古い体質なところが多いので難しいとは思いますが。

その職員がいるだけで噂になって人が集まりにくくなる
今はネットの時代です。
なのでやばい施設にやばい職員がいるみたいな情報は簡単に拡散されます。
普通に人間に恨みを持たれてしまうような施設運営をしているとしっぺ返しをくらいます。
しかも口コミも結構強力でいじめをする職員がいるというだけで、普通の人はその施設から遠ざけます。
実際にこの間、職員に対してひどい対応をした施設の職員のツイートが大拡散されていました。
このように不誠実な施設運営は可視化されます。
だからこそせめて人道的な運営は心がけるべきです。
逆にいじめが起こした職員を処分したみたいな話はこれから働く人からしたら安心感を与えます。

人を退職に追い込んで人を寄せ付けないのは施設からしたら大きな損失
施設からしたら人がいなくなることは非常に大きな痛手です。
今は介護士がなかなか集まらない時代なので、たった一人の不寛容な行動によって介護職を失うのはきついです。
採用にも求人広告や採用にかかる時間を考えると非常に大きな損失を与えてしまいます。
しかも辞めた職員の年数によって退職金を払う必要も出てきます。
いじめをする職員を在籍させ続けるのは非常にリスキーなことです。
そして先ほど書いたようにそういう悪い話は簡単に拡散するので採用が難しくなってしまいます。
介護施設経営の余計なリスクは取り除いていくべき

これは経営術みたいなものですけど、いじめが発覚したらいじめを起こした側を積極的に処分して「いじめたらこうなります」みたいな感じにした方がいいです。
それほど今はコンプライアンス的な部分が重視されてきていますので、いじめへの処分を徹底的にしている施設に人は集まってきます。
逆に訴訟を手伝うみたいな感じでもいいと思います。
今は圧倒的な人手不足な介護業界なので、加害者に肩入れした経営がうまく行くはずないです。
とりあえず介護職を囲って離さないためには一部残酷な部分がないときついと思います。
パワハラやいじめをする人間に対してはリスクしかないから徹底的に排除する姿勢があればある程度職場内の治安が保たれます。
そもそも人を職場でいじめる人は仕事をする資格はないです。
介護職員側も自ら意識して距離を取った方がいいです

僕自身は派遣で働いているのですけど、人間関係は本当希薄です。
職場の人とプライベートでは絶対に遊びませんし、立場が違うのでとても大切にしてくれます。
そうしないと僕自身は苦情を派遣会社にいうリスクがあるのでこの距離感がいいですね。
逆に馴れ合いを求めていない人からしたら派遣はいいと思います。
派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

- いじめをする人間は自己コントロールが下手で他人に依存している
- いじめをする人間が施設に大きな損失をもたらしているので、早い段階で損切りした方がいい
- 介護施設としていじめを排除する方向は職員の退職を防げて人を集める効果がある
いじめをする職員が長い期間在籍している施設は非常に注意が必要です。
問題行動に関して対処せずに泣き寝入りさせるようなロクでもない施設なので。
そういう施設なら転職は速攻するべきです。
ちなみに転職をするべき介護施設の特徴は別の記事で書いていますのでよかったら読んでみてください。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。