介護士の労働環境について

介護士が最低賃金以下の労働をしないために意識する事を徹底解説します

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。

先日以下のようなツイートをしました。

正社員の介護士は安定していないと言える理由としてはサービス残業が常態化している施設が多い

介護施設がブラック化して介護士から搾取しないと経営が成り立たないようになってる

サービス残業を含めたら最低時給以下になってしまうことがある

それならサービス残業がない派遣の方が安定している

 

今回は上記のツイートを掘り下げて解説していきます。

結論を先に言ったら「どんなに職場が混乱しようともサービス残業は拒否するべき」ということです。

それでは以下より解説していきます。

※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

【保存版】『介護士の転職基礎』の完全ロードマップ【全部無料です】「介護士の転職」についてまとめた記事です。何度も介護士の転職を成功させてきた僕が具体的に年収アップする転職術や転職エージェントを上手に活用するノウハウについて書きました。...

介護現場の人手不足の原因は労働環境の悪さ

少子高齢化とともにますます高まっているのが介護士の需要です。

2025年には介護士が介護の必要な高齢者に対して38万人足りないと言われているぐらい現在も多くの施設で介護士が不足しています。

そのような状況でも介護従事者の離職率は高くて、現場は常に人手不足が問題で現場が回せてないのが現場です。

理由の一つはその労働条件の悪さにあります

  • タイムカードすら無い
  • サービス残業が当たり前
  • やめたら一瞬で現場が崩壊する
  • 多くの人がストレスを抱えて働いている

僕自身が介護士として働いていて周りの介護士やネットで交流のある介護士からこのような悲鳴が聞こえてきます。

働く人の入れ替わりが激しくて、ストレスに常にさらされる環境では利用者に満足のいくサービスを提供することも難しいです。

そして介護士で働く僕らもしっかり考えて対応しないと搾取されて自分の人生を仕事に全て奪われて何も残らなくなります。

搾取への対策に関しては別の記事で解説していますのでもし良かった読んでいただければ嬉しいです。

介護士が「やりがいの搾取」に遭わないようにするべき事や意識を解説 どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

介護士から搾取しないと経営が成り立たない施設が多い

そもそも介護士から搾取する施設が多いのは介護士を多く雇うことができないので、サービス残業で多く働いてもらう必要があります。

なので残業代も出さずにタダ働きをすることを前提で業務を組み立てるように指示を出す施設が後を絶たないんですよね。

介護施設の資金難は補助金の少なさや介護保険に依存してなかなか利用者から大きな額のお金をもらうことができない制度の欠陥です。

なので施設が悪いというよりかは制度の運営をしている国が悪いということになります。

介護士が不幸になってしまうのは半分は国の責任であると考える理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

なので介護士の善意に頼った運営しかできずに首の皮一つ繋がっているという状況になっています。

それでもサービス残業は違法労働で罰せられる行為なので、許されることではないですが、そうせざるを得ない環境があるのは確かですね。

介護士はサービス残業をすると最低賃金以下になることが多い

介護士の給料はただでさえ低いのにサービス残業をすれば最低時給以下になってしまうケースは多いと思います。

多分月に20時間ぐらい(1日1時間サービス残業)しただけで最低時給を下回る人は多いと思います。

介護士で正社員で働いている人はあまり自分の労働を時給換算しないのですけど、時給は意識した方がいいと思います。

知らないところでコンビニバイトとかよりも安い報酬で働かされている可能性もあります

なのでサービス残業は絶対に避けましょう。

残業するなら残業代を申請すべきだし、慈善事業でもないのでそこらへんはしっかりした方がいいと思います。

サービス残業を強要してくる施設の特徴

サービス残業は絶対に避けたいところなので僕が今まで経験してきた施設ので正社員にサービス残業をさせる施設は多くみてきました。

その特徴として以下のようなことがあります。

 

・出勤をタイムカードで管理していない施設

・出勤時間がやけに早い職員が多い職員

これらの特徴をもつ施設について解説していきます。

タイムカードで管理していない施設(ハンコで管理してる施設)

 

結構多くの介護施設がまだ出勤簿をタイムカードで管理をせずにハンコで管理しているところがあります。

はっきり言ってハンコの出勤簿の介護施設はブラック確定です。

例外はありません。

それは自ら介護職から搾取してやろうという意識の表れです。

残業時間を曖昧にしてちょろまかそうとする証拠です。

面接や施設の見学の際にハンコの出勤簿を見つけたら即帰っていいと思います。

それぐらいのレベルです。

【要注意】出勤簿がハンコの介護施設はブラックである可能性が高いです どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

出勤時間がやけに早い職員が多い

 

これは残業はさせられないといって時間前出勤させるケースですね。

悪質な例だとタイムカードをあとで切らせて仕事をさせるケースです。

これの反対でタイムカードを先に切って残業させる施設もありますので気をつけてください。

施設の職員を観察していただければわかるのですけど、やけに出勤が早い職員や帰るのが遅い職員がいる施設は注意が必要です。

施設側は個人の労働に関しての管理ができていない証なので曖昧な経営をしている可能性があります。

なので出勤の前後の介護士の行動を観察するのはいいと思います。

【労働法】実は知らない時間前出勤の請求の解説をします【介護職員】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

サービス残業は頑固拒否しよう

サービス残業の問題に関しての解決策としては「僕は帰ります」という意思を貫くことです。

残業するなら残業を請求して断られたら労基に即報告するようにするか、「ネットで拡散しますよ」という風に脅せば残業代か残業はなしになります。

結局黙って受け入れているから付け込まれるんですよね。

残業代の出ない残業なんて拒否すればいいのです。

サービス残業は拒否すればいい

 

そもそもサービス残業は違法です。

なのでその違法行為に加担する意味はないです。

あなたも一緒に罪を背負う必要はないです。

なんか一種の宗教の教えみたいな感じになっていますけど、本当に意味ないのでやめていだきたいです。

でも多くの介護士の方がサービス残業をして「当たり前」と言っているのには震えます。

でも嫌ならどんどん拒否すればいいと思います。

これで文句を言うような施設なら次の日から来なくていいと思います。

中には家族もいながらサービス残業をする人もいて狂気の沙汰だと思います。

家庭がある人にサービス残業をさせる介護施設は社会の敵である理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

拒否されて文句を言われても無視をすればいい

 

もし職場でサービス残業を断って変な空気になったとしても「この人たちはかわいそうな人だ」と思って哀れんでおけばいいと思います。

サービス残業を断るのは当然な話であって断らずにしてしまうのは相当意志力がないか洗脳されている証拠です。

なのでそういうおかしな人たちの言うことは無視していいと思います。

それと同時に転職を検討してすぐいなくなればいいと思います。

帰る意思が一番大事です。

https://www.tantandaisuki.com/%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e8%81%b7%e3%81%ae%e6%ae%8b%e6%a5%ad%e3%82%92%e6%b8%9b%e3%82%89%e3%81%99%e7%82%ba%e3%81%ab%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%af%e5%8a%b9%e7%8e%87%e5%8c%96%e3%82%8

派遣で働くことでやばい施設からすぐ逃げられる

僕自身派遣をしているのは個人事業主をしている立場ということもあるのですけど、単純に理不尽な残業に巻き込まれる可能性がないからなんですよね。

「たんたんさんは派遣だから残業させないでね。問題なるから」と特別扱いされています。

まぁそれ僕だけじゃなくて全ての職員に対しても当てはまるのであまりいい気はしないのですけどありがたいです。

他にも派遣には多くのメリットがあります。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

 

サービス残業は撲滅しよう

サービス残業を問題視していますが、基本的に労働者は無視して変えれば済む話です。

そこに利用者を盾にとって「帰ったら利用者が困る」と言っているのは犯罪者の思考だと思っています。

そんな施設翌日から来なくていいと思います。

まぁそれだとトラブルになるので転職を検討して行けばいいと思います。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録