どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
「お局」と言われる存在が各介護施設に一人はいると思うのですけど、そういう人たちは下が反発できないからコミュニケーション能力を向上する機会が奪われてしまうんですよね。
結果的に少しでも気に入らない人間が出てくると、強引な手段に出るしかなくなってしまって排除につながる
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) February 12, 2021
「お局」と言われる存在が各介護施設に一人はいると思うのですけど、そういう人たちは下が反発できないからコミュニケーション能力を向上する機会が奪われてしまうんですよね。
結果的に少しでも気に入らない人間が出てくると、強引な手段に出るしかなくなってしまって排除につながる
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
僕の観測範囲においてお局と言われる人は単にコミュニケーション能力が異様に低いのではないか?と思っています。
・介護職で一方的なコミュニケーションを取る人について
・立場や歳が下の人間と関わる事が増えるごとに相手が合わせてくるようになる
・介護職の相手を尊重できないコミュニケーションが取れない人は上司だろうと相手にしなくていい
それでは以下より解説していきます。
この記事の目次
介護職で一方的なコミュニケーションを取る人について

介護職に限らずにどの職種でも長く働いている人が理不尽な関わり方をしてくる事があります。
- 自分のしたくないことを部下に押し付ける
- 自分で責任を取ろうとせずに部下に押し付ける
- 敬語とかマナーとかクソどうでもいい話でマウントを取り始める
- 経験年数でマウントを取り始める
- 人生の先輩ぶる
まぁ普通に嫌な人ですよね。
言ってしまえばこういう人たちってコミュニケーションが下手くそなんですよね。理由としては
・人に気を使うということをしなくてもいいから
・相手が合わせてくれるから
・好き勝手言っても聞いてくれると思っているから
以下より上記の事について解説していきます。
人に気を使うということをしなくてもいいから
年齢が上がったり立場が上がってくると、その分下の人間が多くできます。
その下の人は無条件にその人のことを尊敬(している風に)してくれます。
それで舞い上がって「俺は人の上に立つ偉い人なんだ」と勘違いをしてしまいます。
勘違いというのは別に歳をとったり施設での立場が上がったりしたとしてもそれは別に狭い世界での話です。
でも狭い空間では年齢や立場が何故か「優れている」と考えられてきてそのことによって
・年下の人
・役職がない人
に対して「私を敬うべき」みたいな感情を自然に抱いてしまいます。
そうなると自分が下だと思っている人に対して「気を使わなくていい」と思ってしまうんですよね。
気を使う機会が減れば減るほど人と関わる時に一方的なコミュニケーションをするようになります。
言ってしまえば老害化です。

相手が合わせてくれるから
自分が年齢でも立場でも上になってくると後輩や年下の人が勝手にあなたに合わせてくれるようになります。
それは非常に自分にとて都合のいいことではあるのですけど、その分自分で相手の気持ちを察した言動をするという事ができなくなります。
実際にとある施設で管理者が部下にパワハラをして休職させたみたいな話があったのですけど、これもまさに相手の気持ちが考えられない人間ですよね。

結局人のことを見下して自分でコントロールしたくなるので横暴な言動が目立つようになるんですよね。
「自分は何をしても許される。偉いから」という傲慢さが出てきてコミュニケーションが一方的になるんですよね。
たまに度を超えたこともあるのでこういう場合は訴えたり通報して対応したほうがいいと勝手に思っています。
好き勝手言っても聞いてくれると思っているから
自分がわがままを言えば誰かが叶えてくれるような人はコミュニケーション能力が落ちていくんですよね。
実際にそれで部下に対して還元できているならまだいいですけど、介護職の場合はみんな低賃金です。
はっきり言ってそういう人間がいるだけで一気にゴミ職場になるだけなんですよね。
人もどんどん離れていきますし、逆に早くクビにしてしまったほうが職場の治安も保たれるんですよね。
変に年功序列で給料も多くもらっているので人件費を抑えながら職場の不満を解消できますからね。
しかし解雇規制が厳しい関係でなかなか首を切れないみたいな事があるのでどんどん施設にも不利益を与えるし介護職は傷ついてしまう(それで施設を責任を問われることもある)
はっきり言って不毛なんですよね。
そう言う意味でも稼げない介護職においてお局みたいな偉そうにしているだけで一方的なコミュニケーションしか取れないのは当人しか得をしないんですよね。
理不尽なコミュニケーションしか取れないベテランやお局は無視していい

はっきり言ってこう言う上司やお局に関しては徹底的に関わらないし、言うことも聞かないほうがいいです。
・相手に自分を分かってもらう必要はない
・そもそも年齢層が高い介護施設で働くこと自体オススメできない
・同じ部署になった場合は即刻異動を申し入れる。ダメなら転職
上記の事について以下に解説していきます。
相手に自分を分かってもらう必要はない
そもそもコミュニケーションが一方的な人に自分の事を分かってもらう必要は全くないです。
その相手に自分の事を分かってもらったり認めてもらったりしたところで一銭のお金にもなりません。
その人が希少なスキルや知識を持っていたらいいのですけど、結構古い知識やスキルから進歩がないみたいなケースが多いです。
そういう意味でも別に相手に寄り添わずに相手の要望にも応じずに毅然とした態度で摂氏とけばいいと思います。
それで機嫌悪くなったりすると思うのですけど、そういうのも無視すればいいです。
そもそも年齢層が高い介護施設で働くこと自体オススメできない
そもそもなんですけど、年齢層が高い介護施設に行くこと自体お勧めできません。理由としては
・考えが古くて話にならない
・年齢や経験年数でマウンティングする人間が多い
・知能が低い
という事があります。
単純に世の中の動きに適応できていない人が多ければ多いほどその施設で人権侵害が平気で起こってしまいます。
なので基本的に比較的新しい施設で年齢層が若い施設に僕達みたいな人は集まったほうがいいと思います。
基本的に上の世代とは価値観が離れすぎていて違う人種みたいなものなので。分かり合えることはほぼないと思います。

同じ部署になった場合は即刻異動を申し入れる。ダメなら転職
同じ部署にコミュニケーションが一方的な上司がいた場合は即刻その部署から離れましょう。
・この人と一緒に仕事できない
・異動させてくれないなら辞める
・それかあの人を飛ばしてください
これぐらい言えば異動できます。
それができないならもう次の日から職場に行かなくていいです。
結局労働者は自分に都合のいい職場を選ぶべきで都合が悪くなったらやめればいいです。
「無責任」とか言われますけど、別に犯罪でもないですしもうその施設と関わることもないので別に無責任でもいいのではないでしょうか?
理不尽なお局やベテランのいる施設は転職したほうがいい

僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
同じところで働いているとその分自分が先ほど書いたような人間になってしまいます。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
その際にやばい人を見つけたら遠慮なく逃げるようにしています。それができるのも派遣のメリットですね。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・介護職で一方的なコミュニケーションを取る人は思考停止している傾向がある
・立場や歳が下の人間と関わる事が増えるごとに相手が合わせてくるようになる
・介護職の相手を尊重できないコミュニケーションが取れない人は上司だろうと相手にしなくていい。転職しろ
労働環境や風習やそこにいる人間などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。