この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。
- キャリアアドバイザーの質はどう?
- 口コミや評判を知りたい
- 良い求人を取り揃えているのか?
- どの地域が対応しているのか?
- どのような手順を踏んで利用すればいいのか?
- お金はかかるのか?
介護職の転職サイトやエージェントはたくさん存在します。
当サイトでも数多くのエージェントの紹介をしていますが、その中で「どこを選んだらいいのか?」と疑問を持っている人も多いと思います。
そんな方は、こちらの記事を参考にしていただければいいと思います。
その中で今日は一つの選択肢として【ココカイゴ転職】を紹介していきたいと思います。
※1分で登録完了する事ができます
この記事の目次
そもそも「ココカイゴ転職」とは何なのか?

【ココカイゴ転職】は株式会社エングラムが運営する厚生労働大臣が認可した、転職エージェントです。
介護職で転職を考えている人や、これから介護職を始めたい人に専門のキャリアパートナーがついて転職をサポートしてくれます。
サービス自体は2019年11月に始まった比較的新しいものです。
求人数はそこまで多くはないのですが、これから徐々に拡大していく介護転職業界でも成長株なのでチェックして損はないと思います。
会社名 | 株式会社エングラム |
---|---|
公開求人数 | 3328件(2020年12月18日更新) |
対応地域 | 東京都・神奈川県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県 |
雇用形態 | 常勤・非常勤 |
資格の有無 | 無資格でもOK |
※1分で登録完了する事ができます
「ココカイゴ転職」の口コミ・評判

実際に【ココカイゴ転職】を利用した人には以下のような声がありますので紹介していきます。
- 未経験で介護職を始めたけど、キャリア相談や面接対策まで親身になって聞いてくださりました。
- 自分に合った求人を紹介していただき助かりました。
- 分からない事を質問しても嫌な顔一つせずに全て答えてくださり安心しました。
- 介護経験があるキャリアパートナーだったので介護士の気持ちに寄り添ってもらえて良かったです。
キャリアパートナーの質が満足するという内容の口コミがありました。
逆に登録してみたのは良かったけど「対象地域が少なくてガッカリした」という声も聞きました。
個人的に大きなポイントはキャリアパートナーが介護系の資格を保有して寄り添った関わり方ができているのはすごいと感じました。
※ちなみに介護職のエージェントの担当との関わり方について知りたい方は、「転職エージェントを上手に活用する方法」を参考にしていただけるといいと思います。
「ココカイゴ転職」を利用する4つのメリット

個人的に【ココカイゴ転職】を利用することによるメリットは以下の4つあると思います。
- 担当のキャリアパートナーが転職をサポートする
- キャリアパートナーが介護資格を全員保有している
- 非公開求人を多く取り扱っている
- サイトがシンプルで使いやすい
上記の4つのメリットをさらに掘り下げて解説していきたいと思います。
メリット①担当のキャリアパートナーが転職をサポート
会員登録をすると担当のキャリアパートナーが転職をサポートしてくれます。
キャリアパートナーの質が高いのが【ココカイゴ転職】の強みだと思っています。
具体的な強みとして「介護業界に精通している」ということです。
結構転職をする際に「自分一人でなんとかしよう」と思ってしまう人もいますが、それはやめた方がいいです。
各施設や職種に関する情報を集めるには時間がかかりますし、その中から良い求人を探すのは非常に大変なことです。
その上に面接の日程を決めたりなどの施設とのコミュニケーションを知識がない状態でするのは負担が大きいです。
しかし【ココカイゴ転職】を使うことで各施設の情報を持って業界に精通しているアドバイザーの力を借りることができます。
働きながら転職をする人などは負担を軽減させることもできます。
中には「キャリアパートナーが全然仕事をしてくれない」みたいな話も聞く中、【ココカイゴ転職】ではそういう話はなかなか聞かないです。
メリット②キャリアパートナーが介護資格を取得している
転職をサポートするキャリアパートナーの質が高い根拠として全員が介護資格を保有していることです。
実際に現場で働いた事がある方も多いので、あなたの悩みに共感して解決策を提示することもできるでしょう。
これから介護職で働く人も先輩としてアドバイスを求めることもできます。
- 介護職として働くために必要な準備
- どのような心持を持って働けばいいのか?
- どのような職場で働いた方がいいのか?
- 介護職として働いていた時にあった失敗談
など生きた情報を手に入れる事ができます。
そういう意味でも安心して相談できるのは大きな強みですね。
メリット③非公開求人を多く取り扱っている
非公開求人とは信頼しているエージェントに施設が出す高待遇の求人です。
非公開求人が多いエージェントはそれほど多くの施設から信頼を勝ち取っている証拠。
サービス開始してから1年弱しか経っていないのに、ここまでの信頼を勝ち取れるのは素晴らしい事です。
これからもどんどん信頼を集めて、その集めた信頼を利用する求人者に還元してくれる事でしょう。
具体的には以下のような案件が高待遇となるでしょう。
- 住宅手当てなどの福利厚生が充実している
- 月給が高い
- 無資格OK
- 土日祝日休み
- 駅近
メリット④サイトがシンプルで使いやすい

これは僕個人がサイト運営している経験から言えることですが、このサイトはユーザーの利便性をとても考えられています。
具体的に以下のような事が、素晴らしいと感じています。
- 配色が刺激がなくて目の負担が少ない
- 求人検索やしやすい
- チャット形式で会員登録できる簡単さ
- 独自インタビューで気になる求人をチェックできる利便性
- シンプルにまとめられたページ
結構サイト内がごちゃごちゃして使いにくいエージェントも多い中で【ココカイゴ転職】は初めて利用する人でも使いやすいようになっています。
ユーザーの利便性の追求をウェブでもしているのは素晴らしい事だと思います。
※1分で登録完了する事ができます
「ココカイゴ転職」を利用するデメリット

メリットだけ伝えても、それでは信用できない人もいると思います。
なのでこの項目では利用することのデメリットや弱みについて解説していきます。
具体的には以下の通りです。
- 求人対応している地域が少ない(都市部がメイン)
- 他のエージェントと比べて求人が少ない
- キャリアパートナーの質にバラつきがある
デメリット①求人対応している地域が少ない(都市部がメイン)
最初に対象地域を記載した通り以下の地域以外では【ココカイゴ転職】を利用する事ができません。
- 東京都
- 神奈川県
- 大阪府
- 奈良県
- 京都府
- 兵庫県
始まったばかりのサービスではあるので、今後対象拡大を行う可能性も高いので、このデメリットは解消されるかもしれません。
対象地域追加がありましたら、また追記していきます。
デメリット②他のエージェントと比べ求人数が少ない
こちらもサービス開始から1年弱なので他の大手のエージェントと比べると求人数は少ないです。
求人数の数と利用する求職者のバランスの関係があるのですけど、求人が多い事で選択肢が広がるのは事実です。
こちらも徐々に求人数が増えていくので解消されると思います。
逆に非公開求人は他のエージェントと比べても見劣りしないので、良い求人に当たる確率は高いと思います。
デメリット③キャリアパートナーの質にバラつきがある
キャリアパートナーの質についてはどのエージェントでもばらつきはあります。
それでも精一杯サポートはしてくれると思います。
また求人者との相性もあるので「この担当者合わないな」と思ったら遠慮なく交代してほしいと伝えた方がいいです。
そっちの方が求職者もエージェントにとってもいい方向にいきます。
※1分で登録完了する事ができます
「ココカイゴ転職」の登録から入職の流れを解説

この項目では【ココカイゴ転職】の利用手順について解説していきます。
具体的には以下の通りの順番になります。
- 無料で会員登録をする
- 電話でアドバイザーとヒヤリングをする
- 介護求人を紹介してもらう
- 面接スケジュールを調整する
- 面接をする
- 内定をもらい働き始める
さらに掘り下げて解説していきますね。
【STEP①】無料で会員登録をする
無料で会員登録をするためにサイト内にあるチャットを使用します。
基本的に情報を選択したり、記入するだけなので比較的簡単にする事ができます。
以下より画像付きで解説します。
「希望する職場の条件や特徴」を選択する

「保有資格」を選択する

「生年月日」を選択する

「性別」を選択する

「希望する働き方」を選択する

「夜勤の有無」を選択する

「実務経験」を選択する

「転職時期」を選択する

お名前」を記入する

「電話番号」を記入する

「メールアドレス」を記入する

【STEP②】キャリアパートナーから電話が来てヒヤリングをする
登録が完了するとキャリアパートナーから電話が来ることになっています。
その際に仕事をする上での不安や、転職をする上での疑問点があれば聞いてみましょう。
誠実に答えてくださり、あなたの不安を少しでも和らぐ事ができると思います。
また「どのような施設で働きたいのか?」などの希望を聞いてきますので、答えてください。
その聞いた事を元にあなたに合う求人を探してきてくれます。
【STEP③】介護求人の紹介をしてもらう
ヒヤリングからしばらくすると、あなたの条件からいくつかの施設をピックアップしてくれます。
もちろんあなたの経歴によっては未公開の高待遇の求人を紹介してくださることもあります。
良い求人がなくても、その趣旨を伝えることでまた探してくれます。
【STEP④】面接のスケジュールを確認する
紹介していただいた求人で「働いてみたい」と思った求人がありましたら、担当者に連絡を入れましょう。
そうするとキャリアパートナーが面接の日程を調整してくれます。
その時に都合の悪い日などがありましたら予め伝えてくださるとスムーズに事が進みます。
ちなみに面接対策である履歴書の書き方や面接の練習も手伝ってくださりますので、安心してくださいね。
【STEP⑤】採用者と面接をする
面接事に自分では質問しにくいお金の話や労働環境などの疑問があったらキャリアパートナーに相談をしましょう。
「入職したら思っていた職場と違った」ということがないように出来るだけ疑問点は潰した上で面接を受けましょう。
そのためにキャリアパートナーがいますので、積極的に頼っていきましょう。
もちろん面接対策もしていますので、面接が不安な方は相談をしましょう。
【STEP⑥】入職して勤務開始する
内定をもらったら、お仕事スタートです。
【ココカイゴ転職】ではアフターケアもしっかりしていますので、困った点があればアドバイザーに相談しましょう。
※1分で登録完了する事ができます
介護士ブロガー視点で「ココカイゴ転職」はぶっちゃけどうなのか?

当サイトでは多くの転職エージェントを紹介しています。
その立場から【ココカイゴ転職】はどうなのか?を解説します。
まだ小さいエージェントなので求人数が少ないのと対応地域が少ないのはマイナスポイントかもしれません。
しかし、そのマイナスポイントを補うキャリアパートナーの質の高さが他のエージェントにない強みです。
何よりキャリアパートナーが全員介護資格を保有しているのは非常に大きいです。
介護士をしていると介護士独特の悩みや不安があります。
- 利用者や同僚から心ない言葉を言われた
- 他職種の友人と関わって劣等感を感じる
- 国の政策に振り回されている
- 給料の低さからくる不安
- 女性が多いことによる人間関係の難しさ
- 不規則なシフトで体調が悪くなる
これらの悩みに対して当事者目線で関われるのは資格保有者がエージェントで働くことの大きなメリットです。
キャリアパートナーの質はバラバラではありますが、せっかくなら介護業界に理解がある人に担当になってもらいたいものです。
またこれから先エリア拡大を行う可能性も高いので徐々に使いやすいものになるはずです。
なので先に利用してエージェントから信頼を得ることで良い案件をどんどん回してもらえる可能性も高いです。
そもそもエージェントは複数使って比較検討する事が大事です。

なのでその中に【ココカイゴ転職】を入れる価値はあると思います。
※1分で登録完了する事ができます
この記事のまとめ

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
※1分で登録完了する事ができます