どうもたんたん(@tantan4423)です。
今回はタイトルにあるようにとある出版社から出版をするようになったという報告をします。
まだ現在では出せる情報が少なくて全然具体的ではないのですけど、今の段階で話せることを書いていきます。
この記事の目次
出版の経緯について
【Yahoo!ニュースに載りました】
▶️ 26歳介護士ブロガー、月収100万円でも生活費8万3000円の理由 驚いたモノ書きとしての「稼ぐ力」
今回は介護職としての働き方というよりかは生活の作り方や働き方に幅を広げた取材をしてもらいました。是非読んでみてくださいhttps://t.co/S9eIWSfuV1
— たんたん@書籍執筆中 (@tantan4423) August 19, 2019
僕が今回の出版の経緯としては今年の8月にYahoo!ニューストップに掲載されてアクセスランキング1位というバズを起こした以下の記事です。
その時の報告記事もありますのでもし良かったら読んでみてください。

この記事を読んでくださった出版社の方から「本を書きませんか?」と依頼をいただきました。
そういう意味でもYahoo!トップに掲載された効果は大きかったと改めて感じました。
この記事が大きくバズってから3ヶ月経過するのですけど、色々な変化がありました。
・大手出版社から書籍出版(現在執筆中)
・街でも声をかえられるようになった
・来週誰もが知る超大手のメディアから大規模な取材を受ける事になった
本当人生何があるか分からないですね https://t.co/0kLgPvOeKp
— たんたん@書籍執筆中 (@tantan4423) November 16, 2019
それで現在はもうすでに執筆を始めている状態です。
内容としてはまだ伏せていますけど、「たんたんにしか書けないようなあまり今までにないような本」だと思っています。
ブログを始めた時から出版は夢でした
やっぱりブロガーで文章を書いて世の中に出していると「もっと多くの人に自分の意見を伝えたい」という承認欲求は湧いてきます。
なのでやっぱり出版に関しては大きな夢ではありました。
と言ってもあくまで夢に過ぎずに半ば諦めていたところはありました。
しかし今年は朝日新聞様の取材から一気に勢いを増して、僕の存在を多くの人に認知していただきました。
最近は街歩いていても「新聞見たよ」と声を掛けてくれる人も出てきました。
なので徐々に「出版も夢ではない!」ということを思い始めた中での出版の依頼でした。
出版社も公表は今のところできませんが、また時期を追って公表します。
これからの展望について
最近は出版を通してこれからさらに自分の活動に勢いをつけていけたらいいのではないか?と思っています。
そのためには結構このブログやツイッターを見てくださっている人に拡散をしてほしいなとか思っています。
すごく自己中心的な話ではありますけど、この絶好の機会をモノにして次のステップを踏み出して行きたいです。
実際に介護業界で大きな発信力を持って世の中を変えられるような人は今の所存在しません。
しかし書籍の力は非常に大きくて、これをきっかけに発信力を高めて多くの人に興味関心を持っていただけるようになりたいと思っています。
結論を言うと「本を買って読んでほしい」という事と「その感想などをツイッターやブログで拡散してほしい」という事です。
本当に「何様?」と思うようなお願いではあるのですけど、協力してください。よろしくお願いします。
またどんどん情報が出たらツイッターの方でお知らせとブログでも記事を書けたらいいと思っています。
それでは短いですがこれにて終わります。
・【2019年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント
僕自身が非常にオススメしているのは
- かいご畑
- マイナビ介護職
- きらケア介護派遣
です。これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。
