どうもたんたん(@tantan4423)です。
今回はお知らせの記事です。
先日【マイナビニュース】にて僕の取材記事が公開されました。
この記事では以下のような話をしています。
・「正社員=安定」ではないということ
・実際に僕が取り組んだ「派遣×副業」について
・本業と副業のシナジー、してはいけない副業
・介護士は意義ある大切な仕事である話
僕が今まで散々に言ってきた「副業と派遣」に関しての記事です。
流石に記事の宣伝だけだと物足りないので、いろいろ書いていきたいと思います。
僕が積極的にメディア露出するわけ
僕自身は介護業界やブロガー界隈では珍しくて積極的にメディアに露出するようにしています。
言ってしまえば僕のアフィリエイトとかの仕事は全然在宅でできる仕事であって、メディアに出なくても売り上げを上げられるようにはなっています。
でもなぜ僕が積極的に自分以外のメディアに出るのか?というと以下のことがあります。
・介護業界の現状を多く知って欲しい
・権威性や信頼を得たいから
・メディアに出ることで繋がりが増えるから
この3つです。
実際に僕は他メディアに出てからは、ブログの検索順位が上がってアクセスや売り上げが上がっています。
また今まででは繋がれなかった人と繋がることができて、学ぶことも多くなりました。
僕は本を出したり他メディアに出ることが出てきましたけど、個人的にはまだまだ知名度はないと思っています。
なのでこれからも機会があれば積極的に出ていきたいと思いますし、それが介護業界への還元になるのではないか?と思っています。
介護業界で積極的に前に出て発信をする人や影響力を持った人が少ない現状なので先駆けて行っていきたいという思いもあります。

僕が介護派遣と副業を推すワケ
副業をしない状態で介護士でも満足する収入を得られることに越したことはない
しかし現状はそうではないという事実を知って行動に移すことが大事
理想と現実は切り離して将来後悔しない選択をすることが大事
介護士の給料の向上は外的要因が強すぎるから
— たんたん(Fukai Ryuji) (@tantan4423) March 30, 2020
本来なら派遣も副業もすることなく満足する収入を得られるに越したことはないと思っています。
しかし理想と現実には大きなズレがあって、「待っているだけではいいことはない」のです。
この「介護士として収入が上がる」というのは不確定要素が強いです。
・介護施設が永続的に利益を上げられるのか?
・国が大幅な介護士の処遇改善を行うのか?
・介護施設が国からもらったお金をちゃんと還元するのか?
この問題が解消されるとしてもいつになるか全然わかりません。
それならその時間を待っているのではなくて稼ぎにいくための行動をする方がいいのではないか?と思っています。
①生活費を低く抑える
②介護派遣をして無駄な残業を減らす
③最小限の労働で必要な生活費を稼ぐ
④余った時間を使って副業に取り組んで収入アップさせる
これは比較的再現性のある方法だと僕は思っています。
またこの期間中に介護士の待遇が改善されたなら、また正社員で働けばいいのです。
派遣でも「紹介予定派遣」という正社員になること前提の派遣もありますので転職にも困りません。
世の中の流れは不確定要素が多いので、それを期待しつつ別の準備をするというのはこれから介護士がするべきことだと思っています。
※ちなみに派遣と副業のことを詳しく知りたい方はそれぞれ解説記事がありますので読んでみてください。


最近収益報告しない理由
https://twitter.com/tantan4423/status/1244190829284978688?s=20
てかそもそも僕が発信する収益報告にはあまり価値が無いとは思っていますね。
ブログの稼ぎ方に関しては強い方ではあるのだけど、別にそれは他の人がたくさん言っている事なわけで
それよりかは医療福祉とマーケやマネタイズの話をした方がいいかな?とは思っている
— たんたん(Fukai Ryuji) (@tantan4423) March 29, 2020
最近収益報告をしていないのですけど、別に売り上げが落ちたとかそういう話ではないんですよね。
実際に現在もフリーランスで活動を続けられている部分もありますし、どちらかというと収入は伸びています。
一応本の執筆料や印税みたいなのもありますし。
公表をしなくなった理由としては「○○万円稼ぎました」という権威性は今の段階で意味がないと判断したからです。
僕自身はどちらかというと「幸せな働き方」について発信をしていて、「現場の介護士の悩み」を解決する発信をしたいです。
もちろん一部の人からいまだに反発があったりしますけど、実際に僕のSNSやブログを読んで人生が良くなったという声は多くいただいていますし、そっちに価値を見出していきたいです。
先ほど再現性のある方法として「副業と派遣」について書いたのですけど、僕はそれで幸せになったからオススメしているワケです。
人によって幸せの定義は違うし、その定義によって働き方は柔軟に変えていくべきです。
でもその中で収益公開ってそこまで意味はないんじゃないか?とか思っています。
稼ぎ方を教えることはできるのですけど、稼ぎ方は僕より上手い人はたくさん存在します。
僕が書いた著書『月収15万円だった現役介護士の僕が月収100万円になった幸せな働き方 』でもそこまで深く方法論に関しては書いていません。
での稼ぐために必要な考え方に関しては多く書いています。
結局大事なのは一歩踏み出す勇気であって、一歩踏み出せば後は自分でPDCAを回しながら成長できます。
で実際にこの一歩を踏み出せていない人が多くて、今の生活に満足いかないみたいななのが多いんですよね。
その一歩として収益公開はあるのですけど、そこまで大々的する意味はないと思っていますね。
好きな仕事を続けて欲しい
多くの介護士さんは好きでしている人が多いです。
でも「経済的な理由で介護士を辞めないといけない」という人を多くみてきました。
それってものすごく悲しいことでもったいないと僕は思っています。
そうならないために複数の収入を手に入れて好きな仕事を維持することが求められています。
先ほども書いたように本当は副業をしなくても介護士で将来の心配をしなくて済むようになるに越したことはないです。
でもそんなに都合のいいように世の中は回っているわけではないです。
だからこそ一歩踏み出す勇気は大事です。

介護業界に還元できる動きをしたい
僕自身が介護業界に還元できているのか?というのは不明なところかもしれませんが、僕の発信を見て介護士として幸せに働けるきっかけになればいいと思っています。
そうなってくると僕自身がとる行動は色々あって
・現場に戻って介護の仕事をしながら発信をする
・介護現場を支える介護系のサービス会社で働く
・介護士や施設のマーケティングやブランディングに関するコンサルをする
・いっそのこと政治の世界に飛び出して、世の中に干渉する
まぁ実際に達成できるかわからないですけど、せっかく多くのメディアで取り上げてくださって、本も書いたのでそれを生かさない手はないとは思っています。
お金に関してはそこまで困っているわけではないので、何かしら業界をプラスにできる動きができればいいのではないか?と思っています。
さいごに・・・
さすがに記事公開のお知らせだけでは心許ないので、最近考えていることを書きました。
実際に今回みたいに自分のことに興味を持って取材をしていただけるのは感謝しかないです。
そしてもっとユーザーに価値を与えられる発信者にもなっていきたいと気を引き締めたいと思います。
引き続き応援お願いします。
また記事の拡散をお願いできたら嬉しいです。