どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
「介護職は頭が悪い」とネットで書かれているのをみるけどそんなことはないです。
みんな学歴にこだわりすぎです。
大事なのは手に職を身につけてどこに行っても食べられる力を手に入れる事です。
学歴が高くても手に職がなければ簡単に転落します。
なにより医療福祉の分野は伸びシロです。
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) September 13, 2019
「介護職は頭が悪い」とネットで書かれているのをみるけどそんなことはないです。
みんな学歴にこだわりすぎです。
大事なのは手に職を身につけてどこに行っても食べられる力を手に入れる事です。
学歴が高くても手に職がなければ簡単に転落します。
なにより医療福祉の分野は伸びシロです。
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
そもそも他職種のことをバカにできるほどその人は立派な仕事をしているのでしょうか?と僕は問いたいですね。
それでは以下より解説していきます。
この記事の目次
「介護職は頭悪い」と馬鹿にする発言は間違い
結論を先に言ってしまうと職業でくくって「頭が悪い」と判断してしまう時点で間違いです。
普通によく考えたら分かるのですけど、介護職全員バカな訳ではないです。
中には普通に大学を失業した人もいますし、高学歴な人が介護業界に転職してチャレンジしてみたという人も多いです。
このように全部をくくって職業に「頭が悪い」というレッテルを貼るのは商売的な意図がない限りは頭の悪い人がすることです。
介護職が「誰にでも始められる仕事」という情報のみを知って「だから頭の悪い人しか集まらないんだ」と思ったかもしれません。
それだとしても非常に浅はかな考えであって根拠のない発言でしかありません。
そもそも頭の良さを学歴でしか判断できないのはあまりよくない傾向ではないでしょうか?
「介護職は頭悪い」と馬鹿にするのは間違いだと思う理由
具体的に「介護職は頭悪い」という事の何が間違いで良くないのかというと以下のようなことがあります。
・頭の良さを学力という基準でしか考えられないから
・「手に職」の重要性を理解していないから
・そのバカにした介護職に将来自分や家族がお世話になるから
以下より上記の事について解説していきます。
頭の良さを学力という基準でしか考えられないから
頭の良さを測る指数として
・学歴
・IQ
・TOEIC
みたいなものがあるのですけど、その中でも学歴は一種のフィルターとして就活でうまく働く性質があります。
なので言ってしまえば学歴社会の中では「どの大学に行ったのか?」という視点が大事にされがちなんですよね。
でも個人単位で見たら中身がないとかスキルや能力もないというケースもあります(基本稀で高学歴の人は基本優秀です)
でも大人になって働き始めてみると分かるのですけど、学歴がいいからといって必ずしもいい仕事ができるのか?と言われたら微妙なところです。
そういう意味では学歴でその人が仕事ができるとか優秀とかを判断するのではなくてその人が持っている能力にフォーカスする必要があります。
ということは本当に学歴があって頭のいい人は理解していると思うので、何も根拠なく「介護職は頭悪い」という人は非常に頭が悪い方なんだと思います。
「手に職」の重要性を理解していないから
「介護職は頭が悪い」と言っている方に聞きたいのですけど、あなたたちはクビになっても食っていくスキルがありますか?
例えばとある会社で課長をしていた人が何かしらの理由で退職することになりました。
その時に次の面接で「私は課長をしていました。課長ならできます」というのでしょうか?
結局を歳を重ねることで管理側に回るのですけど、それはどこに行っても食える力なんでしょうか?
そういう意味では介護職の場合は「介護現場での実務経験があります」といえば基本どの施設も採用してくれます。
もし何かしらがあって住む場所を離れる時も介護職なら別に大きなダメージなりません。
そういう意味では専門的な知識やスキルを持った介護職を「頭悪い」とバカにするのはどうなのか?と思います。
自分にできないことをしているわけですからね。

そのバカにした介護職に将来自分や家族がお世話になるから
個人的にはここが心配の部分ですけど、介護職をバカにしている人でも将来は介護職のお世話になる可能性が高いです。
その時にもし「介護職は頭が悪い」という発言が行動があったら介護職側は「この人にはちゃんとケアしない」となってしまうこともあります。
相手も人間なので自分たちのことをバカにする人がいたら手を抜いて仕事をしますよ。
仕事とはいえその仕事をする人へのリスペクトがない人に対してお金を払っていたとしてもしっかりサービスを受けられないです。
そういう意味でもあまり自分たちが将来お世話になる人たちに向けて悪いことは言わないほうがいいと思います。
ちなみにそういう人に対して対して施設に利益を与えないのでタチが悪いんですよね。
学歴が高くても「手に職」がなければ簡単に転落する
そもそも学歴があっても学歴以外の強みがないと労働環境が変わったら悲惨なことになります。
・転職市場に出されたときにアピールできる実績や能力はある?
・学歴はあくまで大学に入った証明でしかない
・終身雇用が崩れた中で生き残っていかなければならない
上記の事について以下に解説していきます。
転職市場に出されたときにアピールできる実績や能力はある?
なんか多くの人は年功序列で定年まで今の企業に勤めるという考えを持っています。
しかし今はそんな時代じゃないということを最初に言っておきます。
そもそも不景気で物を作っても売れない時代において年数を重ねてればポストについて給料が上がるというのは夢物語でしかないです。
もし売り上げが悪くなった時に企業がどうするのかというと、「人件費の削減」です。
そうなってくると退職しないといけない人がたくさん出てきます。
そしてその人材が今転職に苦戦しています。
なぜかと言うという「手に職」を身につけていなくていい歳になって前いた会社の業務しかできない人をどの企業も欲しがらないからです。
そういう意味でも学歴があっても会社に入って思考停止していたら簡単に転落します。
介護職ならそんな心配もありません。

学歴はあくまで大学に入った証明でしかない
そもそも学歴というのは18歳の時に大学に入ったという事実なだけでその人の能力を強く保証するものでもないです。
もちろんだからと言って介護職が優秀なのか?と言われたらそんなことはないです。
学歴高いほうが高いパフォーマンスを発揮して社会に大きな影響を与えるということは事実です。
でもそれらも継続して「新しいスキルや知識を得る」という高いモチベーションを持って行動をし続けることができた人のみです。
逆に言えば学歴が低い人でも継続的に学んで挑戦していれば何もしていない高学歴の人に追いつけてしまうんですよね。
そういう意味では継続的にスキルや知識を得て広く展開することが大事です。


終身雇用が崩れた中で生き残っていかなければならない
先ほど書いた中でもありましたけどもうすでに終身雇用や年功序列を維持できる世の中ではないです。
日本で一番大きな会社であるTOYOTAの社長も「終身雇用は崩れた」と言って大きな動揺を集めました。
世の中はどんどん雇われの身からしたらよくない環境に置かれることが考えられます。
そうなってくると「手に職」を身につけた人材のみ仕事にありつけるということが考えられます。
そういう将来性のことを考えても「介護職は頭が悪い」と言っている人が仕事を失ってさまよっている間に介護職はどんどん地位を上げて行くのではないか?と思います。

【実話】僕は専門卒だけど月収100万円を超えました
僕は専門学校卒(しかも介護系ではない)で地方出身で比較的学歴が低い方ではあります。
学歴がある方からしたら底辺と思われるかもしれませんが、今年の8月の収入は190万円ほどありました。
年収ベースにしても1000万円を超えるので高学歴の人が大企業に入ってある程度しないと入らない額を26歳にして得ています。
主な収入源は副業のブログなんですけど、低学歴で大企業に入らなくても自分で事業をすれば稼ぐことはできます。
オススメの副業に関しては別の記事で解説していますのでもし良かったら読んでみてください。

世の中には学歴関係なく稼げる仕事や副業がたくさんあるので、低学歴で稼ぎたい人はそういう仕事のことを知っていいと思いますね。
介護職でも転職を駆使して収入を上げられる
「頭悪い」と言われることもありますけど、その人たちの言葉は無視していいです。
多分向こうが先に落ちてくることになりますし、こっちは手に職を身につけているので転職は基本し放題です。
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ
・「介護職は頭悪い」とバカにする人は非常に頭が悪い
・学歴は重要だけど社会に出て何をするか?の方が圧倒的に大事
・介護職は手に職なのでその担保を持って様々な挑戦をした方がいい
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。