元保育士の転職について

「ほいく畑」の評判・口コミ・特徴・登録方法など全てを元保育士の僕が徹底的に解説します

 

現役介護士で元保育士のたんたん(@tantan4423)です。

僕自身は以前保育士として働いていたのですけど、ブラックな環境に悩んで退職して今は介護職をしています。

僕みたいな「潜在保育士」は全国各地にいて彼女らが全員職場復帰したら現在の「待機児童問題」は起こっていないのではないか?と思っています。

僕自身も保育士の仕事が好きだったのですけど、給料の低さや過酷な労働条件が理由で退職しました。

言ってしまえばもっといい労働環境と給料さえあれば僕は今でも保育士の仕事をしていたのではないか?と思ったりもしています。

今保育士が辛い、辞めたいと思っている人は僕みたいに辞めるのではなくて転職して充実した保育園で働いてみたらいいのではないか?と思っています。

この記事では大手の保育士派遣サイトであるほいく畑について紹介していきたいと思います。

この記事で解説する事

  1. 「ほいく畑」の概要
  2. 「ほいく畑」の特徴
  3. 「ほいく畑」のメリット・デメリット
  4.  実際の口コミ
  5. 「ほいく畑」の登録方法
  6. 「ほいく畑」の退会方法
  7. 求人メールが多い事に関して
  8. どんな人が利用したほうがいいのか?

それでは以下より解説していきます。

 

ほいく畑公式

 

ほいく畑の詳細

 

ほいく畑の概要に関しては以下の通りです。
ほいく畑の会社情報

  • 求人数:全国4000件
  • 非公開求人:あり
  • 対応エリア:関東地方・関西地方・東海地方・中国地方・九州地方
  • 雇用形態:派遣社員、正社員雇用、非正規雇用、パート雇用
  • 募集職種:保育士・幼稚園教諭
  • 必要資格:保育士免許・幼稚園免許
  • 利用者満足度:(5段階評価)
  • 運営会社:株式会社ニッソーネット

この情報から、ほいく畑は基本的に都市部を中心に案件を取り揃えているエージェントということがわかりますね。

ほいく畑を運営しているのは株式会社ニッソーネットという会社です。

同社は福祉に特化した人材サービスを運営しており、労働者派遣・有料職業紹介事業においては厚生労働省の認可も取得しています。

ほいく畑の他にも、介護職専門の『かいご畑』、看護師専門の『かんご畑』などのサイトも運営しており、年間売上は54億円以上を誇る大手企業ですので信頼できると思っています。

いくつもの専門転職サイトを運営しており、自社で人材サービスも運営しているのであればノウハウも豊富だと思われます。

こうした企業のバックボーンのもとで運営されているので、安心して使えるのではないでしょうか。

このニッソーネットの特徴はキャリア育成に力を入れているということで、ほいく畑でも講習や研修を定期的に開催してキャリアアップの機会を多く設けているのが嬉しいですね。

 

ほいく畑公式

そもそも何故保育士は転職したいのか?

 

僕自身は保育士の仕事をやめて現在は介護士の仕事をしているのですけど、保育士の仕事を転職しようと思った理由は・・・

・過酷な労働環境(サービス残業・持ち帰りの仕事あり)

・低い給料(手取り13万円ぐらい)

というものがあったからです。

それに加えて不器用な自分の性格もあってなかなか業務に馴染めずにミスを繰り返して精神を病んでしまったこともあります。

こういう背景を持っている保育士の方は多いのではないか?と思っています。

でもそれって保育士と仕事が悪いのではなくて自分とその職場が合わなかっただけのことが多いんですよね。

特に新卒から働いている人からしたらその適性が分からないことが多いのでどんどん転職して視野を広げたほうがいいと保育士で失敗した経験から僕は主張します。

そしてもっと保育士の転職を流動的にすることによって社会的な問題になっている保育士のブラックな労働環境を改善できるかもしれないです。

保育士のブラック環境への改善の仕方に関しては別の記事で解説していますので良かったら読んでみてください。

 

ほいく畑に登録するメリット

 

ほいく畑は「株式会社ニッソーネット」が運営する転職エージェントです。

人材派遣会社のノウハウをいかし、大手であるという信頼のもと全国に多数の求人を持ち、待遇の良い求人だけでなく保育士のキャリアアップに力を入れているエージェントです。

介護の部門でも「かいご畑」を展開して多くの利用者がいる大手の転職エージェントになります。

なのでどこに住んでいる方でも気軽に利用できるのが本当に大きいところですね。

実際にこういう転職エージェントや転職サイトに関しては都市部に集中して地方の人が使えないみたいなケースが多いです。

その他にもほいく畑には以下のようなメリットがあります。

・非公開求人がある

・専門のキャリアコンサルタントがサポートしてくれる

・元保育士のコンサルが在籍している

・ライフスタイルにあった求人の紹介をしてくださる

・厚生労働大臣から認定を受けた就職支援センターである

・週払いシステムがある

上記の通りです。

以下より解説していきます。

非公開求人がある

ほいく畑の一番の強みは非公開求人の多さではないでしょうか?

非公開求人というのはサイトには公開されていない比較的高単価高待遇の求人のことですね。

この非公開求人を紹介してくれたら非常にラッキーかあなたが非常に信頼の置ける人間という証になります。

なぜこのような非公開求人という形にあるかといえば以下の3つの理由があります。

 

・保育園側が利用者(家族)に対して人手不足の印象を与えたくないので公開しない

・ベテランよりも新規で入ってくる人の給料が高いのでベテランに配慮した結果非公開に

・人気の求人に応募が殺到して人事が忙しくなってしまうから

このような理由が考えられます。

実際に保育士バンクの場合は取り扱う案件数が多いので、その分非公開求人の数は多いのでメールや紹介で見かけたら速攻応募した方がいいと思います。

それだけで給料が天と地の差がありますからね。

専門のキャリアコンサルタントがサポートしてくれる

 

ハローワークや自分で求人を探すのもいいですけど、高確率の可能性で失敗すると断言します。

というのもあくまであなたは仕事探しに関しては完全ある素人なのです。

素人がいくら頑張ったところで自分の納得いくような職場にたどり着けるのはなかなか苦難の道だと思います。

そういう時に多くの転職エージェントでは仕事探しのプロであるコンサルタントがつくようになります。

そのコンサルタントは保育業界に精通して今までで多くの保育士を現場に送り込んだプロです。

コンサルタントでこれまで働いていて感じた

  • 悩み
  • どのような原因でやめようか思ったのか?
  • どのような不安があるのか?
  • 初めての転職でわからないこと

など色々聞いてみてください。必ず親身になってくれてあなたの不安を解消してくれる非常に心強い存在になります。

また転職後の相談などにも乗ってくれるので助かりますよね。

元保育士のコンサルティングが多数在籍している

 

ほいく畑では元保育士のコンサルタントが数多く在籍しています。

元保育士のコンサルタントが多いということは保育士さんの気持ちを汲んでくれる可能性があるので、スムーズにお仕事探しをすることができます。

もちろん相性があるので「この人ちょっときついな」という場合には本社に連絡を入れて「担当を変えて欲しいです」とお願いすれば大丈夫だと思います。

とにかく保育士として働いていた人がスタッフにいるのはとても心強いのではないか?と思っています。

特に保育業界やその地域の保育事情に精通している人に相談に乗りたいですし、そういう意味では初めてエージェントを使う人からしたら嬉しいかもしれませんね。

自分のライフスタイルにあった働き方を提案してくれる

 

ほいく畑のいいところは自分のライフスタイルに合わせて仕事を探せるところですね。

・子供がいるので少し遅めに出勤して早めに帰りたい(時短勤務希望)

・土日は絶対に休みたい(土日保育出勤無し)

みたいな感じですね。

僕自身も今保育を始めるなら確実に時短勤務を機能して「派遣」という形で働くと思っています。

以前保育士でサービス残業をしまくって心身を壊した経験があるので、保育所には雇用されずに派遣会社に雇用されて全力で守ってもらうスタイルをとりますね。

それほど保育士の労働環境は酷くてライフスタイルをぶっ壊すものだと思っています。

結婚して保育士を辞めてしまう人が多いのも結局保育士の仕事がプライベートを壊してしまうからであって、保育士の労働環境の悪さが原因なんですよね。

なので保育士のライフスタイル重視の保育所はどんどん人員を獲得していくと思いますし、保育士でもそういう雇用の流れはどんどん進んでいくのではないか?と思っています。

 

厚生労働大臣から認定を受けている

 

ほいく畑は厚生労働大臣から正式に認可を受けた就職支援センターなので、安心して利用することができます。

国が認めたエージェントは数少ないので僕が今まで紹介したエージェントや転職サイトの中でも一番信用できるかもしれないですね。

近年転職サービスは数を増やしていますが、信頼できる転職サイトを探すのは大変です。

ほいく畑であれば、「労働者派遣事業」「有料職業紹介事業」と、どちらの認可も受けているので安心です。

基本は複数登録で比較検討することが大事なので確実にほいく畑は選択肢に入れておいた方がいいと思います。

 

毎週5のつく日に給与週払い制度が使える

 

「ほいく畑 」では給与週払い制度があります。

派遣で働き始めると給料が翌月になってしまうことになって、月の後半だと約2ヶ月給料が振り込まれずに困ってしまう事があります。

前職を前月に退職した時はその時の給料があるのですけど、少し期間をおいて働き始めた時はなかなか給料が入らずにお金に困ってしまいます。

そういう時にほいく畑の「給与前払い制度」を利用すればすぐに給料が入るので給料が入らない不安を解消する事ができます。

僕みたいに引っ越しをして働き始めた人は初期費用にお金がかかってしまうので金銭的に厳しくなる事があるのでこの制度はありがたいですね。

ほいく畑では就業した月から、給与週払い制度を利用することができます。

 

ほいく畑公式

 

保育士バンクのデメリット

 

ほいく畑のメリットを先ほどまで書いていたのですけど、デメリットももちろんあります。

メリットだけ書いてデメリットを表記しないのは今読んでいただいている方に失礼ですし「聞いていた話と違う」となってもいやですからね。

デメリットに関しては以下の通りです。

ほいく畑のデメリット

・地域によって求人数に偏りがある

・一つ一つの求人が詳細に記載していない

・退会などの連絡に時間がかかる

上記のことについて解説していきます。

地域によって求人数に偏りがある

 

地域によって保育園の数にも違いがあります。

やっぱり都市部には求人が多くて地方には求人が少ないです。

そして「ほいく畑」都市部の求人に力を入れているので、求人が一件もない地方が存在します。

東京であれば1000件以上の求人が掲載されているのに対し、沖縄は0件、僕の住んでいる島根県も0件です。

半数以上の求人が首都圏に集中しているため、やはり地方在住の方にとっては多少の使いにくさを感じることがあるかもしれません。

口コミを見ても、やはり案件数が少ないことから、地方のユーザーからはあまり評判がよくない傾向にあります。

なので基本的に地方の人は別のエージェントを使わざるを得ないというのが現状ですね。

 

一つ一つの求人に詳細に書かれていないと感じる

 

求人の内容は給与やお休み、待遇などのデータが中心と普通のものですけど、転職者からして気になることは

  • どのような理念を持って働いているのか?
  • 何人ぐらいの職員がいるのか?
  • 人間関係はどうなのか?
  • サービス残業はあるのか?
  • 有給は取れるのか?

みたいなところではないでしょうか?

実際に保育園は悪質な労働環境のところが多いので、それを恐れて思い切って求人に応募できないみたいな人は多いと思います。

しかし「ほいく畑」では仕事内容の記載はほとんどなく、当たり前の内容が書かれているものがほとんど。

掲載されている写真もフリー画像に近いものが多く、写真から情報も読み取れません。

応募してみたら、「思っていたことと違った」みたいなことは普通にあると思います。

だからこそコーディネーターと密な関係を作って詳しく掘り下げて仕事を探していく必要があると思いました。

退会に時間がかかる

 

登録後に合わないなと思ったり、転職が決まった場合、電話一本で退会できます(本人確認が必要なためメールでは手続きできません)

なので退会したい時には担当のコンサルや会社に連絡を入れて退会や休会の手続きをしてください。

登録はしたまま休会という形もできます。

また転職する時には使いたいと思えば、登録は残したままでもいいですね。

転職会社やサイトは複数登録してベストの求人を選ぶと言う手法があるので登録は残していい案件を見つけた時や情報提供があれば応じる形がいいと思っています。

しかしそれでも連絡が遅くて素早く退会できないという声も聞きますので注意が必要ですね。

ほいく畑公式

 

実際に利用してみた人の口コミ・評判・感想

 

ほいく畑を実際に利用して転職した方の実際の声を書いていきたいと思います。

良い口コミだけ書いても信憑性がないので、気になる口コミと良い口コミを以下に書いていきますので、両方読んで自分で判断していただければいいと思います。

良い口コミ

 

「ほいく畑」の良い口コミは以下の通りです。

良い口コミ

・コンサルタントと密な関係を築くことができた

・親身なコンサルでうまく転職を進めることができた。

・非公開求人で人気の保育園の求人があった

・働きながらの転職活動でも無理なく進めることができた

・パート希望でも丁寧に転職を進めてくれた

・週払い制度が助かった

比較的多かったのが、コンサルの質の高さです。

それほど親身になってあなたのペースで無理強いせずに転職を進めてくれるので安心感を覚えた人は多かったと思います。

 

気になる口コミ

 

一方でいい口コミだけではなく、気になる口コミをみられました。

以下の通りです。

気になる口コミ

・地方の案件が少なかった

・求人が見ずらかった

コンサルの質に関しては他のエージェントやサイトではあったのですけど、「ほいく畑」では見かけませんでした。

しかし地方に案件が少ないことが「結局都会人のサービスかよ」みたいな感じて足切りをしている感じはあるかもしれませんね。

でも都市部に集中できているのでコンサルの質を高められているかもしれませんね。

ほいく畑公式

求人メールや電話連絡が多いのか?

 

ほいく畑は、求人に応募する前に一度登録を行う必要があります。

登録後はコーディネーターから電話連絡が入りますが、その頻度や内容はしつこいのでしょうか。

実際にほいく畑を利用した方の口コミなどを調べてみました。

色々と口コミを見てみましたが、「連絡がしつこい」という評判はほぼ見当たりません。

むしろ「自分からもっと連絡して求人について聞けばよかった」というものがあるくらいなので、不快に思うほどに連絡が入ることはないと思われます。

ほいく畑に限らず、電話での連絡頻度や時間については希望を伝えることができますので、遠慮せずにコンサルタントに言ってみましょう。

コンサルタントも、あなたが気持ちよく転職活動に専念できることを望んでいますので、きっと快く応えてくれるはずです。

なのでまずは担当者に相談してみるのがいいと思います。

 

ほいく畑公式

 

「ほいく畑」で転職する時の流れ

 

転職するまでの流れを簡単にまとめると

転職するまでにすること

  1. サイトに行き、無料登録をする
  2. 登録後のコンサルタントから連絡がありヒヤリングする
  3. 求人の紹介が始める
  4. 希望の求人に応募する
  5. 面接をする
  6. 就業開始

基本的にこの6ステップになります。

多くの人が転職へのハードルの高さから転職を諦めたりして今いる環境を変えていません。

基本的に登録したらあとはコンサルが自分にあった仕事を探してくれるので転職に時間と労力を取られることがないです。

就業後のアフターケアもしっかりしてくれるので働く上での心配は少ないですね。

ほいく畑公式

 

どのような人に向いているか?

 

ほいく畑に登録した方がいい人の特徴

・週払いを利用したい方

・都市部に住んでいる方

・コーディネーターに手厚くサポートして欲しい人

・キャリアアップをしたい人

「ほいく畑」は基本的に都市部に住んでいる方オススメのエージェントです。

「ほいく畑」の強みである定期的の講習などは基本は都市部の会場で行うので、地方に住んでいると講習の機会を逃すことになって勿体無いと思います。

なので地方住みの方は別のエージェントや転職サイトを利用した方がいいと思います。

「保育ひろば」とにかくスピードを求めている人に最適なサイトですね。気になる方は解説記事がありますので読んでみてください。

 

逆に収入を上げたい方は非公開求人が多い「保育士バンク」がいいと思います。

 

保育士バンクの総合評価

 

「ほいく畑」は、今後転職したいと考える人にとって、スキルアップや知識を高めたい人にオススメのエージェントです。

保育士の多くは、仕事自体は好きでやりがいを持って毎日働いています。

しかし、多すぎる業務量に疲れ、給料の安さに嫌気がさしている人もいるでしょう。

多くの求人を見るだけでも、今後の自分の働き方というものが新たに見えてきたりもします。

無料で登録ができますので転職を少しでも考えているのなら登録してみるのも良いでしょう。

また、退職への不安なども相談できますので、もし悩んでいるならコンサルタントへの相談もしてみてもいいと思います。

ほいく畑公式