介護士の転職エージェント

「かいご畑」の退会方法、退会理由、再登録について徹底的に解説します。

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

僕は現在26歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。

でも時期には現場復帰するつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

 

今回はそんな「かいご畑」を利用するために知っておきたい

  • 退会理由
  • 退会方法
  • 再登録の方法

について解説していきたいと思います。

介護派遣会社を複数登録しておいたほうがいい理由』という記事を以前書いたのですけど、登録したままだと連絡が途切れなくてストレスになることがあります。

そうならないためにも「退会方法」や「再登録」の仕方は把握するに越した事はないです。

 

「かいご畑」の退会する人の主な理由とは?

かいご畑」の退会理由は人それぞれですが、下記した内容の理由がとても多いようです。

  1. 資格取得の支援を受けられると思っていた
  2. 資格取得が終わった
  3. 引越しや勘違いで住む地域に案件がない
  4. 正社員で働く事が決まった
  5. 単価の高い派遣会社に乗り換えする

上記の内容について以下より解説していきたいと思います。

 

①資格取得の支援を受けられると思っていた

 

かいご畑の一番の魅力と言ったら『資格取得支援の充実』ではないでしょうか?

介護士で働くために必要な以下の資格を無料で取得することができます。

  • 介護職員初任者研修資格
  • 実務者研修(介護福祉士を受験するために必要な資格)

かいご畑さんからの支援によって取得できる事です。

これらの資格を自費で取るとすると10万円近くお金がかかってしまうので、介護を初めて日が浅い人には本当にありがたいですよね。

しかしそれらはかいご畑全員に受けられるサービスではないんですよね。

ある一定の条件に当てはまる人は利用できないのです。

派遣にしか受けられない支援(紹介予定派遣では受けられない)

 

かいご畑の資格取得支援はかいご畑の派遣の方が受けられるサービスになっています。

なので派遣じゃない形態での雇用をしている場合は資格取得の支援を受けられる事ができないのです。

あと紹介予定派遣(派遣先の施設に就職する前提での派遣)の場合も支援を受けられません。

そりゃ自分たちが雇っている派遣社員が他者に引き抜かれるわけですので、その社員に資格取得を支援をしてもらうのは単純に損ですからね。

そこらへんは就業先の施設でやっていただいたほうがいいでしょう。

かいご畑で紹介予定派遣を利用する人は資格取得の支援が受けられないので辞めるとなってもおかしくないですよね。

 

自分の住んでいる地域の近くに研修を受けられる場所がない可能性がある

 

これは物理的な話ですけど、自分の住んでいる地域の近くに研修会場がない時は研修を受けられません。

なので事前に最寄りの研修会場を聞いておくのが無難です。

特にかいご畑は首都圏に大きく拡大している会社なので首都圏に住んでいない人は厳しいかもしれません。

関東だけではなく関西にも会場はあるのでしっかり確認して自分で通える範囲なら利用してみることをお勧めします。

資格の取得ができない地域に関して注意の記事がありますのでこちらの記事を合わせて読んでいただければいいと思います。

【要注意】「かいご畑」で求人・無料の資格講座がない地域を解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

②資格を取得が終わったので退会する

 

資格取得支援の話は先ほどしましたが、かいご畑では無料で資格が取得できます。

この特性を生かして資格を持っていない介護士が現場で働きながら資格を取得してスキルアップする事ができます。

資格を取得した時に転職を考えるようになる人もいます。

  1. かいご畑で資格を無料で取得する
  2. 資格を取得したら正社員になったり単価の高い案件を取り扱っている派遣会社にいく

という流れは非常に合理的です。

介護士で給料を上げるためには経験年数を積んで資格取得→転職が非常に有効なので、かいご畑には資格を取りに来たという人もいます。

③引越しや勘違いで住んでいる地域に案件がない

 

先ほど書いたようにかいご畑は首都圏に案件が多いので地方に住んでいる人が登録したとしても紹介してもらえないという事があります。

なので以前は首都圏でかいご畑を使って働いていたとしても急な引越しなどによって利用できなくなってしまうということはありえます。

そもそも介護派遣自体が地方にはまだ普及していない状況です。

派遣があったとしてもなかなか受け入れられないという事があって働きにくいというのも事実です。

地方で介護派遣で働くに当たってのデメリットを解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

なのでかいご畑だけでなく派遣をする人は基本的に都市部で働くようにしたほうがいいと思います。

この件についても上記の記事に書いてまたリンクを貼っておきます。

【要注意】「かいご畑」で求人・無料の資格講座がない地域を解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

④正社員で雇用される事が決まった

 

これはポジティブな退会理由ですけど、正社員雇用が決まったからかいご畑を退会するという事です。

僕自身は派遣のほうがいいと思って働いていますけど、本当は正社員になりたいけど派遣で働いている介護士さんも多いです。

なので派遣で働きながら就職活動をする方もいるくらいです。

それで就職が決まったら派遣という働き方を卒業することになります。

僕の周りの派遣の人も正社員雇用前提の紹介派遣で働いている人もいますし、正社員になって派遣をやめた職員は多いです。

 

⑤単価の高い派遣会社を見つけた

 

介護派遣会社によって単価が全然違うんですよね。

よく人手不足なる時期は派遣も時給が上がって1800円代の案件もバンバン来ます。

そうなってくると今より単価の高い派遣会社に移る事があります。

派遣社員って基本的には複数の派遣会社の登録をして比較検討を常日頃している事も多いです。

僕自身も島根に帰った今でも各地域の派遣の単価を見ていますし、複数の派遣会社の案件をみて比較しています。

相場は人手不足の具合によって変わってきます。

あと最近介護派遣の単価が上がって来ているのでどんどんいろんな案件に乗ったほうが美味しいことは多いですね。

 

退会手続きをせずにバックれるのは厳禁です

  • 派遣だからバックれてもいいだろう
  • 手続き面倒くさいから放置しておこう

これらのことでしっかり退会申請をしない人が多いですけど、使うつもりないサービスなら退会したほうがいいです。

使うつもりないサービスから定期的にメールや電話が来ても時間の無駄ですね。

かいご畑や自分双方のためにはしっかり退会手続きをしましょう。

そっちの方が気持ち的にも楽になりますよ。

介護派遣をバックレるとどうなるのか?について解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

「かいご畑」の退会方法

かいご畑の退会方法と言ってもどうすればいいのか?分からない人は多いと思います。

しかし意外に簡単に退会する事ができます。

退会の趣旨は電話とメールにて受け付ける事ができます。

退会のお問い合わせ⏩0120-921-871

個人的にはメールの方が失礼なく退会できます。

文章なら何回も見直しができますからね。

転職サイトには退会手続きを受け付けずにひたすらメールを送り続ける事がありますけど、かいご畑の場合はそういうことは存在しません。

メールで伝える時は

  • 退会の意思
  • 退職理由
  • お世話になったお礼

を基本的なビジネス文章に合わせて送ればいいと思います。

失礼にならないように敬意を払って対応をしてください。

一度退会したとしても再登録できる

将来またかいご畑で働きたいと思う事があるかもしれません。

一度退会したので、「また来たか」と思われるかもしれませんが、再登録は可能なので大丈夫です。

介護職は人の入れ替わりが激しい業界なのでかいご畑の方も理解してくれると思います。

逆に派遣会社は多くの派遣社員を抱えることは利益になるので嬉しいはずです。

かいご畑のコーディネーターは他社のコンサルよりレベルが高いと評判がいいです。

なので再登録の対応もしっかりしてくれると思います。

退会することを気負う必要はまったくない

今回の記事ではかいご畑の退会方法と理由について書きました。

実際に派遣は複数の会社を掛け持ちして何回も転職をする働き方をするので、退会することは十分にあると思っています。

かいご畑のまとめ記事もありますので逆に入会したい人は参考にしてみるといいと思っています。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

かいご畑では資格取得が無料でできる強みがあるのでこれから介護士を始めたい人は嬉しいと思います。

以下のボタンから公式ページにアクセスできるので、確認してください。